さくらのお部屋

日頃の生活のちょっとした疑問を解決します

イベント

北國花火2019金沢大会の場所取りと穴場スポット!駐車場や交通規制は?

投稿日:2019年3月5日 更新日:

夏の風物詩といえば、やっぱり花火大会ですよね。

 

あのドーンという体に響く音と、

夜空を彩る大輪の花火は何度見ても感動します。

 

石川県では7月中旬から9月にかけて、

北國花火という花火大会が各地で開催されます。

 

それぞれ「北國花火○○大会」と、

その地域の名前の付いた花火大会が行われるのですが、

 

今回ご紹介する北國花火金沢大会は、

唯一金沢市中心部で行われる大きな花火大会として多くの見物客が訪れます。

 

今回は、そんな北國花火2019金沢大会の場所取りの穴場スポットや、

駐車場、交通規制について解説していきますよ。

スポンサードリンク

北國花火2019金沢大会の日程と概要

 

北國花火金沢大会は、

毎年7月の最後の土曜日に行われので、

2019年は7月27日です。

 

少雨決行ですが金沢は雨の日が多く、

花火大会が別日に延期になったり、

中止になったりということが多々ありますので注意が必要です。

 

昨年も台風の影響から順延となっているため、

お天気のチェックは必要ですね。

 

時間は19:45~21:00となっています。

 

北國花火2019金沢大会は、

1万2000発もの花火が打ちあがる県内でも人気の花火大会です。

 

特に、次から次へと打ちあがるフィナーレの1000連発乱れ打ちは、

他の花火大会では見られないような豪快さで、

息つく暇のない感動が待っています。

 

場所は、毎年JR金沢駅から徒歩20分ほどのところにある

金沢市大豆田本町の「県営まめだ簡易グラウンド」で開催されます。

 

県営まめだ簡易グラウンド

住所:〒920-0047 石川県金沢市大豆田本町甲92

 

見晴らしがよい場所なので、打ち上げ花火は上から降り注ぐようで、

低い仕掛け花火もしっかりと鑑賞することが出来ますよ。

 

北國花火2019金沢大会の場所取りの有料席情報

 

北國花火2019金沢大会では県内外から多くの人が詰めかけるため、

有料席を取ってゆっくり楽しむという方法もあります。

 

有料席料金

プラチナ席(1人用)3,000円

椅子席(1人用)2,000円

ペアシート席(2人用)4,000円

テーブル席(5人まで)6,000円

 

プラチナ席・椅子席は、打ち上げ場所の目の前に設けられるので、

迫力満点の花火を楽しみたいという人にはうってつけです。

 

ペアシートは簡易ベンチに座る形になるので、

床に直に座って浴衣が着崩れるのが気になる女性や、

二人でゆっくり花火鑑賞をしたいカップルの方にぴったりですね。

 

テーブル席は場所を広めにとってあり、

テーブル同士の間隔も十分に空いているので、

ベビーカーや車いすでの来場でも楽々移動することができます。

 

また、これに追加して1,000円の協賛を支払うと、

会場まで徒歩15~20分ほどの場所にある専用駐車場も利用することができます。

 

駐車場を探す手間や、渋滞に巻き込まれることを考えると、

確実に停めることのできる会場近くの駐車場は嬉しいですよね。

 

ご家族で行くのであれば、

断然テーブル席がおすすめです。

 

屋台で買ってきたものも机に置いて、

花火を見ながらゆっくりと食べることができますよ。

 

北國花火2019金沢大会の穴場スポットは?

 

できるだけ混雑を避けたい、

遠くからでも良いからのんびり花火鑑賞したい、

車を確実に駐車できるところが良い…など。

 

花火大会に行くといっても、

それぞれの希望に沿った場所がありますよね。

 

そんなニーズに合った

北國花火2019金沢大会の穴場スポットをご紹介していきます。

スポンサードリンク

 

【アピタ金沢店】

住所:〒921-8022 石川県金沢市中村町10−20

 

アピタ金沢店の屋上は、

打ち上げ花火をキレイに見ることができる穴場スポットです。

 

ショッピングセンターなので、

昼間におやつやお弁当を買っておいて夜に備えておくこともでき、

もちろんトイレも店内に完備されています。

 

先に場所を取っておけば、花火大会の開始時間までは

冷房が効いた涼しい店内で過ごすことができるのでとても快適です。

 

ここを花火鑑賞用に利用するお客さんを見込んで、

夏のバーゲンが行われることもあるので覗いてみてください。

 

しかも、立体駐車場は無料で1,300台まで停めることが出来るので、

移動手段が車しかない方にはアクセスしやすく便利です。

 

ただし、正面にある平面駐車場は

1時間だけ無料で以後30分ごとに100円がかかるので注意してくださいね。

 

