さくらのお部屋

日頃の生活のちょっとした疑問を解決します

生活

お年玉の名前はボールペンでも大丈夫?どこに書くの?お金は新札?

投稿日:

お正月になるとお年玉を用意しなければ…!って思いますよね。

 

かわいいお年玉袋も用意したし、準備は万端!

あとはお金を入れるだけって思っていたけど、

よくよく考えたら疑問がいっぱい出てきたなんてことありませんか?

 

お年玉の名前はボールペンで書いてもいいのかな?とか、

お年玉袋のどこらへんに名前は書けばいいのかな?とか、

入れるお金は新札にするのがいいのかなとか…。

 

考えてみるといっぱい疑問がありますよね。

今回はそのことについてお話ししたいと思います。

スポンサードリンク

お年玉の名前はボールペンでも大丈夫?

 

しっかりとした祝儀袋の場合は名前を書くときは筆を使います。

 

ですが、ポチ袋の場合は筆文字じゃなくてもOKです。

ボールペンでも問題ありません。

 

ただし、サインペンや万年筆を持っている場合は、

そちらを使う方がいいです。

 

お正月の雰囲気が出るので筆ペンで書いてみるのもいいですね。

 

お祝い事の時に名前を書く場合は、

太くしっかりした線で書かれている方がよいとされているので、

手軽に使える筆ペンは便利ですよ!

 

ポチ袋は小さいので、名前を書く場合も少し小さくなりますし、

筆ペンを使うなら細めの筆ペンがオススメですよ。

 

お年玉袋の名前はどこに書くの?

 

お年玉袋の名前の書き方、気になりますよね。

 

簡単に説明してしまえば、

表面に相手の名前を書き、裏面に自分の名前を書く!

これが正しい書き方です。

 

では、細かく説明していきますね。

 

お年玉袋を渡す「子どもの名前」は、

お年玉袋の表面の左側に書くようにしましょう。

 

お年玉袋の種類によっては、

名前を書くスペースが印刷されているものもありますよ。

 

★名前を書く時のちょっとしたポイント

・苗字を省略して名前だけかいてもOK

・「〇〇ちゃん」「○○くん」と書いても大丈夫

・いつもの呼び名で書いてあげてもいい(例:みーちゃん など)

 

それから、小さいお子さんに渡す場合は、

ひらがなで名前を書いてあげると本人も名前が読めて喜ばれたりしますよ!

 

次に裏面の書き方について説明しますね。

 

お年玉袋の裏面には差出人の名前を書きます。

 

祝儀袋のように苗字だけでもかまいませんし、

もらった子どもにも分かりやすいように、

「○○おばちゃん」や「○○おじさん」と書いても大丈夫です。

 

ちなみに実のところお年玉袋の裏面には、

差出人の名前を書かなくても失礼にはあたりません。

 

ただ、お年玉をもらった子どもさんの親御さんからすると、

スポンサードリンク

お年玉をだれからもらったか整理しやすいという利点があります。

 

金額も書かなくても大丈夫ではありますが、

同様の理由で書いておいてあげると親切ですね。

 

お年玉袋に名前を書く場所が無い時は?

 

お年玉袋に名前を書く場所がない?

そんなときは…書かないものアリです。

 

この場合は間違ってほかの子に渡してしまうことがないように、

注意が必要ではありますね。

 

それでもやっぱり名前を書くスペースは欲しい…

そんなときは自分で宛名用スペースを作っちゃいましょう!

 

一番簡単なのは白い細長いタイプのシールを貼ってスペースを作る方法です。

 

白色のネームシールであれば100円ショップでも買えますし、

1度買っておけば何かと使えるのでオススメですよ。

 

お年玉のお金は新札?

 

お年玉は新札で渡すのがマナーです!

お年玉に限らずお祝い事のご祝儀は新札を包むことが多いですよね。

 

お正月が近づいてから慌てて用意するのは大変ですので、

早め早めに準備しておくようにしましょう!

 

豆知識としてお年玉のお札の折り方をご紹介しておきますね。

 

ポチ袋にたまにお金を入れるときに四つ折りにしている方がいますが、

それは間違いなんです。

 

4って縁起が悪い数字ですからね。

 

ポチ袋の大きさによっては四つ折りにしたいと感じるかもしれませんが

三つ折りが正しい折り方です。

 

お年玉は三つ折りにして入れるようにしましょう。

 

ちなみにお札を折る向きにも正解があります。

 

お札の左側から三つ折りにするのが正解です。

さらに紙幣には表裏があります。

 

三つ折りにするとお札に印刷されているお顔は隠れてしまいますが、

そのままお顔がポチ袋の表面を向くようにしてお札は入れるようにしましょう。

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか。

 

お年玉を用意するときに迷ってしまう

数々の疑問達にこたえることができていれば幸いです。

 

お年玉袋に書く名前はボールペンで書いてもOKですが、

筆ペンを使えばお正月らしさがアップしていいかもしれませんね。

 

表面に何を書いて裏面に何をかけばいいかも分かったと思います。

 

渡すお子さんへの気持ちとその親御さんへの心遣いとして、

宛名、金額、差出人の名前を書いておくと親切でいいと思います。

 

毎年恒例でちょっと懐が寒くなってしまう行事ですが、

お年玉を受け取ったときのお子さんの笑顔って癒されますよね。

 

お年玉袋もかわいいものを選んで渡すようにして…

って何かと相手のことを考えるイベントですね。

 

新札を用意したり、ポチ袋を用意したりと、

準備が必要なイベントですので早め早めに用意して焦らないようにしておきましょう!

スポンサードリンク

-生活
-,

執筆者:

関連記事

手洗い表示のある衣類を普通に洗濯しても大丈夫!?簡単に洗える方法!

  フリルやレースなど、繊細でおしゃれなデザインの服には、 手洗い表示の書かれたタグが付いていますよね。   万が一レース部分を洗濯機の中で引っ掛けて破れたり、 お気に入りのニット …

妊娠して仕事を辞めたいがお金ない!?︎後悔しないために知るべき現実!

  スポンサードリンク 妊娠して、仕事を辞めようかと考えるとき、 誰でも気になるのはお金のことだと思います。   出産にかかる費用はもちろんのこと、共働きの夫婦の場合、 収入がそれ …

女性の一人暮らしにドアチェーンは絶対に必要!?無い場合の代わりは?

女性の一人暮らしには、 防犯のためのドアチェーンがないと不安ですよね。   ドアチェーンがないことで、 スポンサードリンク 宅配便など危険のない訪問者が訪れても、 こわくて開けることに躊躇し …

サンタクロースの出身がフィンランドなのはなぜ?公認サンタって何?

サンタクロースはどこから来たのかなぁ? スポンサードリンク   子供から訪ねられた時にふと気になったあなたは、 サンタクロースの出身地を調べたでしょう。   調べてみると『フィンラ …

引っ越し後の片付けはどこからするのがベスト!?楽に進める3つのコツ!

なんとか無事に引っ越しは終わったが、 引っ越し後の片付けをどこから始めたら良いのか分からない・・・ と頭を抱えている方もいるのではないでしょうか。   やることが多いと何から手を付けたらいい …