さくらのお部屋

日頃の生活のちょっとした疑問を解決します

美容・健康

風呂上がりのドライヤーのタイミングによって髪質が変わる!?

投稿日:2018年7月8日 更新日:


あなたはお風呂上がりに髪を乾かさない人ですか?

 

私は学生の時はアイロンなどの熱で髪傷めるという認識があり、

ドライヤー熱だから髪を傷めていると思って自然乾燥のまま寝てました。

 

これだけ髪に気をつけているのに自分の思っていた髪質にならなくて、

パサパサになる・枝毛が出てくるなど髪はどんどん傷んでくる。

 

「なんでだろう?」ととても悩んでいましたよ。

 

同じ悩みのあなた、

その原因は髪の乾かし方に問題がある可能性も!

スポンサードリンク

自然乾燥で髪は傷んでる!

 

「髪のキューティクル」という言葉よく聞きますよね?

 

髪をホコリや擦れなどから守り内部の栄養分を外にださないように、

髪の毛にはウロコ状になったキューティクルがあります。

 

キューティクルが綺麗に並んでいるとツルツルとして艶のある髪に、

キューティクルが剥がれたりするとパサつきや枝毛の原因になります。

 

髪質を良くするためには

「綺麗なキューティクルを守らなけらばできない」

ということをまず覚えましょう。

 

ドライヤーをかけるタイミングは!?

 

水に濡れている髪はキューティクルが開いた状態です。

 

開いた状態の髪はとても弱くダメージを受けやすいので、

擦れたりするとすぐに剥がれていきます。

 

開いた状態のままでは、髪同士も絡まりやすくなります。

 

濡れた髪は素早く元通りの状態に戻すということが、

髪のキューティクルを守ることになります。

 

お風呂上がりにはすぐにドライヤーをかけるようにしましょう!

 

ただし、焦ってビショビショの状態でドライヤーをかけるのではなく、

タオルで頭皮・髪の水分を取ります。

 

水分を取らないでドライヤーをかけると、

時間がかかってダメージ量が多くなります。

 

時間を短縮することで髪へのダメージを減らすことができます。

スポンサードリンク

 

タオルで拭く際に気をつけて欲しいのが拭き方です。

 

濡れている髪はキューティクルは開いた状態なので、

ゴシゴシと擦るのではなく、

タオルを髪に挟んで抑えるように水気を取ります。

 

抑えることによって擦るよりは

髪へのダメージが少なくなります。

 

そしておすすめしたいのはドライヤーをかける前に、

洗い流さないトリートメントやヘアオイルを使用しましょう!

 

キューティクルの保護や、

ドライヤーの熱から守りサラサラな手触りになります。

 

頭皮ではなく傷みやすい毛先を中心につけ、髪全体になじませるといいです。

 

お風呂上がりのドライヤーのかけ方は?

 

ドライヤーをただかけるのではなく、

適切なかけ方を覚えましょう!

 

水滴が落ちてくるので毛先から乾かす人も多いと思いますが、

最初に頭皮から乾かすことが大切です。

 

毛先は頭皮を乾かしている間にほとんどが乾きます。

 

傷みやすい毛先ではなく頭皮を乾かしましょう。

 

ドライヤーは近づけすぎると熱が当たる範囲が狭く傷みやすくなるので、

髪からは20センチほど離してドライヤーをかけるように!

 

また、同じ場所に3秒以上当てないように気をつけてください。

 

ある程度乾いてきたら

冷風に切り替えて潤いのある頭皮と髪にしましょう。

 

水分は必ずなくなるまで乾かしてください。

 

ブラシを使用してドライヤーをする方もいると思いますが、

キューティクルが開いた状態でのブラッシングは髪を傷めるだけです。

 

髪が乾いてからブラッシングをするようにしてください。

 

まとめ

 

髪は毎日のお手入れで

キューティクルを保つことができます。

 

特別なものは特に必要ではなく、

普段の髪の乾かし方を気をつけましょう。

 

夜に髪のお手入れをしておくと

朝起きた時に寝癖は少なく、髪もまとまりがあるので

スタイリングも楽になりますよ。

 

朝が忙しい私は、髪質が良くなり

時間に焦ることもなく一石二鳥です。

 

とても簡単な方法なのでぜひ試して、

サラサラと潤いのある髪を手に入れてください。

スポンサードリンク

-美容・健康
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

サウナが健康に悪い!?絶対にやってはいけない入浴方法とは!

銭湯や健康ランドに行くとよく見かけるサウナ。 スポンサードリンク   汗をかくのにちょうどいいから、疲れが取れるから・・・ などサウナを利用する目的はさまざまです。   しかし、ち …

ホットヨガの後の発熱の意外な真実!危険はないということが発覚!?

激しい運動は自信が無いけど、 ゆっくりとした動きのヨガなら出来そうだと思って 始める方は多いと思います。   インナーマッスルを鍛えることで女性らしい体つきを保ちながら スポンサードリンク …

半身浴で汗が出ない時の原因と対処法!一番効果的な入浴時間とは!?

寒い冬、 ガタガタ震えて帰ってきた後の湯船は最高ですよね?! スポンサードリンク   ゆっくり芯から温めることが目的の人はもちろん、 デトックスや美容目的で半身浴をする人も多いんじゃないでし …

ぎっくり背中で仕事を休むのは何日?痛みがあった期間の体験談!

無理な運動をしたわけでもないのに、 急な背中の激痛に襲われて仕事もできないというあなた。   「ぎっくり背中」は、 少し体を動かしただけで激痛が走るという辛い状況が続きますよね。 スポンサー …

寝るときに履く靴下が起きたら脱げてる!?冷え性対策は大丈夫なのか?

女性の方には多いんじゃないでしょうか? スポンサードリンク   寝るときに靴下を履いたままの人、 そして朝になればなぜか脱げている人が。   寝相が悪いなんてこともないですよね。 …