さくらのお部屋

日頃の生活のちょっとした疑問を解決します

家事・育児

専業主婦が家事にかかる時間はどれくらい!?時間短縮のアイディア8選

投稿日:

 

家事ってキリが無いと感じたことはありませんか?

 

個人差はありますが、

専業主婦の家事に掛かる平均時間は、

3時間~5時間掛かると言われています。

 

家族が不自由なく生活出来るようにとなると、

家事の時間もそれなりに時間が必要となります。

 

家事を全て休んでしまうと、

生活をするのが困難になってしまいますので、

休みといえる休みもなく、

疲れてしまいますよね。

 

家族の人数や年齢によっても、家事に

時間や内容が変わってくると思いますが、

なるべく家事に掛かる時間を短縮して、

好きな事をする時間を少しでも増やしたいですよね。

 

今回は、

そんな家事の時間短縮のアイディアや

家事のやる気が出ないという時に役立つ内容を

紹介していきます。

 

家事に時間がかかり過ぎているなど感じている方や

家事にやる気が出ないという方は、

是非参考にしてみてください。

スポンサードリンク

時間短縮のアイディア8選

 

家事の内容は、

洗濯、掃除、料理が大部分を占めていると思います。

 

主に時間の掛かる

この3つの家事の時間短縮のアイディアを

紹介していきます。

 

1, 洗濯

洗濯は洗濯機を使用しますが、

家族の分もとなると量が多く以外と作業も多いので、

時間も掛かるし面倒ですよね。

 

時間短縮には、

脱いだ時に仕分けを行なうといいです。

 

洗濯ネットを用意して置いて、

家族にも脱いだ時に分けて貰うことで、

洗濯機に入れる前に、

仕分けの作業をしなくてすみます。

 

あらかじめ

どのように分けるのかを伝えて置きましょう。

 

干す時は、

しっかりとしわを伸ばしてから、

干すことで乾いた後のアイロンがけの手間をはぶけます。

 

また、

購入時からしわになりにくい生地のものを選ぶ

というのも時間短縮に繋がりますよ。

 

2, 掃除

掃除は、

毎日にする掃除場所や範囲を決めて置かないと

本当に終わりの無い家事の一つです。

 

日にちや曜日によって、

スポンサードリンク

掃除する場所のスケジュールを立てて置くなど、

あらかじめここまでと時間や範囲を決めておくと良いです。

 

生活をしていると

どんなに綺麗にと心がけていても必ず汚れてくるので、

毎日の掃除は必要となってきます。

 

どうしても気になる箇所や

汚れが目立つ箇所など

毎日欠かさず掃除をしなくてはならない場所があるかと思います。

 

そんな場所の掃除方法は、

何度か掃除をしてみて

最速と思われる順番で掃除を行なって行くと、

毎日違う順番で掃除を進めて行くよりも

効率良く掃除する事ができます。

 

3, 料理

料理の時間を一番手っ取り早く短縮するには、

出来たものを買って来てお皿に並べず、

買って来た容器のまま出すのが、

後片付けもなく簡単に済ませることができます。

 

しかし、

家族に家事を手抜きしたのでは?

と思われてしまうのはなんだか嫌ですよね。

 

なので、

料理を作る時の時短法を紹介します。

 

買って来てすぐに、

食材の下準備を行なって置くと

調理する時の手間が減ります。

 

野菜や肉などは、

切ってから保存して置くとすぐに使えて便利です。

 

また、

保存出来る料理は、

多めに作って保存して置くのがおすすめです。

 

下処理や料理をまとめて行なう事で、

調理時間や後片付けの時間を減らす事ができるので、

時短に繋がります。

世の主婦が実践している家事をしたくない時のやる気up術!

家事がやりたくない時は、

誰でもあると思います。

 

そんなやる気が出ない時は、

家具や食器、服などを

お気に入りのものに変えてみるといいです。

 

お気に入りのモノは、

自然と大切に扱いたくなりますよね。

 

また、

新しい掃除用具を買う、

洗剤を好きな匂いのものにする、

料理器具を増やすなど、

家事を行なうのがわくわくするようなグッツを

手に入れるというのも、

やる気アップに繋がります。

 

日々同じ作業だと飽きてしまうので、

家事に変化や楽しみを見つけるといいでしょう。

 

まとめ

家事をやるとなると、

面倒だなあとか疲れるなど

マイナスのイメージに繋がりますが、

楽しくなるような事に変えると

嫌なものではなくなっていきます。

それでは、

上手に家事の時間を短縮して、

好きな事をする時間を作る事で

家事のモチベーションを保てるといいですね。

 

スポンサードリンク

-家事・育児
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

保育園の運動会の持ち物リスト!初めての行事でお悩みのママ向け!

運動会は親子で楽しむことのできる一大イベントですよね。   それと同時に、 スポンサードリンク お子さんの成長を見ることのできる貴重な機会でもあります。   せっかくの運動会、準備 …

初めての電車!?赤ちゃんをベビーカーに乗せて乗車する時の注意点は?

赤ちゃんと一緒に電車に乗る際、 「ベビーカーに乗せたままだと邪魔になるかな?」 と気になったことはありませんか?   たまに ベビーカーのまま乗れる場所だと分かるように、 床の一部分が線で囲 …

子育てのストレスで過食に走ってしまう30歳ママの救助方法!!

スポンサードリンク 子育ての疲れから、 旦那さんに八つ当りしてしまう人は多いです。   自分の感情をコントロール出来ずに、 どうしたらいいのかと不安を抱えている人もいます。   ま …

新生児をおしゃぶりで寝かしつける正しい方法と口から外すタイミング

スポンサードリンク 赤ちゃんがぐずってなかなか泣き止まないとき、 ミルクをあげると、そのまますうすう眠ってしまうことがあります。   赤ちゃんにとって、おっぱいや哺乳瓶の乳首を吸うことは、 …

年末年始が仕事の場合は子供は預ける事が出来る!?共働きの30歳女性編

毎日、お仕事や家事・育児とご苦労様です。   疲労がピークになっても「お母さんとして頑張らなきゃ!」と、 休む暇がないくらい頑張っていることだと思います。   30代になると20代 …