さくらのお部屋

日頃の生活のちょっとした疑問を解決します

家事・育児

保育園の運動会で午前中に終わる時の持ち物!お弁当はどうする?

投稿日:

 

楽しみにしている子供の運動会!

我が子の可愛い姿を観るのはとても楽しみですよね。

 

ちゃんと準備をして当日に備えたいものです。

 

そんな中、困ることはありませんか?

それは、保育園の運動会は午前中で終わる場合です。

 

行事が午前中で終わるのにお弁当を作らないといけないのか、

それとも作らなくていいのかと言うことも準備に悩みますよね・・・。

 

保育園の運動会は終わるのは早いのに、

始まるのは8時半からだったりするし、

 

おまけに駐車場が狭くて、

争奪戦になってしまう場合もあったり、色々と大変です。

 

ただでさえ早起きしなくちゃいけないのに、

お弁当は果たしてどうしたらいいんでしょうか。

 

またお弁当以外に準備するものは何で、

どうやって準備したらいいんでしょうか。

 

そんな悩みをズバっと解決する方法お伝えしたいと思います。

スポンサードリンク

保育園の運動会で午前中に終わる時の持ち物!あると便利な物とは?

 

運動会に持っ行くものを準備するのも一苦労ですよね。

 

何を持って行ったらいいかわかっていても、

実際忘れてしまうことがあります。

 

当日困らないように、

持って行くものをピックアップしますので参考にしてください。

 

・運動会のプログラム

子供の出番がいつかをチェックするのに大事ですよね。

 

子供が出る競技と順番を蛍光ペンでしるしをしておくと、

当日わかりやすくて良いのでおススメですよ。

 

・レジャーシート

薄いやつだとお尻が痛くなるので、

厚みのあるものがおススメです。

 

レジャーシートの上にクッションを敷くのもいいですよ。

 

・カメラ(ビデオカメラ、デジタルカメラ)

我が子を記念に残すには、

やっぱり写真やビデオですよね。

 

充電は必ずしてください。

 

しばらく使っていなくても放電しているので、

実際に使ってみると早く充電がなくなることがあるので念には念を。

 

もしカメラやデジタルビデオを持っていなくても、

スマホでも綺麗に写真が撮れるので大丈夫。

 

でも、気をつけて欲しいのは、

スマホは5分しかビデオが撮れません。

スポンサードリンク

 

動画に残したい人はビデオカメラを買うことをおススメします。

 

・汗拭きタオル

汗拭きタオルとは言え1枚は少ないですよね。

 

使った後も水で洗って絞れば水気が取れて、

何回でも使えるタオルが売ってあるので、

何枚も持って行くのが大変だと言う人におススメです。

 

・帽子や日傘

保育園によっては観客席にテントが組み立ててなくて、

日向しかないところもあります。

 

帽子や日傘で熱射病対策しましょう。

 

・飲み物

当日すぐ持って行けるように、

前もって冷蔵庫で冷やしておきましょう。

 

・保冷剤

首を冷やすことで、

体の体温が下がるので使うことをおススメします。

 

冷凍庫で冷やしておきましょう。

 

・クーラーボックス

飲み物や保冷剤を冷やす為に準備します。

冷凍庫で氷を作って置くことも忘れずに。

 

・おやつ

お腹がすいた時のために、

高温でも溶けにくいお菓子を持って行くといいですよ。

 

コンビニのおにぎりもおススメです。

 

保育園の運動会で午前中に終わる時はお弁当はどうする?

運動会が午前中に終わる場合は、

お弁当を作る必要はありません。

 

お弁当を作らなくていいことで、

実は様々なメリットがあるんです!

 

・早起きしなくていいので少しはゆっくりできる

・普段外食をなかなかしない家族でも外食する機会ができる

・暑くてお弁当が腐るのではないかと言う心配をしなくてよくなる

・おじいちゃん、おばあちゃんも来ている場合はご馳走してもらえる可能性がある。

 

保育園の運動会が午前中で終わると、

お弁当の心配がないので意外と楽なんですよ!

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

 

当日忘れ物がないように、

前日からしっかり準備しておきましょう。

 

メモしておくことをおススメします。

 

お弁当は作らなくていいので楽ですよ!

 

その分、運動会が終わったら家族との時間を楽しんでください。

頑張った子供への一番のご褒美になるはずですよ!

スポンサードリンク

-家事・育児
-,

執筆者:

関連記事

車での暇つぶしにオススメの提案!幼稚園児との長距離ドライブ対策

長期の休みでは家族旅行に行ったり、 おじいちゃんおばあちゃんのところへ 遊びに行ったりと、楽しみなイベントが目白押しです。   小さい子供がいると荷物も多くなる上、 急にトイレに行きたくなっ …

子育てのストレスで過食に走ってしまう30歳ママの救助方法!!

スポンサードリンク 子育ての疲れから、 旦那さんに八つ当りしてしまう人は多いです。   自分の感情をコントロール出来ずに、 どうしたらいいのかと不安を抱えている人もいます。   ま …

子育てでイライラ!?中学生の子供をもつ親の悩みを全て解決します!

中学生の子供さんをもつお母さん! 最近イライラしていませんか?   「小さい時はあんなに素直な子だったのに・・・」 スポンサードリンク なんて小さい頃が懐かしくなりますよね。   …

何もしない旦那にストレス全開!?共働きなのに手伝わない夫に物申す!

  スポンサードリンク 現代では共働きの夫婦が増えていますが、 家事は分担しているという家庭は少ない気がします。   「共働きなのになんで私だけ家事してるの!?」と、 不満やストレ …

洗濯の節約術!!毎日洗うのとまとめて洗うのはどちらがベスト!?

電気代や水道代など、 毎月の光熱費は出来るだけ節約したいですよね。   今は様々な節約グッズや、 節電・節水を売りにした家電も販売されており、 スポンサードリンク 非常に多くの関心が寄せられ …