さくらのお部屋

日頃の生活のちょっとした疑問を解決します

生活

服に付いた花粉は洗濯で落ちる?最強の対策アイテムは柔軟剤!?

投稿日:

 

花粉症でお困りですか?

私も典型的な花粉症で毎年大変です。

 

2月~5月までくしゃみや鼻水が止まらないので、

1月末から耳鼻科などに行って症状を軽減しています。

 

同じく花粉症で悩んでる人は、

何か対策をされているでしょうか。

 

花粉症で悩まされるのは服に付いた花粉です。

花粉が服に付いてしまうと鼻や目がかゆくてたまらないですよね。

 

そこで、服に付いてしまった花粉は洗濯で落ちるのかどうかなど、

洗濯による花粉対策の方法をこちらでご紹介いたします。

スポンサードリンク

服に付いた花粉は洗濯で落ちる?

 

花粉症の方は、2月~5月の外出は苦痛ですよね。

 

とは言っても通勤や通学をするためには、

外に出ないわけにはいきませんよね。

 

そして、帰宅と同時に服に付いた花粉も家に連れて帰ってくるので、

家の中でも花粉に悩まされるなんてことあると思います。

 

家に入る前に十分にはたいたりすれば、ある程度花粉は取れますが、

全部取れたりはしません。

 

そんな花粉の付いた服ですが、

洗濯で花粉を落とすことができます!

 

これを聞くと安心しますね。

 

では、洗濯で服に付いた花粉を落とす方法を

紹介していきます!

 

花粉から洗濯物を守る最強アイテムは柔軟剤

 

花粉は洗濯によって洗い流すことができます。

それプラスなんと柔軟剤で花粉から洗濯物を守ることができます。

 

服の擦れで発生する静電気によって花粉が服に付着するのですが、

柔軟剤は静電気を起こすことを防止してくれます。

 

いい香りにして服をふんわりとしてくれるだけでなく、

静電気防止もしてくれるなんて素敵ですね。

 

また、洗濯機で洗えない素材の服には手洗いした後に、

柔軟剤を薄めた水に1~2分浸けた後、軽く脱水すればOKです。

 

普段洗えないカーテンなどには、

柔軟剤を10分の1に希釈してボトルに詰めてスプレーしましょう。

 

カーテンの花粉対策になります。

 

また、花粉対策専用の柔軟剤もあるので、

そちらを使うのもありです。

スポンサードリンク

 

花粉の時期は洗濯物の外干しはNG!?

花粉の時期に悩むのが洗濯物を干すときです。

 

外干ししたいけど花粉が付くのが嫌、

だけど寒い時期だから部屋干しすると乾きにくい、

太陽の光を服に浴びさせて乾かしたい…なんて思いますよね。

 

花粉症である場合は、できれば部屋干しをおすすめします。

 

部屋干しとなると、部屋干し臭や雑菌が気になりますが、

・窓際で乾かす

・サーキュレーターで風をあてる

 

この方法で部屋干しが快適になるので、

是非実践してみてください。

 

それでも外干ししたいという場合は、

午前中の早い時間から干しましょう。

 

一般的に飛散が多い時間帯は、11~14時、17~19時とされているので、

この時間帯を避けるようにしましょう。

 

そして、洗濯物を取り込む時はこちらを実践しましょう。

 

・洗濯物をよくはらう

・窓を締めておく

・乾燥機にかけてからたたむ

・洗濯物をたたんでいるときに空気清浄機を使う

・洗濯物をたたんだ後は掃除機をかけたり雑巾がけをする

 

服に花粉が付くのは素材にも原因がある!?

 

花粉の飛散する季節になると

服に花粉が付いてしまう事は避けられないですよね。

 

服に花粉が付くのは『静電気』が原因とされていますが、

静電気だけが原因ではありません。

 

『服の素材』にも関係があります。

 

花粉が付きやすい素材と言えば、

ウール、スエード、コーデュロイです。

 

そして、花粉が付きやすい服の種類は、

ウールセーターやフリースです。

 

逆に、花粉が付きにくい素材は、

ポリエステル、ナイロン、綿、レザー、デニムです。

 

花粉が付きにくい服の種類は、

ウインドブレーカー、ジャンパー、

ジーンズ、トレンチコート、トレーナーです。

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか。

 

花粉は洗濯で落とすことが出来ます。

柔軟剤も使って花粉から服をまもりましょう。

 

花粉症に悩む皆さん、

お互い対策頑張りましょうね。

スポンサードリンク

-生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

和歌山マリーナシティは雨でも楽しめる!周辺の子供が遊べる場所は!?

和歌山市にはマリーナシティという人工島があり、 テーマパークや温泉、市場などが楽しめる場所となっています。   ポルトヨーロッパというテーマパークは、 地中海の港街をイメージして作られ、 ス …

修学旅行の持ち物で女子高生に必要な物と女子力アップのアイテム!?

高校生になって修学旅行は楽しみの一つですよね。 スポンサードリンク もう少しで修学旅行なんだけど、荷物ってこれでいいのかなあって不安になりますよね。 しおりに書いてあるもの以外にも、持って行ったら便利 …

ぬいぐるみの洗濯でダニ退治!?大きいサイズの場合の正しい洗い方!

  スポンサードリンク みなさん、ぬいぐるみの洗濯ってどうしていますか?   放っておくと、 ダニやカビが発生することがあります。   ぬいぐるみも定期的にお洗濯して、 …

手洗い表示のある衣類を普通に洗濯しても大丈夫!?簡単に洗える方法!

  フリルやレースなど、繊細でおしゃれなデザインの服には、 手洗い表示の書かれたタグが付いていますよね。   万が一レース部分を洗濯機の中で引っ掛けて破れたり、 お気に入りのニット …

床暖房つけっぱなしの火事の危険性やガス代は?私の切り忘れ対策!

  冬になると床暖房を使うご家庭も多いんじゃないでしょうか。   床暖房は温度調整も簡単で部屋の中もほんのり暖かくしてくれるし、 スポンサードリンク 床が冷たくて寒い!なんてことも …