さくらのお部屋

日頃の生活のちょっとした疑問を解決します

生活

インフルエンザの子供を預けるのは非常識!?仕事を休めない場合は?

投稿日:

 

熱がある子供を保育園などの施設に預けるのは、

周りへの影響等を考慮して、普通はしてはいけないこととされています。

 

保育園の方でも、

「37度5分以上の熱がある子は登園させてはいけない」という

決まりをもうけているところがほとんどです。

 

まして、インフルエンザとわかっている場合、

他の子供もいる場所へ出かけさせるなんて、

“非常識”と思われてもしかたありません。

 

では、子供がインフルエンザで両親が仕事を休めない場合、

その子はどうしたら良いのでしょうか。

 

今回はその方法についてまとめてみましたので、

ご紹介したいと思います。

 

インフルエンザの子供を実家に預けるのは非常識!?

 

インフルエンザの子供を保育園に預かってもらうことはできません。

 

そんなとき誰でも考えるのは、

“実家のご両親を頼る”ことだと思います。

 

ご両親が近くに住んでいる場合は、

連絡して家に来てもらいましょう。

 

ただし、インフルエンザは感染のおそれがあります。

 

ご両親が高齢の場合、断られる可能性が多々あるということも、

頭に入れておかなくてはいけません。

 

子供なら熱が上がりきったあとは回復を待つだけですが、

お年寄りがインフルエンザにかかると命の危険がある場合もありえます。

 

『インフルエンザの子供の面倒を見るのはちょっと、、、』

という理由で断られたとしても、うらみに思ったりしてはいけません。

では、ご両親を頼れないときはどうしたら良いのでしょうか。

 

可能ならば、親のどちらかが仕事を休んで、

子供を見ることが一番良いのですが、それがどうしても無理なときは、

病児保育やベビーシッターといった、

有料のサービスを利用するという方法があります。

 

以下、詳しくご紹介していきます。

スポンサードリンク

 

子供が病気の時に仕事が休めない時はどうする?

 

子供が病気のときでも仕事を休めないお家のために、

病児を専門に預かってくれる「病児保育施設」が、

全国各都道府県に設置されています。

 

ただし、スタッフの人数は決して多くはなく、

利用人数にかぎりがありますので、

インフルエンザが流行する時期などは、

すぐに利用者が定員に達してしまうという難点があります。

 

病児保育施設のほとんどは、

利用するのに事前登録が必要です。

 

利用する予定の施設はあらかじめ確認して、

登録をしておきましょう。

 

料金は、2000〜4000円程度になります。

 

預ける時間の長さによって金額は前後しますので、

これも登録のときに確認しておきましょう。

 

また、地域密着型の子育て支援サービスである

「ファミリーサポートセンター」でも、

病気の子供を預かってもらうことができます。

 

こちらは一時間600〜800円程度です。

 

ファミリーサポートセンターは割安ですが、

あくまでも“子育てを応援したい”という有志による会員制の援助活動です。

 

子供を預かってくれるのは、

必ずしも専門の資格を持つ保育士というわけではありません。

 

ご利用の際はそれも踏まえて検討するようにしましょう。

 

あるいはベビーシッターに頼むという方法もあります。

 

料金は1時間2000円以上が相場で安くはありませんが、

その分、競争率も低めで、

忙しい朝に“定員オーバーでご利用できません”と断られる心配は

かなり少なくなります。

 

他の子供と一緒に預けることに抵抗のある方や、

お金の心配が特にないという方には、こちらの方が良いかもしれません。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

 

昔は「子供を預けてまで仕事に行くなんて子供がかわいそう」

という空気がかなり支配的で女性は特に息苦しい思いをしてきました。

 

少しずつ時代が良くなって来て、

今はいろいろな方法があります。

 

人に頼れるところは頼って、

お仕事も子育てもめいっぱいがんばってくださいね。

 

参考になりましたら幸いです。

スポンサードリンク

-生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

車の運転があり得ないほど下手な人が上手くなる方法はコレしかない!!

  突然ですが、運転は好きですか?   私は、あまり好きではありません(笑) スポンサードリンク   免許はあるのですが、 運転しても年に1度というくらいの ペーパードラ …

食べきれない…パンを冷凍保存した場合の期間はいったいいつまで!?

スーパーなどでパンの安売りがあると、 ついつい大量に買っちゃいますよね。   また、コストコに行く人なら、 スポンサードリンク あの大容量のパンを必ず買う人もいます。   パンは美 …

出産祝いの銀のスプーンに込められた意味とは!?いつ使う?

出産おめでとうございます! そして、出産お疲れ様でした。   私も間もなく出産を控えているので、 不安な気持ちもありますが楽しみな気持ちもあります。   まだ見ぬ我が子に早く出会い …

松茸の贅沢な食べ方や変わった調理方法の10人からの厳選レシピ!

  スポンサードリンク 秋の食材といえば松茸。 店頭で見かけても値段を気にしてなかなか買えないですよね。   そんな高級食材の松茸をもし沢山もらえたりすることが出来たら、 ちょっと …

息子の彼女はいい子と思われたい!彼氏のお母さんに会う時の秘訣とは?

  彼のお母さんに初めて会う時って、 本当に緊張しますよね。   私が主人とまだ学生時代にお付き合いしていた頃も、 何度か実家に遊びに行かせてもらいましたが、 毎回行く度にドキドキ …