当サイトはプロモーションを含みます

3歳児が寝ないのでイライラするママ必見の寝かしつけの秘訣とは!?

スポンサーリンク

子供って可愛いですよね。

 

寝ている姿や遊んでいる姿など、

ずっとそばにいたいと思ってしまう存在です。

 

でも子育って一筋縄では行かず、

イライラしてしまうこともたくさんあります。

 

片付けなどもそうですが、

なかなか寝付けない子供もいます。

 

そんな時、

イライラせず寝かしつけることができたならとても楽ですよね。

 

今回は、3歳児の子供を寝かしつけるコツや、

イライラのコントロール方法を紹介します。

スポンサーリンク

3歳児を寝かしつけるコツとは!

 

まず3歳という年齢というのは、

一番動きまわり、一番興味のある時期でもあります。

 

私も子供3人いますが、

上2人は3歳を過ぎたら自分たちで寝るようになりました。

 

何が原因なのか理解することが大事ですので、

ただ寝てくれないとイライラするだけでなく、

何が原因なのかハッキリさせましょう。

 

「運動量」

男女関係なく、運動などしっかり体を動かしているかです。

 

3歳という動きたい時期に体を動かさず、

室内だけで一日を過ごすと物足りず寝つきも悪くなります。

 

体が疲れていないのです。

子供の体力は大人よりあります。

 

体力が余るという事は、

物足りなくなり遊びたい気持ちが先に立ちます。

 

こうなると寝付くどころか寝ないで遊びたいですよね。

 

「お昼寝時間」

お昼寝も大事な時間ですが、

長かったりするとなかなか夜寝なくなります。

 

13時から寝たなら15時には起こしましょう。

それ以上寝ないように心がけます。

 

「部屋を暗く」

寝る時間は部屋を暗くし、

「寝る時間」という意識を持たせましょう。

 

それだけでも子供は違ってくるようで寝付きやすくなりますよ。

 

「早寝早起き」

これが一番大事なのではないのでしょうか。

 

早寝と言っても、

子供は19時から20時には布団に入ることを目標にしましょう。

 

早起きは6時から6時半までには起こします。

 

毎日の生活リズムを親が整えてあげることで、

習慣付くので寝つきも良くなります。

 

「体調面」

ちょっと風邪気味・鼻づまりなど、

寝れない原因が出てきますので、

それをなるべく取り除いてあげましょう。

 

少し楽になるだけで寝付くようになり寝れますよ。

 

言葉が理解できるようになってくると、

約束するという事も可能になってきます。

 

例えば

・何時までに寝るよ(時間がわからない場合は数字で教える)

・絵本を読んだら寝る

 

など、子供との約束事を決めておくと、

スムーズに寝付くことに抵抗がなくなります。

 

それに1人で寝付くのが嫌な子供もいます。

そんなときはお気に入りの人形と一緒に寝ましょう。

 

子供にどんなものがいいのか聞くか、

寝るときにもっていくかして、

子供が安心できる環境を作ってあげることが大事です。

 

スポンサーリンク

子育てのイライラコントロール法

 

それでもイライラしてしまうことだってあります。

 

子供にも思っていることがある。

そう思い接するだけでもちょっとは楽になりますよ。

 

寝付けないのなら「理由」を聞いてみるのもいいでしょう。

 

3歳だとうまく表現ができないと思いますが、

何が言いたいのか理解することも大事ですよ。

 

そして親がイライラすると子供もわかります。

 

寝かしつけをしなければならないけど、

イライラしていては子供にも悪影響ですので、

どうしようもないときは、子供と距離を置きましょう。

 

寝かしつけ以外でもイライラしまうことがあったら、

まず深呼吸し気持ちを落ち着かせて、

家であれば他の部屋へ行きましょう。

 

ちょっと距離を置き冷静になるだけでも気持ちが違います。

そこでなぜ怒りがこみ上げてイライラするのか考えましょう。

 

例えば「テレビが近い」「何度言っても片づけをしない」など、

怒る原因はたくさんあります。

 

でもなぜ怒るんでしょう?

 

客観的にみると

「テレビを近くで見ると目が悪くなる」

「片づけをしないと部屋が汚いし、踏んだらケガをする」

など危険なことだって出てきますよね。

 

しかし子供はそれがわからないんです。

その部分を理解しましょう。

 

子供は理由なく、

その後の展開もわからずやっています。

 

それはだんだんとわかることなので、

今は焦らず伝える叱りかたをしましょう。

 

先ほど言った深呼吸をし落ち着かせてからでもいいですので、

声を張り上げるのではなく、

 

なぜ怒っているのか、

イライラしているのかを教えることが大事です。

 

「なんでできないのか」「できない理由」「子供自身への影響」

「子供の意見」「親の意見」を重点に置き教えることに集中します。

 

怒りを抑える事ではなく、

素直に表現していいけど教えるだけ。

 

それだけでも違ってきます。

声を張り上げるからこそ子供は反抗的になります。

 

「ママはこう思っているんだよ?困るのはあなたでしょ?」

といった感じですね。

 

それでもコントロールできない場合は、

はけ口を見つけましょう。

 

スポーツなど運動する事や、

怒りをためずに出してしまったほうがスッキリします。

 

では整理してみましょう。

イライラをコントロールするには、

 

・起こりそうなとき場所を変える

・距離を取る

・深呼吸し落ち着かせる

 

どうしてもだめな時は発散させる。

 

でも、子供に感情的に怒ってしまったなら、

一言「ごめんね」というだけでも子供の気持ちも変わってきますよ。

 

怒る原因は色々ですが、根本的にみんな一緒で

「スッキリ」したいから声を張り上げるんです。

 

それをわかっているだけでも違うので、

以上のコントロールの方法を試して子供といい関係をつくりましょう。

 

まとめ

 

毎日、子供と格闘し子育てをしていて、

ストレスがたまらない人のほうが珍しいかと思います。

 

上手く接することができる人なんていないんです。

 

イライラして当たり前なんですが、

それの解消方法を知っているか知らないかでは気持ちも変わってきます。

 

寝付けないことを重点にご紹介しましたが、

イライラのコントロール方法もご紹介しました。

 

さっそく試してみて、

自分なりに子供とのいい関係をつくってみてください。

家事・育児
スポンサーリンク
スポンサーリンク
さくらのお部屋

コメント