さくらのお部屋

日頃の生活のちょっとした疑問を解決します

イベント

成人式の着付けにかかる時間と金額の相場!よくあるトラブルとは!?

投稿日:

成人式の着付けを、美容師さんや着物のレンタル業者さんなど、

プロの人に頼む場合どれくらいの時間と金額がかかるのでしょうか。

 

特に時間は、きちんと見積もって出かけないと、

着物は着れたけどお式に間に合わなかったという本末転倒な事態を招きかねません。

 

今回は、成人式の着付けにかかる時間と、

金額の一般的な相場についてご紹介したいと思います。

スポンサードリンク

成人式の着付けにかかる時間と金額の相場!

 

成人式の着付けにかかる時間は、

メイクとへアセット込みで1時間半程度(着付けのみの場合は30分程度)

金額は8千円〜1万5千円くらいが相場になります。

 

成人式の着物および小物は持って歩くとかさばりますし、

おまけにかなり重量もあります。

 

美容室か、着付けをしてくれる業者さんのところで、

前もって預かっておいてもらえるようなら、預けておくのが良いでしょう。

 

真冬の早朝から重たい着物を抱えて歩くよりもその方が安全です。

 

預かってもらう際に宅配便を使うと、

運送料が、安くても1〜2千円かかります。

 

この分を節約しようと思えば、暇なときに車や電車を使って、

美容室または業者さんのところへ着物を持ち込んでおくという方法もあります。

 

成人式当日は、まずメイクとへアセットから行います。

 

髪にはワックスなどの整髪料はつけず、肌も化粧水と乳液くらいにして、

基本的には何もつけずに行きましょう。

 

日焼け止めやファンデーションがついた状態ですと、

それを落とすところから始めなくてはいけないため、

メイクに余計な時間がかかります。

 

着付けをしてもらう際は着脱しやすいように、

前開きのブラウスやワンピースを着て行きましょう。

 

成人式当日は着付け師さんたちは大忙しです。

 

こちらもなるべく協力的に動いて、

着付けをスムーズに終わらせましょう。

 

服を着せる方からすると、

着せられる方の人が、ちょっと腕を上げてくれるだけでも大変助かるそうです。

 

成人式の着付けでよくあるトラブル

 

成人式の着付けでよくあるトラブルとしてもっとも多く聞かれるのが、

スポンサードリンク

着ているうちにだんだん帯揚げやおはしょりが上に上がってたるんでくる着崩れです。

 

帯や肌着のように、

しっかり結んであるものはそうそう崩れませんが、

 

中に挟んであるだけの半襟や帯揚げなどは、

振袖で長時間動き回っていると乱れてしまうことも多いです。

 

そんなときは慌てず騒がず、

浮いて来た部分を手でちょっと押さえて、

再び襟や帯の中に入れ込みましょう。

 

かと言って、

崩れないようにと最初からしっかり帯を締めていると、

 

席に座っている間や食事の後などにお腹が苦しくなって、

結局自分で帯締めを緩めることになります。

 

素人が着物を緩めるのは着崩れの元ですので、着付けの時に、

『お腹のところをあまり締めすぎないでください』

とあらかじめお願いしましょう。

 

そうするとたいてい、

着物とお腹の間にタオルを挟んで着付けをしてもらえます。

 

お腹の前にタオルがあると、

上からどんなに締めても、タオルがお腹を圧迫から守ってくれますので、

しっかり帯を結んでもらっても苦しくなりません。

 

しっかり結ぶので、着崩れの心配もありません。

その他、着付け時のトラブルで多いのはメイク関係です。

 

当日の着付け会場は戦場と化していますので、

美容師さんも、ゆっくりメイクをしている時間がありません。

 

次に控えているお客さんのことを考えて、

とにかくてきぱきと目の前の人のメイクを終わらせて行きます。

 

デパートの化粧品コーナーでメイクをしてもらうような感覚で、

ゆったり構えていると、

 

美容師さんの自由な感覚で、

意に反してケバいメイクをされてしまう場合もありますので、

要望があるときは自分からはっきりと主張しましょう。

 

「かわいい感じにしてください」とか、「前髪は上げないでください」とか、

一言でも伝えると、気を遣ってメイクしてもらえます。

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか。

 

成人式の着付けにかかる時間と

金額の相場についてご紹介してきました。

 

よくあるトラブルは、詳しく別の記事でもご紹介してますので、

こちらも参考にしてください。

成人式の着付けでよくあるトラブル!予約時の注意点?髪型が最悪!?

 

参考になりましたら幸いです。

スポンサードリンク

-イベント
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

下関ふくの日まつり2020の日程と見どころや駐車場情報!

山口県下関市彦島では毎年2月に、 下関市の名産物の魚である河豚の名前にちなんで、 河豚の日、ふくの日まつりというイベントが開催されます。   一般的には、「ふぐ」と呼びますが、 スポンサード …

福岡東区花火大会2018は浴衣デートで決定!おすすめの穴場や屋台は!?

福岡東区花火大会は、福岡市東区の香椎浜沖で スポンサードリンク 毎年8月末から9月頭にかけて開催される花火イベントです。   打ち上げ数約7700発の大規模な花火大会でありながら、 特定のス …

川渡り神幸祭2019の日程とスケジュール!駐車場は混雑する!?

福岡県田川市で毎年行われている川渡り神幸祭は、 全国的にも有名な博多祇園山笠や小倉祇園太鼓と並んで、 福岡五大祭りに含まれる筑豊地区最大の重要なお祭りです。   1970年には福岡県の無形民 …

高槻ジャズストリート2019の日程と会場の回り方!子連れで行く際は?

大阪府の北部にあり、 スポンサードリンク 大阪市と京都市のちょうど中間に位置している高槻市では、 市民フェスティバルとして1999年から毎年ゴールデンウィーク期間中に 「高槻ジャズストリート」を開催し …

東灘区だんじり2019の日程!各地区別のスケジュールの見どころと穴場!

スポンサードリンク だんじり祭りと言えば、岸和田のだんじり祭りが有名ですが、 神戸市の東灘区のだんじり祭りも見ごたえがあるお祭りです。   今回は、筆者が毎年見に行っている東灘区だんじり祭り …