さくらのお部屋

日頃の生活のちょっとした疑問を解決します

ペット

チワワの夏のお留守番に絶対に注意しなければいけないポイントとは!

投稿日:2018年4月2日 更新日:


夏のチワワのお留守番に

絶対に注意しなければいけないことがあります。

 

それは『部屋の温度』です。

 

今回はそれを踏まえて注意するポイントを

紹介していきたいと思います。

 

チワワに限らず犬はそもそも暑さに弱く、

熱中症になりやすいのです。

 

温度は22℃以上で、湿度が60%を超えると

熱中症になってしまう可能性があります。

 

人でも温度が高いと熱中症の確率があがるように、

犬も熱中症対策をしないと危ないのです。

 

毎年人も熱中症でたくさんの方が亡くなられています。

 

人間が「暑いなぁ~」と感じていると、

犬はさらにもっと暑いと感じています。

 

暑さに強い犬、弱い犬もいますが

日本の暑さは高温多湿なので、どの犬にもつらいのです。

 

そこでやはり最も簡単な暑さ対策は

《エアコン》ですよね!!

 

涼しい地域で窓を開けて風通しの良い環境を作れる以外は、

エアコンをつけて部屋を温度調節してあげましょう!

 

スポンサードリンク

チワワは暑さに弱い!?夏の室内温度の適温は?

 

チワワも暑さに弱いのでエアコンをつけて部屋の温度、

湿度を調節してあげないといけません。

 

では夏の室内温度の適応は何度なのでしょうか?

 

昼の場合

もちろん日本で同じ季節でも暑い地域、

涼しい地域もありますが、

昼の外の温度が上がるときですと

【25℃~26℃】ぐらいがおすすめです!

 

しかしこの温度に保ったからといって、

熱中症にならないかと言われるとそうじゃありません。

 

湿度も大切になってきますので、

湿度の高い日など60%超えにならないようにしましょう。

 

そして、犬のその日の体調などによっても

熱中症を起こしやすい時もありますので、

犬の様子をしっかり見ながら対策して下さい。

 

夜の場合

夜の場合、昼よりはもちろん日がない分、

確かに涼しいのですが、

やはり真夏になると夜でも寝苦しいときも多いですよね。

スポンサードリンク

 

窓を開けれて風通しがいいなら

それでも大丈夫かもしれませんが、

暑い場合や窓を開けて寝るのはちょっと…ということなら、

エアコンをつけておいた方がいいでしょう!

 

しかし、昼よりは温度設定は高くてもいいでしょう。

人間が寝苦しくない程度の温度に調節してください。

 

目安としては

【26℃~27℃】ぐらいが良いのではないでしょうか。

 

人によっては「エアコンなんてつけない…」という人もいますが、

大丈夫そうに見えて犬も確実に暑いです!

 

留守中は温度調節に気をつけてあげてくださいね。

 

エアコンをほとんど一日中つけていると電気代も結構しますが、

愛犬の命に比べたら安いものです。

 

エアコン以外の夏の暑さ対策とは!

 

エアコンだけでは暑さ対策が不安かもしれません。

 

もしかすると停電が起きてエアコンが切れてしまう場合もありますし、

エアコンだけでは熱中症を防げないかもしれません。

 

そこでエアコン以外の暑さ対策を紹介します!

 

留守の場合

①飲み水はたっぷり補充して行く

留守の時間が少しでも長いのであれば、

いつもよりたっぷり水を補充してから出かけてください。

 

②水の入れたペットボトルを凍らせる

ペットボトルに水を入れて凍らせ、

タオルなどで巻き部屋のどこかに置いておくと、

犬も暑くなりすぎると冷たいところを探して触りに行きます。

 

③ひんやりボードなどを設置する

犬用の夏に使うひんやりボードなどが

ホームセンターやペットショップなどで売っています。

 

そちらを部屋のどこかに設置しておくと

自らそこに寝転びに行きます。

 

こちらは家にいてもいなくても置いてあればいいと思います。

 

飼い主が家にいる時の対策

散歩は夕方か朝早くにする

出来るだけ1番暑いお昼間は避けた方がいいかもしれません。

 

扇風機をつける

エアコンばかりだと日によっては寒すぎる場合もあるので、

少し暑さがマシなときは扇風機をつけてもいいですね。

 

また、飲み水に氷をいれてあげると喜ぶかもしれません。

これは留守のときにも少しの時間なら使えます。

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

 

チワワは小さく暑さにも強くありません!

 

チワワに限らず、犬がよくハァハァと舌をだしていますが

あれは暑いという証拠です。

 

自分たちでは温度調節ができないので、

飼い主である私たちが留守中もそうでないときも、

しっかり暑さ対策を取ってあげてください!

 

大切な家族である愛犬の命をしっかり守ってあげて下さいね。

スポンサードリンク

-ペット
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

犬を車に乗せて移動するときに絶対に注意するべきポイントとは!?

休日、愛犬との楽しみなドライブ。 スポンサードリンク   助手席に乗せて、ふたりで景色を楽しもう…なんて思っても、 現実はそう上手くは行きません。   体重が軽い分、ちょっとの揺れ …

チワワの夏の暑さ対策!扇風機を使っても意味がないというのは本当!?

  “犬の暑さ対策として扇風機は意味がない”という話、 犬を飼ったことのある人なら一度は聞いたことがあるでしょう。 スポンサードリンク   わが家のチワワは、エアコンと扇風機を同時 …

子犬の服はいつから着せても大丈夫!?たった2つの注意点は必ず守れ!

子犬のうちはどんな子でも、 スポンサードリンク 体温調節が自力では上手くできません。   寒暖差の激しい時期は、 ぜひ服を着せて体温調節をサポートしてあげてください。   子犬のう …

お墓参りは犬と同伴でも大丈夫!?︎気になるマナーと注意点とは!

  スポンサードリンク お盆やお彼岸、命日などに お墓参りは欠かせませんよね。   そこで、家族の一員である犬を お墓参りに連れて行きたいと思う人も多いかと思います。   …

犬の食ふんをやめさせる方法は原因から考える方が簡単!?

愛犬の食ふんに悩まさせている方、 スポンサードリンク 結構いると思います。   犬はふんが汚いものとは認識していないので、 私たちからすると『え!?!!』とかなりの衝撃をうけますよね! &n …