さくらのお部屋

日頃の生活のちょっとした疑問を解決します

生活

ネックレスのチェーンを絡まないように保管する斬新なアイデア4選!!

投稿日:2018年7月4日 更新日:


出かける用意をしていて鏡を見た時に、

胸元が寂しいと感じたらネックレスを付けますよね!

 

使いたいネックレスが絡まってしまって、

ダメになってしまっていたなんて経験がある人も

多いんじゃないでしょうか?

 

私も昔はよくありました。

 

買った時は

部屋に飾るかのように綺麗に並べておくんですが、

いつのまにか扱いが雑になってきて

使いたい時には絡まってるんですよね。

 

絡まない保管の仕方を覚えて

使いたい時に、さっと付けれるようにしておきましょう!

スポンサードリンク

絡まないネックレスの保管方法

ネックレスが絡まる原因は

チェーン同士が当たることです。

 

引き出しタイプなど

置き収納にしていると絡りやすくなりますので、

掛ける収納にするとネックレスが絡まらなくなりますよ。

 

ただし

掛ける収納にする場合も注意が必要です。

 

ネックレスが揺れる状態(壁がない)で掛けていると、

チェーンがくるくる回ったりして絡まることもあります。

 

コルクボードや

壁を利用して掛ける収納にしましょう。

 

旅行など持ち運びたい時に

便利な収納方法は袋に入れることで解決します!

 

ネックレスやピアスなどを買った時には

袋に入っていますよね。

 

私は

この袋を再利用することで絡まりを防いでいます。

 

袋を捨ててしまっている場合は、

100均に売っているチャック袋を使います。

 

買った時と同じように、

ネックレスの端を出した状態で収納しましょう。

 

ピアスなども袋に個別に入れておくことで、

失くすといった心配もなくなりますよね。

 

ネックレスの収納は100均グッズも大活躍

ネックレスの収納スペースは

スポンサードリンク

100均グッズで簡単に作成出来るんです!

 

アクセサリーは

インテリアの一部として収納することで、

お洒落な部屋にすることができます!

 

1.コルクボードや写真立てを使って掛ける収納

コルクボードを使う時には

プッシュピンで可愛くしましょう。

 

いろんなプッシュピンがありますので

好みのものを選んでください。

 

アクセサリーフックを付けると

重量のあるものを掛けることができるので、

ブレスレッドなどの収納も一緒にできますよ!

 

写真立ては縦方向に設置します。

 

ネックレスが長い場合は

写真立ての裏にピンを止め

前に垂らすようにしましょう。

 

写真が入る部分にレースやテープを貼って

可愛いく飾りましょう!

 

2.ワイヤーネットで掛ける収納

ワイヤーネット+S字フックを使うことで

簡単に作れます。

 

ワイヤーネットにかけられる

カゴタイプも売っていますので、

小さなものはカゴに入れておくのもいいですね!

 

3.ウォールポケットを利用する

ウォールポケットとは

1枚の布にポケットが沢山あるものです。

 

ポケットタイプですので

ネックレスを入れてしまうのではなく、

端を出しておくことで絡まりは防げます!

 

4.つっぱり棒+S字フックでデッドスペースをなくす

収納に大活躍なつっぱり棒の登場です。笑

3段ボックスなど

棚の上部につっぱり棒をすることで

デットスペースを活用できます。

 

ブレスレッドや時計を

つっぱり棒につけることもできます!

 

掛ける収納は

壁側のスペースを取ってしまいます。

 

スッキリとした部屋に見せたいと

こだわりのある方は旅行用で説明した袋タイプで、

アクセサリーボックスに入れると

置いていても絡まる心配はありません。

 

ボックスの中に入っているので見えませんよね。

 

隠す収納好きにはぴったりですよ!

 

まとめ

ネックレスを絡まないようにするには

掛けるようにする、

もしくは袋などに入れて端を出しておくことを

意識してください。

 

収納スペースを作ったら

可愛いお花のクリップやリボン、

マスキングテープなどを作って

世界に1つだけのオリジナル収納を作るのも楽しいですよ!

 

100均で材料が揃うので

安くて簡単にプチDIYを楽しんでみてください!

スポンサードリンク

-生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

カップラーメンの熱湯は何度が適正!?間違ってぬるいお湯を入れたら?

  カップラーメンを作るときにまず必要なのが「熱湯」です。 スポンサードリンク   蓋を半分開けて、内側の線まで熱湯を注ぎ、 蓋をもどして3分待つ…というのがカップラーメンのセオリ …

めんどくさい畑の草むしり…早く終わらせるコツと便利グッズとは?

  雑草の生命力ってすごいですよね。 スポンサードリンク   ちょっとほったらかしたと思ったら、 どんどん生えてくる雑草。 春以降は草との戦いです。   今回は、「おすす …

プロも驚き!?誰でも簡単にできるソファのシミ取り方法を一挙公開

リビングの顔でもあるソファ。そんなソファにシミが出来てしまったら気分も下がってしまいますよね。 スポンサードリンク 我が家には小さい子どもが三人いるので、食べこぼしや病気の時の嘔吐、トイレトレーニング …

ズボンの紐の通し方!紐が抜けたらヘアピン-割り箸-ストローが便利!?

  ズボンに通してある紐が抜けてしまうことってよくありますよね。   サイズが大きいズボンや子供用のズボンだと、 すぐにでも紐を通したいのに、   そんな時に限って、 紐 …

おみくじの大吉の内容が悪いのはなぜ!?文面の意味や効果の期間とは!

  神社に初詣に行った時、 ついつい引いてしまうのがおみくじですよね。   おみくじを引いて、 その年の運試しをするという人は多いでしょう。   特に年初めに大吉を引くと …