さくらのお部屋

日頃の生活のちょっとした疑問を解決します

「 生活 」 一覧

子供がプリントを出さない意外な理由!?小3の娘にはどう対処すべき?

2019/11/22   -生活
 ,

小学3年生になり、子供達も学校生活に慣れてきた頃かと思います。   お子さんは学校から帰った後、 すぐに学校から配られたプリントを出してくれますか?   はじめは小学校に緊張してい …

宿題ないと嘘をつくのはなぜ?小3の娘の場合の対処法とは!

2019/11/21   -生活
 ,

子供が大きくなり幼稚園を卒園すると、 ついに小学生になります。   小学生と幼稚園児の生活の中で大きく変わること、 それは「宿題」です。   小学生になると、ほぼ毎日宿題があります …

お年玉の名前はボールペンでも大丈夫?どこに書くの?お金は新札?

2019/11/19   -生活
 ,

お正月になるとお年玉を用意しなければ…!って思いますよね。   かわいいお年玉袋も用意したし、準備は万端! あとはお金を入れるだけって思っていたけど、 よくよく考えたら疑問がいっぱい出てきた …

赤ちゃんのマフラーはいつから巻いても大丈夫?安全に使える長さとは!

2019/11/06   -生活
 ,

大人でも寒い冬! そんな時の必需品、マフラーは本当に身体が暖かくなりますよね。   というのも大きな血管が通っている首を温めることのよって、 血流がよくなるからなんです。   しか …

餅を電子レンジで爆発させずに柔らかくする秘訣!溶ける場合は?

2019/11/01   -生活
 ,

時間が経って固くなってしまった餅を柔らかくしようと、 電子レンジに入れて温めたら爆発してしまった!   そんなお餅の悲劇を二度と起こさないように、 柔らかくできる秘密の技と溶けてしまう場合の …

鏡餅の上にみかんは間違いではない!?葉っぱが付いていないとダメ?

2019/10/31   -生活
 ,

お正月に飾る鏡餅といったら、 上にみかんが乗っているものをイメージしますよね?   あなたは『なんでみかんを乗せてるの』と聞かれたときに、 自身も『なんでだろう』と思ったことはありませんか? …

マフラーの静電気で髪の毛がボサボサにならない秘訣!

2019/10/30   -生活
 ,

真冬になると寒さ対策はもう必須ですよね。 そんな寒さ対策にかかせないのがマフラーです。   首元が暖かいだけで、 体が感じる寒さの度合いは結構変わりますよね。   冬のマストアイテ …

マフラーをいつからいつまで着けるかの判断の秘訣!売ってる時期は?

2019/10/29   -生活
 ,

寒い時期の必需品と言えばマフラーですよね! マフラーは、ただ首を温めるだけではありません。   首には大きな血管が通っていて、 「身体の大きな血管を温めると全身が暖かくなる」と言われているん …

湯たんぽのお湯の量はどれくらい?適正な温度と安全な入れ方とは!?

2019/10/26   -生活
 ,

寒くなってきましたね。 手先や足先が冷える末端冷え性は女性の敵ですよね!   男性でも冷え性の人が増えてきているようです。   家にいても暖房をつけないと寒くて風邪を引いてしまう可 …

冬の結露の毎日拭く以外の対策とカビが生えた場合の掃除方法!

2019/10/25   -生活
 ,

寒い季節になると窓ガラスには結露がびっしり。 でも、なにかと忙しくて毎日拭くなんてこともできないですよね。   そんなあなたの為に、 拭かなくてもできる結露対策をご紹介します。   …