さくらのお部屋

日頃の生活のちょっとした疑問を解決します

ペット

お墓参りは犬と同伴でも大丈夫!?︎気になるマナーと注意点とは!

投稿日:

 

お盆やお彼岸、命日などに

お墓参りは欠かせませんよね。

 

そこで、家族の一員である犬を

お墓参りに連れて行きたいと思う人も多いかと思います。

 

しかし、飼っている犬を

お墓のある霊園やお寺に同伴していいのか迷うところですよね。

 

そこで、犬と一緒にお墓参りに行っても大丈夫なのか、

もし連れて行っていい場合はマナーや注意することは何かを

こちらでご紹介していきたいと思います。

スポンサードリンク

犬と一緒にお墓参りにいくのは大丈夫?

 

家族の一員である犬と一緒に

お墓参りに行きたいと思っている人は多いかと思います。

 

特に、故人がその犬を可愛がっていたのなら

なおさら連れて行きたいと思いますよね。

 

では、お墓参りに連れて行っても良いものか

ご紹介します。

 

まずやることは、お墓がある施設に

犬を連れて行って良いか確認しておくことが大事です。

 

仮にその敷地内に、犬を連れて行くことを禁止した看板がないとしても、

勝手に連れて行くことのないようにしてくださいね。

 

しかしながら、霊園のように共通墓地の場合は、

犬の同伴を許可している所が多いです。

 

しかし、お寺にあるお墓の場合は

宗教上の関係で禁止されている場合もあります。

 

それはなぜかというと、

犬は仏教上では「畜生」と考えられているからです。

 

この畜生とは、ケダモノと同等の意味で

人間以下といったような意味です。

 

なので、確認は必ずしましょう。

 

介助犬や盲導犬は一緒にお墓参りに行ってもいいの?

 

犬をお墓参りに連れて行く場合は

施設に確認をすることが必須です。

 

ペットとして飼われていない介助犬や盲導犬といった、

身体障害者補助犬は立ち入ることはできるのでしょうか。

 

答えは、こちらもやはり

スポンサードリンク

施設に確認をするのが無難です。

 

身体障害者補助犬は、特別な訓練を受けて認定された犬なので

マナーをきちんと守れます。

 

なので、ペットではなく、ちゃんと認定された補助犬なので

一緒にお墓参りに行くことを認める施設もあれば、

 

宗教上、動物を連れて行くことは認めないので、

いくら訓練された犬でも許可しないという施設もあります。

 

ペットではなく、障害を持たれた人のサポート役なので

そこは多めに見てほしいところですよね。

 

犬と一緒にお墓参りに行くときのマナーと注意点

 

では、犬と一緒にお墓参りを行くことを許可された場合、

守るべきマナーと注意点があります。

 

こちらでご紹介しますので確認されてくださいね。

 

《犬をOKのお墓参りに同伴する場合のマナーと注意点》

その① しつけは最低限のマナー

その② 周りに配慮する

その③ トイレは敷地に入る前に済ませておく

その④ お供え物を食べないように注意を払う

その⑤ 小型犬は抱っこまたはキャリーバッグに入れておく

その⑥ 大型犬はリードを短く持つ(大人が必ず)

 

犬を一緒にお墓参りに連れて行くことを許可されたとはいえ、

周りの人は犬嫌いだったりアレルギーという場合もあります。

 

堂々と連れて行くのではなく、

きちんと周りに気を使って行動されてください。

 

また、車でお墓参りに行く人が多いかと思いますが、

犬も車に乗せて行く人も多いようです。

 

その時に、犬は敷地内に入れず

車の中でお留守番をさせる人もいます。

 

しかし、車内熱中症の危険性ががあります。

特に夏場は車内の温度は急上昇するので大変危険です。

 

人間だけでなく、犬も熱中症になります。

できれば連れて行かず、家でお留守番してもらいましょう。

 

ペットと一緒に入れるお墓があるって本当!?

 

番外編になりますが、

ペットと一緒に入れるお墓があるのはご存知でしょうか?

 

ペット用のお墓は最近増えていますが

ペットと一緒に入れるお墓も最近増えているんです。

 

ちなみに、犬だけではなく

鳥、ハムスター、猫なども一緒に大丈夫です。

 

興味のある人は調べてみてはいかがでしょうか?

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか。

 

犬と一緒にお墓参りに行く場合は

事前に施設に確認しましょう。

 

許可された場合でも、

きちんとマナーを守ることが大切です。

 

スポンサードリンク

-ペット
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

犬がカメムシを食べたけど大丈夫!?毒性はないの?

  カメムシは、害虫の中でも特に家に入ってきやすい虫として有名です。 スポンサードリンク   寒くなり始める季節に住宅地に飛来して、 鉢植えの裏や洗濯物のはしっこにくっつき、 &n …

犬の食ふんをやめさせる方法は原因から考える方が簡単!?

愛犬の食ふんに悩まさせている方、 スポンサードリンク 結構いると思います。   犬はふんが汚いものとは認識していないので、 私たちからすると『え!?!!』とかなりの衝撃をうけますよね! &n …

子犬の外出はいつから可能!?散歩の正しい時期としつけのポイント!

スポンサードリンク 犬を飼う人であれば、 天気の良い日なんかは散歩につれていってあげたいですよね。   そんな愛犬のお散歩について、 あなたはどれだけ正しい知識を持っていますか? &nbsp …

うちの犬は服が噛むほど嫌い!?服を慣れさせるたった2つの方法とは!

昔に比べると、犬が服を着ている光景は スポンサードリンク 珍しいものではなくなりました。   実際、犬に服を着せるメリットはたくさんあります。   たとえば、家の中や外出先で抜け毛 …

チワワの夏のお留守番に絶対に注意しなければいけないポイントとは!

夏のチワワのお留守番に 絶対に注意しなければいけないことがあります。   それは『部屋の温度』です。   今回はそれを踏まえて注意するポイントを 紹介していきたいと思います。 スポ …