残念ながら低いところに打ちあがる花火は見ることができませんが、

大きなスターマインなどは見ることが出来るので、

それで十分満足できるという方にはとてもおすすめです。

 

【石川県庁19階展望ロビー】

住所:〒920-8203 石川県金沢市鞍月1丁目1

 

県庁の19階にある展望ロビーは、

地上約80mのところに位置するため、

打ち上げ花火をキレイに見ることができます。

 

花火大会の会場ではトイレに行くのがやっとですが、

展望ロビーにはトイレのほかに授乳室もあるので、

赤ちゃん連れのママには本当に助かります。

 

冷房も効いていて、無料駐車場も600台停めることが出来るので、

大迫力の花火とはいかないものの、

快適に花火鑑賞を楽しみたいという方にはぴったりの穴場スポットですよ。

 

通常の利用時間は10時から20時までですが、

花火大会開催日には花火終了時刻まで利用できるようなので安心してくださいね。

 

ただ、喫茶コーナーは20時閉店なので、

飲み物などは持参しておいた方が良いですよ。

 

北國花火2019金沢大会の駐車場情報

 

打ち上げ会場近くには、

有料席で停められる駐車場があるだけで、他に駐車場がありません。

 

当日は「JR金沢駅金沢港口」「西武緑地公園内」の二カ所から

シャトルバスが出ています。

 

西武緑地公園に車を駐車して、

シャトルバスで会場まで向かうと良いでしょう。

 

西武緑地公園には800台停めることが出来ますが、

交通規制や渋滞のことを考慮すると、

 

出来るだけ早く到着して車を駐車し、

シャトルバスで会場入りしておいた方が良さそうです。

 

シャトルバスは運営協力金として往復400円(小学生以下無料)必要なので、

利用する場合は小銭を準備しておきましょう。

 

北國花火2019金沢大会の交通規制は?

 

北國花火2019花火大会では交通規制も行われ、

周辺道路は夕方から夜にかけて通行止めになるので、

お車でお越しの際はご注意ください。

 

【交通規制区域】

・若宮大橋交差点から大豆田大橋交差点まで…18:30~22:00通行禁止

・大豆田大橋交差点から元車交差点まで…20:00~22:00通行禁止

・入江、玉鉾、若宮神社前、南広岡交差点の区域…18:30~22:00進入禁止

 

まとめ

 

北國花火金沢大会は、

行くとあっと驚かされる見事な花火大会です。

 

一つ一つの花火がゆっくりで他の花火大会は退屈に感じるという人は、

ぜひ行ってみてください。

 

開いた口が塞がらなくなるような途切れることのない連発乱れ打ちは、

「行って良かった」と確実に満足させてくれますよ。

 

また、北國花火金沢大会は川沿いで行わられ、

河川敷にさまざまな屋台が出ていていろんな屋台を楽しむことができます。

 

川沿いで行われているので川面に映る花火が綺麗です。

 

また近くに大きな広場があり、

そこで見る花火もとても綺麗なため人気のスポットになっているため

この花火大会はカップルで行くことをおすすめします。

 

浴衣が似合う街、金沢での花火大会は、

花火大会の前に金沢を散策することもできますので2重の楽しみ方があり、

私は大好きな花火大会です。

スポンサードリンク

-イベント
-,

執筆者:

関連記事

春日井市民納涼まつり花火大会2019!見どころや駐車場の地元民情報!

「春日井市民納涼まつり」は、 愛知県でも人気の高い花火大会の一つです。   会場の落合公園は、日本の都市公園100選にも選ばれており、 きれいな芝生と、中心にある大きな池が特徴の水と緑豊かな …

成田山不動尊初詣の混雑回避の時間!屋台や駐車場の地元民情報!

大阪は寝屋川市香里園に成田山不動尊があります。   最近では歌舞伎、成田屋の海老蔵さんが、 テレビなどでも大活躍されていますが、   「成田屋」という屋号の由来となった千葉県成田市 …

ホワイトデーに食事に誘われたら脈あり!?ランチだけだった場合は?

バレンタインに意中の彼へチョコをあげたあなた。   ホワイトデーのお返しをドキドキしながら待っていることでしょう。 あるいは、もう何かプレゼントをもらっているかもしれませんね。   …

自宅でハロウィンパーティーをする時に簡単にできる飾り付け4選!!

スポンサードリンク ハロウィンの季節が近づいてきました。   自宅でハロウィンパーティーをする時に、 飾りつけで悩みませんか?   出来るだけ手間がかからなくて、 簡単にできる方が …

一度は行きたい!!京都祇園祭の今年の山鉾巡行の日程とは!

祇園祭は京都の夏の風物詩で、日本三大祭りの一つですよね。 京都市東山区の八坂神社の祭礼で、7月1日から1ヶ月間にわたって行われます。 スポンサードリンク 明治までは祇園御霊会と呼ばれていました祇園祭の …