さくらのお部屋

日頃の生活のちょっとした疑問を解決します

イベント

習志野駐屯地花火大会の駐車場情報と鑑賞スポットや日程を紹介!

投稿日:2018年4月13日 更新日:


習志野駐屯地花火大会は、

千葉県船橋市にある習志野駐屯地の3大イベントの1つの夏祭りです。

 

自衛隊の駐屯地で行われるので普段は入れない駐屯地内にはいることができ、

自衛隊の方もいるので間近で見れちゃうのです。

 

駐屯地内に入れるというのは興味がありませんか?

 

今回は、そんな習志野駐屯地花火大会の魅力や、車で行くときの駐車場情報、

花火のおすすめの鑑賞スポットや日程などをご紹介します。

スポンサードリンク

習志野駐屯地の魅力

習志野駐屯地の夏祭りの魅力は、

カップルで行っても友達と行っても家族と行っても楽しめるところです。

 

昼からお祭りはやっていて、中にはアスレチックがあるので

子供も祭り以外にも楽しめますし、

自衛隊の人がしてるおばけ屋敷なども楽しめます。

 

イベントなどもあり出店も約80店舗ぐらいあり、

イベントでは自衛隊の人がステージも行なったりします。

 

去年もすごくおもしろかったと評判でしたよ。

 

2018年はまた少し違うかもしれないですが、

2017年まであったイベントをいくつか紹介しますので参考になればと思います。

●お昼にステージイベント
●部隊対抗フェスティバル
●子供広場
●おばけ屋敷
●パラシュート装着体験
●部隊相撲
●盆踊り
●模擬売店
●アスレチック
●自衛隊員の恋活
(恋人のいない自衛隊の人が赤い印みたいなのをつけているので、

勇気があればこちらから逆ナンが出来る(笑 )
●資料館一般公開

すごく楽しそうなイベント盛りだくさんですよね。

自衛隊の人をそこまで身近に触れ合えることってないので

良い機会でなないでしょうか?

習志野駐屯地花火大会の駐車場事情と鑑賞スポット

例年通りなら、

2018年も習志野演習場が夏祭りの駐車場になります。

 

習志野駐屯地と習志野演習場は違うので気をつけてください。

スポンサードリンク



夏祭り会場は習志野駐屯地になるので、

習志野演習場に駐車したら、習志野駐屯地まで移動する事になります。

※場所が今年は変わる可能性がありますので、ホームページ確認をお願いします。

 

台数にも限りあり、駐車場はすごく混雑しますので

早めに行動された方が良いでしょう。

 

習志野駐屯地花火大会の鑑賞スポット

駐屯地から少し離れたところからみるより、

駐屯地内でみるのが結局1番おすすめです。

 

習志野駐屯地花火大会は、

おしくらまんじゅう状態になるような花火大会ではありませんで、

歩くスペースも十分にあります。

 

折りたたみ椅子など持ってきて鑑賞されてる方もおられますので

用意して行ってもいいかもしれませんね。

 

18時頃から場所取りが始まりますので、

18時前には、出店などで花火を鑑賞するために買い物をして、

並びだしますのでトイレも混み合います。

 

少し早めに行動した方が良いでしょう。

 

花火が打ち上がる前にはやはり混雑してきますので

事前の準備をしっかりしていい場所で見たいですね!

 

習志野駐屯地花火大会の2018年の日程

習志野駐屯地夏祭りは、

毎年8月第1土曜と日曜日の2日間開催し土曜日に花火があがり、

その次の日はお祭りのみとなります。

 

日程:8月4日(土)

お祭りは、13:00~21:00までで、

花火は20:10~
※荒天の場合中止(小雨決行)

花火中止の予備日は、

8月5日(日)19:40~

 

※8月5日(日)は花火はありませんが

お祭りは13:00~20:00までやっています。

 

会場

習志野駐屯地(習志野演習場と間違わないようにして下さい)

アクセス

交通 新京成電鉄・東葉高速鉄道北習志野駅からバスに乗り10分 自衛隊前下車すぐ

JR津田沼駅からバスに乗り15分 自衛隊前下車すぐ

京葉道花輪ICから車で25分

駐車場

無料有り(台数が少ないので交通機関を推奨されています)

有料席

なし

問い合わせ

習志野駐屯地広報室

TEL

047-466-2141

 

まとめ

いかがでしたでしょうか!

 

本当に誰と行っても楽しめますし、

こんなバラエティにとんだお祭りはなかなかありません!

 

みなさんもぜひ、

お昼のお祭りから夜の花火が上がるまで

楽しんで来てもらえたらと思います。

スポンサードリンク

-イベント
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

水戸黄門まつり花火大会の日程や彼女と行くときのおすすめの穴場は!!

茨城県の水戸黄門まつりの花火大会は毎年8月に、3日間開催され1日約35万人もの人が訪れます。 スポンサードリンク 3日間で合わせて、約100万人ですので大人気のお祭りです! 今回は、そんな大人気の水戸 …

江戸川区花火大会の混雑回避のまだ知られていない裏技を伝授!!

江戸川区花火大会は、 毎年8月の第1土曜日に開催されています。   東京都側で江戸川区花火大会が開かれ、 同時開催で反対側の千葉県側では、市川市民納涼花火大会も開かれます。   花 …

熊本の八朔祭り2019の日程と見どころ!屋台と花火の地元民情報!

  熊本県山都町で「矢部の八朔(はっさく)祭り」 という祭りが開催されています。 スポンサードリンク   この八朔祭りは江戸時代中期頃から行なわれている歴史のあるお祭りで、 豊作祈 …

春日井市民納涼まつり花火大会2019!見どころや駐車場の地元民情報!

「春日井市民納涼まつり」は、 愛知県でも人気の高い花火大会の一つです。   会場の落合公園は、日本の都市公園100選にも選ばれており、 きれいな芝生と、中心にある大きな池が特徴の水と緑豊かな …

小川祇園祭2019の屋台情報とパレードの穴場を地元民が紹介!

茨城県小美玉市で開催される小川祇園祭は、 素鵞神社(そがじんじゃ)の祭事で、 1530年に園部城主によって始められました。   このお祭りは、 茨城県小美玉市指定無形民俗文化財に指定されてい …