さくらのお部屋

日頃の生活のちょっとした疑問を解決します

家事・育児

忙しい主婦は必見!!仕事と家事で大変でもストレスなく過ごす方法!

投稿日:

 

『仕事と家事の両立』なんて、

誰が言い出したんだろう。

女性が社会に出て働くのが当たり前の世の中で、

“家事は女性がやるもの”という偏見が

いつまでもなくならないのは、

本当に不思議なことだなと思います。

 

家事や育児はそれ自体がひとつの大変な“仕事”で、

会社勤めをしながら

片手間にできるようなことでは、

本来はないのです。

 

片手間にできないからこそ、

退職して家のことに専念するという選択をした女性も、

これまで何人も見てきました。

みんな仕事が好きで、

泣くほど辞めたくなかった子達ばかりです。

 

家事を女性一人に押しつける風潮は、

まだまだなくなりそうにありません。

今この段階で、

女性の好きな仕事と家庭の両方を

うまく守るにはどうしたら良いのだろう、、

今回は、

そんなことについて考えてみました。

スポンサードリンク

仕事と家事育児の完璧な両立は厳しい!?

まず働く女性の大半が、

家事や育児を“正直しんどい”と思っています。

 

もちろん仕事だって

楽しいことばかりではないのですが、

家事育児のつらさは、

それとはまったくちがいます。

根本的に異なっているのです。

 

まず、

“休みがない”ということ。

 

どんなに身体がきつくても、

精神的に落ち込むことがあっても、

“今日まで頑張ったら明日はお休み♪”みたいな区切りが、

家事育児にはありません。

 

基本的に365日、

家の中をきちんとしておくことを、

“家事をする人”は期待されています。

 

それと、

基本的に“他人のお世話である”という点も、

家事育児が多くの人にとって負担に感じられる原因のひとつです。

 

人は誰でも、

『自分の好きなことにならいくらでも時間を捧げられるが、

他人に自分の時間を奪われるのはいや』という、

少々身勝手な部分があります。

 

そしてそれは、

人間なら当たり前に持っている

感情でもあるのです。

 

家事育児は、

介護と並んで“他人のお世話”の最たるものです。

これらは、

“普通の人間だったらつらくてとても続けられないこと”を、

愛情の力でカバーすることによって、

何とか成立しています。

 

普段家事をしない男性には、

この微妙な感情がわかりません。

 

それどころか、

家事育児を『できて当たり前のこと』と

スポンサードリンク

見なす傾向があります。

 

もしくは

『慣れればそんなに大変じゃないんでしょ?』とか。

 

それはあんたの願望だろ〜と言いたくなります。

 

旦那さんに家事を分担してもらう上手い頼み方!

『家事はできて当然のことなどではなくて、

むしろ誰にとっても、つらくてやりたくないものである』

 

もし、

家事を面倒に感じる自分を責めてしまう人がいたら、

ぜひこの認識から出発してほしいと思います。

 

「家事は他人のお世話」で、

「仕事は自分のやりたいこと」

ですから、

そもそも両者は

支えているモチベーションがちがうのです。

比較したときに、

“他人に時間を取られる”家事の方を負担に感じるのは、

人間ならごくあたりまえのことなんですよ。

 

今あなたが、

仕事と家事の板挟みで苦しんで

パンクしそうになっているなら、

どうか迷わず

旦那さんに協力を仰いでほしいと思います。

 

そのときに、

単に「やって」と言うのでは、

男の人はなかなか動いてくれません。

自分の仕事ではないはずなのに

というとまどいと、

慣れないことをして失敗するのが怖い

という不安もあるかもしれませんね。

ですから、

ここは、「やって」ではなくて、

「手伝ってくれると嬉しい」という風に、

ひかえめにお願いするのがポイントです。

 

お願いする内容ですが、

いきなり難しいこと、

たとえば夕飯を作るとかを頼んでしまうと、

おそらく挫折して、

その後二度と家事に手を出さなくなってしまいます。

 

まずは洗い物など、

簡単なことから頼んでみましょう。

 

洗濯や掃除も、

全工程を任せると多分失敗しますので、

「洗濯機を回してほしい。干すのは私がやるから」とか

「掃除機をかけたいから、

ソファや棚を動かすのを手伝ってほしい」など、

部分的にお願いするのがおすすめです。

 

ちなみに、うちは、

食事の後の洗い物を夫がやってくれるのですが、

たまに、

いつもと違う洗剤や、

高性能のスポンジなんかを買っておいてあげると、

妙に喜びます。

男の人って、

新しいアイテムとか好きですよね。

 

さらに余談ですが、

家事を手伝ってと言うとたまに、

家事分担表みたいなものを作って、

ガチガチにルールを決めてしまう男の人がいます。

協力的なのはありがたいことですが、

実はこういうことをする男性はたいていが自己満足野郎なので、

分担表を作ったことに満足して、

実際の家事は長続きしないという場合が多いです。

まとめ

家事はゴールの無い仕事ですから、

できるだけ二人にとって自然な形になるように!

 

気長に、気楽に…

これといったルールやペナルティを定めないで、

お互いに思いやりを持ってやって行くのが良いと思います。

 

ではでは。

参考になりましたら幸いです。

スポンサードリンク

-家事・育児
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

新婚生活での家事の分担方法!!喧嘩にならないために必要な3つのコツ!

  新婚さん、ご結婚おめでとうございます! スポンサードリンク   私も昨年結婚してちょうど1年たちました。 まだまだ新婚気分です(笑)   新婚生活ってなんだかワクワク …

子育てで常にイライラする人の自分では気付かない原因と解消法!

女性にとって妊娠、出産は一大イベントですよね。 スポンサードリンク ただ、出産直後に育児が始まります。   慣れない育児ストレスでイライラしたり、 ノイローゼになって産後うつに悩まされたり… …

子育ての疲れが取れない原因と解消法!32歳ママの初出産の悩み解決

  スポンサードリンク 子育ての疲れは どんな時に感じるのでしょうか?   疲れの原因を知り解決する事で、今より楽しく 良い子育てが出来るといいですよね。   子育て中に …

ステンレスキッチンのエンボス加工のシンクの掃除方法と水垢の取り方

  スポンサードリンク エンボス加工されたステンレスキッチンの特長は、 食器が滑りにくいこと、シンクに傷がつきにくいし、 ついても目立たないことです。   今回は、ステンレスキッチ …

夏休みの宿題はモチベーションが大切!?小6子供がやる気を出すコツ!

  小学生の夏休みといえば、 宿題が付き物ですよね。   あなたが子どもの頃も、宿題が終わってから遊ぶ予定を入れる子や、 毎日コツコツやる子、家族と協力して夏休み最終日に全てやる子 …