当サイトはプロモーションを含みます

寝るときに履く靴下が起きたら脱げてる!?冷え性対策は大丈夫なのか?

スポンサーリンク


女性の方には多いんじゃないでしょうか?

 

寝るときに靴下を履いたままの人、

そして朝になればなぜか脱げている人が。

 

寝相が悪いなんてこともないですよね。

 

靴下を履いて寝ることがどんな効果があり、

履くことによってどんな状態になっているのかを説明いたします。

スポンサーリンク

寝るときに靴下を履くのはだめって本当!?

冷え性対策やむくみとり、

かかとケアなど寝るときに靴下を履くという理由は

人によって様々あります。

 

寝るときに

靴下を履いたらダメだというのを聞いたことありませんか?

 

それも半分は当たっています。

 

靴下を履くときに気をつけてほしい点があります。

 

寝るときに靴下を履くと、

足首を締め付けるので足先の血行不良となります。

 

老廃物が排出されにくくなることで、

新陳代謝が悪くなっていきます。

 

新陳代謝が悪いと良くないということは、

知っている方も多いですよね。

 

むくみや老廃物が溜まってセルライトの原因となるので、

太りやすい体質になったりしてしまいます。

 

むくみを取るために履いている靴下で、

むくみができたら悲しいですね。

 

レッグウォーマーなどの締め付けの少ないものでしたら

血行不良には繋がりにくく、足首を温めることで足先まで温まります。

 

5本指ソックスなども足の指が動せるので、

足先が温まり血行改善にもなります。

 

靴下を履くということ自体が悪いのではなく、

履く靴下を選ぶといいでしょう。

スポンサーリンク

寝るとき靴下を履くのは冬の冷え性対策になる?

冷え性対策で靴下を履いて寝る人も多いと思いますが、

こちらも気をつけなければなりません。

 

寝ているときに人はコップ1杯ほどの汗をかきます。

 

足の裏も汗をかいてしまうので靴下を履いて寝てしまうと、

靴下が汗を吸収してしまいます。

 

それによって足を水に浸けているような状態になるので、

冷え性対策のはずが余計に足を冷やしているという結果になります。

 

靴下を履くことによって熱がこもり、

体温調節がうまくいかなくなり、

結果的に冷えに繋がるといったこともあります。

 

素材など履く靴下を間違えなければ効果はあります。

 

冷えは女性にとって天敵ですよね。

 

冷え性で悩まれている方も多いと思いますが、

正しい方法で冷え性対策をしましょう。

冷え性対策間違ってない?対策の仕方を正しく知ろう!

汗が靴下の中でこもってしまうのは

ダメなことというのは分かっていただけましたね。

 

ということで、まずは素材から考えていきましょう。

 

通気性が良く、

吸湿性があり放湿性に優れているのはシルク素材です。

 

シルク素材の靴下は少し高いですが、

冷え性対策をするならば、汗がこもらない素材を選ぶことが大切!

 

そして冷え性対策なら靴下は重ね履きがおすすめです。

より暖かい状態で冷えを抑えることができます。

 

シルクの靴下の上に重ねる靴下の素材は、

綿のものを選ぶといいです。

 

寝るときに用の靴下も売っていますので、

そちらの購入を検討してみるのもいいかと思います。

 

寝る前に靴下を履いて温めておくという方法もおすすめです。

 

人は深部体温が上がると眠気が出てきます。

 

靴下を履いておくことで温め、

足の血行を良くしてから布団に入ると

温かさを保ちながら熱放散ができて、

寝つきが良くなりおすすめです。

 

冷え性の方は血行が悪く、

暖かい血液を足先までスムーズに運べません。

 

それによって寝つきが悪くなってしまいます。

 

足湯を試してみるのも効果がありますよ!

 

寝る前に40~43℃のお湯に15半分ほど足を浸けておくと、

体の芯から温まるので寝るときには暖かい状態で寝ることができます。

まとめ

冷え性は悪化させないように、

改善するようにしていきましょう。

 

靴下を履くのならば、

注意点を理解して締め付けや素材選びから。

 

冷え性は改善できるので、

実践し快適な睡眠を手に入れましょう!

美容・健康
スポンサーリンク
スポンサーリンク
さくらのお部屋

コメント