当サイトはプロモーションを含みます

さんまを丸ごと焼く簡単料理のやり方!内臓は取らなくても大丈夫!?

スポンサーリンク

秋といえば『食欲の秋』代表的な魚は

秋刀魚(さんま)ですね!

 

さんまは下準備をしっかりとすることで、

お店で食べるような表面をパリッとジュワーと旨味が広がる

さんまを簡単に家で焼くことが出来るんです!

 

さんまの内臓は美味だとも聞きますが、

苦味がなんともいえないので取り除いた方がいいのかなと

悩んでしまいますよね。

スポンサーリンク

簡単なさんまの焼き方

家で魚調理をする場合は

魚焼きグリルとフライパンがあります。

 

どちらの焼き方でも美味しく焼ける方法を教えていきますね。

 

さんまを焼く前に大切なのは下準備です。

 

水洗い→切り込み→塩という順に

下準備をしていきましょう。

 

ウロコは水揚げされた時にほとんどが取れていますが、

残っていればウロコをきちんと取ります。

 

ぬめりを取るように水洗いでしっかりと洗い流しましょう。

 

さんまの頭から模様に沿って

1本の切り込みを尾までまっすぐ入れます。

 

切り込みは骨に当たるぐらいの深さでOK!

 

切り込みを入れておくことで、

箸で身をほぐしやすく食べやすくなります。

 

両面に入れておきましょう。

 

もう一つ大切なのは【塩】をしっかりとつけることです。

塩は1匹2~3gほどでをふりかけます。

 

塩を振ってから少し置いて出てきた水分を拭き取ります。

 

少し時間を置くことで

塩がさんまに染み込み出てくる水分で臭みを取り除くことができ、

身に弾力を持たせることができます。

 

魚焼きグリル

魚を美味しく焼くならやっぱりグリル!

 

グリルで焼く場合のポイントは火加減です。

使う前にはサラダ油を塗り強火で温めておきます。

 

中火でじっくり焼いていきましょう。

強火にしてしまうと焦げてしまうので気をつけて!

 

皮が美味しいそうな色まで焼けると完成です。

 

フライパン

フライパンで調理すると後片付けが楽ですよねー。

 

フライパンで焼く時には

さんまが大きいので半分に切ります。

 

さんまを切るときは

肛門から斜めに切ることで内臓が溢れなくなります。

 

魚がフライパンとくっつかないように

魚焼きシートを敷いてください。

 

フライパンの火加減は

中火~弱火でじっくり焼くと完成です。

 

さんまは身が崩れやすいので

何回もひっくり返すなどはしないで、

焼き目がついたらひっくり返すようにしてください。

 

フライパンで焼くと

グリルよりは皮のパリパリ感が落ちます。

 

後片付けの面倒さはありますが、

グリルで焼くことをおすすめします!

スポンサーリンク

さんまは内臓を取らなくても大丈夫!?

さんまの内臓…実は私苦手なんですよねー。

 

内臓が苦手だからさんまを食べたくないと言うほどに。笑

 

苦味があるので苦手だという人は

特にお子様にも多いですよね。

 

しかし内臓が美味いという人もいます。

 

内臓を取らなくてはいけないということはありません。



さんまの内臓には栄養が沢山入っています。

ビタミンAやビタミンB群、鉄分などですね。

 

他の魚で内臓まで食べる魚はほとんどありませんが、

さんまは胃や腸などが分かれておらず一本の消化器官だけなので、

消化が早く排泄物などが残っていないのです。

 

どうしても苦いのが嫌だという人は頭から1/3を取り除くことで、

苦味の元である心臓や肝臓付近を取り除くことができます。

 

魚といえば寄生虫などの心配もありますが、

さんまの寄生虫であるラジノリンクスは60℃以上の熱で

死滅しますので安心してください。

 

ただし、

新鮮なさんまであれば内臓は食べれますが、

すぐに食べない場合は内臓を取り除くようにしましょう。

 

腐敗は内臓から進みますので注意してください!

まとめ

さんまはできれば丸ごと焼いて内臓を食べると、

栄養も豊富だということですね!

 

私も苦いのが嫌なので、

前1/3を取り除いて食べています。

 

これからが旬の脂が乗ったさんまを

大根やすだちでさっぱりと食べましょう!

コメント