さくらのお部屋

日頃の生活のちょっとした疑問を解決します

イベント

こくらハロウィン2018の日程とパレード参加方法!更衣室や駐車場は?

投稿日:2018年6月21日 更新日:

 


「こくらハロウィン」は、

福岡県の北九州市小倉で

5年前から行われているハロウィンイベントです。

 

こくらハロウィンでは毎年、

参加者が思い思いの仮装をして

小倉の街をパレードします。

 

もともと地域の活性化プロジェクトとして、

西日本工業大学の数人の学生が企画して

始まったものですが、

年々参加者が増え、

開催5年目となった昨年には

ついに来場者が2万人を超えるほどの

人気イベントとなりました。

 

今回はそんな

「こくらハロウィン」について

ご紹介したいと思います。

スポンサードリンク

こくらハロウィン2018の日程とパレード参加条件

こくらハロウィンの2018年の日程は、

まだ正式に発表されていませんが、

これまでの開催日程からすると、

だいたい10月中旬の休日に行われています。

 

今年もその辺りでの開催になることが予想されます。

こくらハロウィンの

メインイベントである仮装行列、

つまりパレードは基本的に誰でも参加できます。

 

あえて参加条件を挙げるなら

“仮装していること”くらいです。

 

参加費も必要ありません。

 

ただし事前申し込み制で、

先着800名までと定員が決まっていますので、

参加したい場合は

早めに申し込みされることをおすすめします。

 

こくらハロウィンの

ホームページにアクセスすると、

パレードの「参加者受付フォーム」がありますので、

そこから申し込みをします。

 

また、

一般の参加者と企業の参加者とでは、

参加規定が少々異なります。

 

一般の参加者の場合は

仮装していれば何でも良いのですが、

企業で参加する人の場合は

 

「企業(団体)のPRを目的とした

二人以上のグループでの参加であること」

という条件が参加規定に加わります。

 

条件さえ満たしていれば、

企業のイメージキャラクターの仮装で

参加することも可能です。

 

会社をPRする良い機会ということで、

毎年参加している企業も多いようです。

 

パレードのルートは、

「小倉駅COLLET / I’m 前広場→

スポンサードリンク

魚町銀天街→井筒屋クロスロード(ストリートランウェイ)

→リバーウォーク北九州」となります。

 

小倉の中心市街地をぐるりと回る感じですね。

 

こくらハロウィンパレード参加の時の更衣室は!?

こくらハロウィンのパレードに参加する人には、

専用の更衣室が用意されています。

 

場所は、

小倉駅にある「ひまわりプラザ」1階の

空き店舗です。

 

当日は案内の看板が立てられていますので、

行けばすぐにわかります。

 

ただ、最初に書いたとおり、

こくらハロウィンは、

年々人気イベントになってきており、

参加者の人数も増えているため、

着替えのスペースは大変混雑すると考えられます。

 

スペースに入りきれず、押し出され、

結局外で着替える羽目になってしまった

ということがないよう、

できるところまで自宅で着替えて、

現地では仕上げのメイクをするだけ、

くらいのつもりで行くのが良いでしょう。

 

着替えを済ませたら、

受付をしに行きます。

 

受付は

「小倉駅」新幹線口 1階

スポーツジム入り口横

(2階 新幹線改札口左のエスカレーターを降りてすぐのところ)

にあります。

 

注意点として、

受付には仮装した状態で行かれてください。

 

仮装前に普通の格好で行っても追い返されますので、

必ず仮装してから受付へ行くようにしましょう。

 

また、受付時間は、

11時から13時半までと決まっています。

 

もしこの時間を過ぎると、

理由の如何に関わらず、

参加権が消滅してしまいますので

この点も注意が必要です。

 

「受付の順番待ちをしている間に

受付時間が終わってしまった!」なんてことになって

受付で揉めたりすることのないよう、

時間には余裕を持って会場へ行きましょう。

 

こくらハロウィンパレード参加の時の駐車場は?

会場に車で行かれる方は

小倉駅の駅ビルの中の有料駐車場か、

小倉駅周辺にあるコインパーキング

車を停めることになります。

 

小倉駅の周りは、

いたるところに駐車場がありますので、

もし駅ビルの中の駐車場に停められなかったとしても、

そこからそう遠くないところで

必ず停められる駐車場が見つかります。

 

なので、

駐車場の心配はしなくても大丈夫です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今年のハロウィンは、

ぜひ仮装して、

こくらハロウィンのパレードに参加してみてください。

 

参考になりましたら幸いです。

スポンサードリンク

-イベント
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

黒野駅レールパークイルミネーション2019の期間と見どころ!駐車場は?

冬の定番イベントといえばイルミネーションじゃありませんか? 冬の夜に見る光達は幻想的で見ていてとてもいいものですよね。   そんな素敵なイルミネーションを楽しむことが出来るのが、 黒野駅レー …

刈谷ハイウェイオアシスイルミネーション2019の期間と駐車場や混雑!?

イルミネーションは綺麗でうっとりしますよね! 毎年、見に行きたい冬のイベントです。   しかし、イベントに行くのに困ることもありますよね。 「駐車場は大丈夫かな。」 スポンサードリンク 「道 …

2月の札幌への旅行準備!靴はブーツでも大丈夫!?おすすめの服装は?

北海道では、12月に入るともう雪景色が見られます。 スポンサードリンク 真冬の2月ともなれば、気温は氷点下、積雪も当たり前です。   氷点下の気温が普通なので、たまに1度とか2度になる日があ …

蛍が光るタイミングが同じになるのは一体なぜ?時間帯や鑑賞マナーは?

  春が終わりに近づいてくると、だんだんと気温も高くなり、 いよいよ夏が始まるなと感じるくらいになると現れるのがホタルです。   日本では、たくさんの種類のホタルが確認されています …

仙台七夕の飾りはいつから!?2018年の祭りの日程などもご紹介!

歴史ある仙台七夕祭りは、東北三大七夕祭りのひとつ。 スポンサードリンク 毎年200万人以上の観光客で賑わう行事です。   みなさんご存じの伊達正宗が 七夕行事に関する和歌を詠んでいることから …