さくらのお部屋

日頃の生活のちょっとした疑問を解決します

生活

ニット帽が小さいので伸ばすことが出来る裏技的な方法とは!?

投稿日:

 

購入したニット帽のサイズが合わないことがありますよね。

 

他の帽子のサイズと同じものを購入したのに、

普段使用している帽子よりも少しだけ小さく感じる事があります。

 

また、試着時はぴったりのサイズのニット帽を選んだのに、

購入する際に同じ商品ですが、

 

お店の奥から出して貰った物を購入したら、

サイズが違う気がする・・・なんてこともあるでしょう。

 

なかには、ニットは伸びる素材なので、

伸びることを前提に、

小さめのニット帽を購入されている方もいるかも知れませんね。

 

このように小さめのニット帽を

すぐに伸ばして使用したいという方のために、

今回はニット帽を伸ばす方法やコツをご紹介していきます。

 

サイズを間違えてしまってニット帽をどうにか伸ばせないか?

と考えている方や、

すぐにニット帽を伸ばしたい方は是非参考にしてみてください。

スポンサードリンク

ニット帽が小さいときに伸ばす方法

 

ニットは、元々伸び縮みする素材となっています。

 

糸で輪を作りながら編まれた素材で、

伸縮性があるため多少サイズが合わない程度なら

サイズを合わせることが可能です。

 

また、編み方によって伸びやすい物と、

そうでない伸びにくい物があります。

 

比較的太めの糸で、

ざっくりと編まれているニット帽の方が伸ばしやすいです。

 

素材自体が伸びやすいのは、

ポリウレタン素材です。

 

同じサイズのニット帽でもサイズが違うことがあります。

 

何度か使用を繰り返す事で、

ニット帽は伸ばす事ができます。

 

試着用のニット帽は何度か使用されてるものなので、

伸びている状態のことがあります。

 

ニット帽をすぐに伸ばす方法は、

洗濯をして伸ばす方法があります。

 

洗濯を行なって、

ニットのセーターが伸びてしまった経験がある方なら、

 

洗濯を行なうと、

ニットが伸びるというイメージがしやすいでしょう。

 

伸縮性があるのでニットの素材の特徴によっては、

縮んでしまう恐れがあります。

 

普通に洗濯を行なってしまうと、

伸ばそうと思っていたのに縮んでしまったという事態になりかねません。

スポンサードリンク

 

繊維が絡み合って縮んでしまう事を防ぐために、

手洗いで優しく洗濯を行ないましょう。

 

手洗い後、軽く脱水やタオルドライを行ない、

手で引っ張って、ニット帽を伸ばしましょう。

 

ニット素材は洗濯後、

一定の方向へ引っ張り続けるとその形状を保ちます。

 

型崩れを防ぎながら、

頭にフィットするようにさまざまな方向へ伸ばして乾かすと、

小さいニット帽を頭のサイズに伸ばす事ができます。

 

しかし、頭のサイズに伸ばし続けているのは大変なので、

あらかじめ頭の形状を保てる物を用意して置きましょう。

 

例えば、ボールやヘルメットなどがおすすめです。

 

このような物に、かぶせて乾かす事で、

ニット帽をある程度伸ばすことができます。

 

アクリルニット帽を伸ばすコツは?

アクリル素材は、水に濡れると伸びやすくなります。

 

伸ばすコツは、一度水に濡らして、

濡れている状態で伸ばして乾燥させることです。

 

ウール素材の場合には、

あまり温度の低い水を使用して洗濯を行なうと、

縮んでしまうので注意してください。

 

アクリルのニット帽は毛玉が出来やすいので、

着用後はブラッシングを行なうなどの手入れを行なうことで

毛玉の予防に繋がります。

 

また、洗濯などにより縮んでしまったニット帽を元に戻すためには、

スチームアイロンを使用するのがおすすめです。

 

ニット帽を伸ばしながら、

スチームアイロンをニット帽に直接触れないように

少し浮かせながら掛けましょう。

 

大きな範囲を一回で伸ばそうとすると失敗しやすいので、

時間は掛かりますが少しの範囲を丁寧に伸ばしながら行なってください。

 

他にも、シリコン配合やジメチコンという成分が入った

ヘアトリートメントにつけ置きして、

 

軽く絞ってから伸ばして干すことで、

縮んだニットを戻す方法があります。

 

 

まとめ

 

いかがでしたか?

 

ニット帽が少しキツいなと感じる方は、

ニット帽を伸ばす方法を試してみてください。

 

サイズの合ったニット帽を取り入れたお洒落を楽しんでくださいね。

スポンサードリンク

-生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

大学の入学式に母親が着物で行ったら浮く!?失敗しない服装の選び方

  スポンサードリンク 子供の入学式に着て行く服装をどうするかということは、 母親にはいつもつきまとう問題です。   男性ならスーツを着て行けばいいのですが、 女性は年齢によって似 …

クリスマスツリーの電飾をつけっぱなし!?月の電気代は跳ね上がる?

クリスマスといえばやっぱりクリスマスツリーです。 そして欠かせないのがライトですよね! スポンサードリンク   キラキラ光るライトが飾りと折り重なってとっても綺麗で、 いつまでも見ていたいと …

トイレのふち裏の黒ずみ掃除を簡単に終わらせる最強の裏技とは!

トイレのふち裏は、 スポンサードリンク 水が流れにくく、汚れがたまりやすいため、   放っておくとすぐに水垢やカビ、 尿石などの汚れで真っ黒になってしまいます。   汚れから菌が繁 …

クラス替え後の友達の作り方!もうグループができてる時はどうする!?

春になると桜が咲いて新入生が入ってきたり、 新学年に上がって新しい友達ができたりして、 これから心機一転頑張ろうという気持ちになりますよね。   学年が上がると同時に、 クラス替えがある高校 …

自治会と町内会の違いのまとめ!活動内容や加入率を詳しく解説!

賃貸物件に暮らしていると 無縁かもしれない自治会ですが、   いざ家を建ててみると、 「自治会に加入されますか?」と組長さんが訪ねてきて、 初めて自治会について考えるという人もいるでしょう。 …