さくらのお部屋

日頃の生活のちょっとした疑問を解決します

ペット

ドッグランでマナーの悪い飼い主は嫌われる!?初心者の為の基礎知識

投稿日:2018年3月16日 更新日:


いつもはリードを付けて散歩をしている愛犬ですが、

たまには外でもリードなしで思い切り遊ばせてあげたいですよね。

 

そうすることで犬のストレスも軽減され、

さらには足腰を鍛えることもできるので、

愛犬の健康管理にもつながります。

 

ドッグランには他の利用者も来ているので、

犬同士で遊ぶこともできるうえに、

飼い主同士でも情報交換や

コミュニケーションをとれるという点でも人気です。

 

しかし、ドッグランは公共の施設ですから、

利用するときはきちんとルールやマナーを守ることが大切です。

 

今回は、ドッグランを利用する際のマナーや、

注意点について解説していきますよ。

 

スポンサードリンク

ドッグランでのマナー

 

まず、ドッグランには必ず飼い主と犬が一緒に入り、

愛犬から目を離さないようにします。

 

ドッグランに犬だけ放して飼い主は退場するということは

絶対にしないでください。

 

少しだけと思って目を離した隙に

トラブルが起きる可能性もあります。

 

その際、最初はいつものお散歩のように

リードを付けたまま入場し、

愛犬がドッグランに慣れてきたのを確認してから

リードを外してあげましょう。

 

また、当たり前のことですが、ゴミや排泄物は片付けて

各自で持ち帰るようにしてください。

 

当然のマナーですが、守らない人が1人いるだけで、

ドッグラン全体が不衛生になってしまいます。

 

そして、愛犬がもし他の犬と遊びたがっていたら、

一言相手の飼い主さんに声を掛けるようにすると良いでしょう。

 

事前にトラブルを回避するためということもありますが、

声掛けをすることで、

飼い主同士でもコミュニケーションを取ることができます。

 

最後に、ドッグラン内では

愛犬に食事を与えることは控えましょう。

 

もちろん人の食べ物も与えてはいけません。

 

おやつの取り合いで他の犬とのトラブルになる可能性もあるので、

食べ物は持ち込まないようにしてください。

 

ドッグランではマナーベルトは必要?

 

ドッグランでの排泄のマナーは、

他国と比較してみても、日本ほど飼い主さんの意識が高く

スポンサードリンク

徹底しているところはないかもしれません。

 

人工芝のドッグランでは

排尿したところをペットシーツで拭き取って

犬に無害な消毒・消臭スプレーをかけたり、

土や芝生のドッグランでは排尿後に水を流すというのは、

愛犬家の間ではもはや常識になってきています。

 

しかし、マーキング癖のあるオスの犬には

マナーベルトを装着するのも良いでしょう。

 

マナーベルトとは、犬用のおむつのようなもので、

ペットショップなどで購入することができます。

 

マーキングは予測不可能ですから、

マナーベルトをしているだけで安心してドッグランを利用できますね。

 

ドッグランによっては、

マナーパンツやマナーベルトの着用を

義務付けているところもあるので、

そこまでマーキング癖はひどくないという場合も

事前に必要かどうか調べてから行ってみてください。

 

初めてドッグランに行く際の注意点は?

 

初めてドッグランに行くという飼い主さんは、

以下の三点に注意して前もって準備しておきましょう。

 

一つ目に、「まて」や「おいで」などの

最低限のしつけが出来ているということ。

 

「おいで」と言えば戻ってくる、

してはいけないことをしようとしていたら

「だめ」で止めることができるなど、

 

他の犬や飼い主さんに迷惑をかけないために

しつけが出来ていなければなりません。

 

二つ目に、たくさんの犬が同じ場所を共有するドッグランですから、

事前に他の犬に慣れさせておくことも大切です。

 

もし慣れていないと、他の犬に対して狂暴になったり、

怯えてしまったりします。

 

それではせっかくドッグランに来ても、

ストレス発散どころかストレスが溜まってしまいますよね。

 

毎日のお散歩やお出掛けで、

出来るだけ他の犬に慣れさせておきましょう。

 

三つ目に、ドッグランには

予防接種を済ませてからでないと行くことが出来ません。

 

ドッグランによっては各市町村で交付される

「注射済票」の提示が求められるところもあります。

 

他の犬に迷惑をかけないためにも、

必ず事前に予防接種をしておきましょう。

 

まとめ

 

愛犬が外を自由に走り回る姿は、

飼い主としても見ていて嬉しいですよね。

 

ドッグランは犬にとっても楽しい場所です。

 

しかし、他の犬や飼い主さんも利用する場所だということを忘れず、

きちんと事前準備をしてマナーを守るようにしましょう。

 

そうすれば、きっと可愛い愛犬と

ドッグランで楽しい時間を過ごすことができますよ。

スポンサードリンク

-ペット
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

子犬の服はいつから着せても大丈夫!?たった2つの注意点は必ず守れ!

子犬のうちはどんな子でも、 スポンサードリンク 体温調節が自力では上手くできません。   寒暖差の激しい時期は、 ぜひ服を着せて体温調節をサポートしてあげてください。   子犬のう …

犬を車に乗せて移動するときに絶対に注意するべきポイントとは!?

休日、愛犬との楽しみなドライブ。 スポンサードリンク   助手席に乗せて、ふたりで景色を楽しもう…なんて思っても、 現実はそう上手くは行きません。   体重が軽い分、ちょっとの揺れ …

猫と車で移動するときの注意点!長距離の外出での準備の必需品とは?

  最近車移動するときに スポンサードリンク ペットを連れてドライブや帰省する人が多いですよね。   走っている車によく犬が窓から顔を出していて 可愛いなと思っちゃいます。 &nb …

チワワの夏のお留守番に絶対に注意しなければいけないポイントとは!

夏のチワワのお留守番に 絶対に注意しなければいけないことがあります。   それは『部屋の温度』です。   今回はそれを踏まえて注意するポイントを 紹介していきたいと思います。 スポ …

チワワに夏のエアコンは必須!24時間つけっぱなしの電気代は!?

  メキシコ原産の犬であるチワワは暑さに強いと思われがちですが、 実際はそうではありません。   犬はそもそも人と違って汗腺が足の裏にしかなく、 体温調節をするのがうまくないため、 …