さくらのお部屋

日頃の生活のちょっとした疑問を解決します

生活

コンビニが24時間営業をするメリットは!?知られざる理由と過去の歴史

投稿日:2018年10月3日 更新日:

 

コンビニといえば、

朝から晩まで常に開いている24時間営業のイメージがありますよね。

 

いつでも開いているため、困った時にはコンビニで買ったり、

仕事帰りにも気楽に寄ることができたりする便利な場所でもあります。

 

しかし、深夜のコンビニに行くと、

自分以外に誰もお客さんがいないという経験はありませんか?

 

早朝は朝ご飯を買いに行ったり、昼間もランチを買ったりと、

日中は人の出入りが多いコンビニですが、

 

深夜ともなると、

ほとんど利用客がいないような印象がありますよね。

 

昼間に比べると、

売上げはほとんど無いような感じもします。

 

しかも、深夜営業をすることで、

人件費や光熱費も上がるというデメリットも考えられます。

 

強盗や窃盗だって、明るく目立つ時間帯よりも、

人気のない夜中の方が発生率も高いはずです。

 

これらのデメリットを考えると、

いっそ24時間営業を辞めてしまったほうがいいのでは?

という意見もあるようです。

 

実際に、これまで24時間営業をしていたファミリーレストランやファストフード店も、

営業時間短縮の傾向にあります。

 

そんな逆風もある中、

なぜコンビニはあえて24時間営業を貫いているのでしょうか?

 

そこには、24時間営業をすることで得られる多くのメリットや、

知られざる過去の歴史が存在していました。

 

スポンサードリンク

コンビニが24時間営業をするメリットや理由とは?

 

コンビニが24時間営業をするメリットや理由には

どのようなものがあるのでしょう。

 

まず、客側にメリットがあるのもといえば、

いつでも好きな時に買い物ができるということが挙げられます。

 

これが最も多くの人が考える

24時間営業のメリットではないでしょうか。

コンビニは、急遽必要なものがあった時に、

すぐに買いに行けるという安心感がありますよね。

 

しかも、スーパーのように少し離れたところではなく、

コンビニは近場に何店舗もあるため、すぐに見つけることができます。

 

コンビニにはATMもあるので、

好きな時間にお金を下ろすことだって可能です。

 

急に現金が必要になることがあっても、

とりあえずコンビニに行けば何とかなりますよね。

 

銀行や郵便局は、平日の限られた時間しか空いていないため、

スポンサードリンク

仕事で行くことが出来ないという人にとってはコンビニのATMはとても便利です。

 

また、常に開いているため、

何か危険なことがあった時に駆け込むことができます。

 

特に夜間は周りも暗く、

女性の一人歩きなどは非常に危険です。

 

しかし、万が一の時にはコンビニに助けを求めて駆け込んだり、

コンビニから警察や消防に緊急通報してもらったりもできますね。

 

ここまではお客さん側のメリットでしたが、

仕事をする従業員側にもメリットはあります。

 

24時間営業をすれば、

その分だけ雇用が拡大するからです。

 

全国に何万という店舗のあるコンビニですから、

深夜時間帯に働いている従業員も

かなりの数だということは容易に想像できますね。

 

反対に、24時間営業でなくなれば、

これらの人々の仕事が失われるということを表しています。

 

コンビニの24時間営業はいつから始まった?

そもそもコンビニの発祥は日本ではなく、

アメリカだと言われています。

 

コンビニエンスストアという言葉も英語であることから、

これは知っている人も多いかもしれません。

 

しかし、色々なものを売っている何でも屋さんのようなお店は、

その昔、日本にもありました。

 

1927年に「サウスランド・アイス」という氷屋さんがそれです。

 

お客さんからの要望に応えて日用品や食料品も売り始めたのが、

今の日本のコンビニのルーツと言われています。

 

正式に日本でコンビニとして初めてオープンしたのは、

1974年東京都江東区豊洲のセブンイレブンです。

 

当時は名前の由来ともなっている

「朝7時から夜11時まで」の営業に限られていました。

 

しかしアメリカで、

深夜営業したコンビニの昼間の売り上げが上がったというデータから、

1年後、日本でも24時間営業が導入されたのです。

 

24時間営業を始めて取り入れたコンビニは福島県郡山市の虎丸店で、

この店がやはり大成功したことから24時間営業が全国に広まっていきました。

 

深夜営業をすることで、客層が広がり、

コンビニの利用客も増えたのが結果として、

昼間の売り上げ上昇に繋がったのかもしれません。

 

つまり、現在もほとんど売り上げが無いように見える深夜のコンビニですが、

24時間営業であることが昼間の売り上げ上昇にも影響を与えているのです。

 

まとめ

 

現在見直す動きもある24時間営業ですが、

実はメリットもたくさんあるんですね。

 

今は特にメリットを感じていないという人でも、

もし今後24時間営業が縮小されていった場合、

 

その時初めて不便だと感じることがあるかもしれません。

スポンサードリンク

-生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

カーテンの幅が足りない時の対処法と自分でも出来る3つの工夫とは!?

  外からの視線を遮る目隠しになることはもちろん、 外の熱気や冷気が窓から部屋に入ってくるのを防いでくれるカーテン! スポンサードリンク   厚さも色々あり、部屋の用途によって変え …

エアコン冷房を消し忘れた時の電気代!つけっぱなしの場合1日いくら?

  ここ最近は6月くらいからもう暑い日がたくさんあって、 エアコンの出番が多くなりがちですよね。   暑くて我慢できなくてついついエアコン使っちゃいませんか?   そんな …

子供がプリントを出さない意外な理由!?小3の娘にはどう対処すべき?

小学3年生になり、子供達も学校生活に慣れてきた頃かと思います。   お子さんは学校から帰った後、 すぐに学校から配られたプリントを出してくれますか?   はじめは小学校に緊張してい …

年末年始にバイトを休みたい!?理由の伝え方とタイミングの飲食店編!

飲食店でバイトをしている場合、 年末年始は人手不足などでなかなか休みたいと言いにくいですよね。   特に飲食店のバイトは年末年始に混雑することが多く、 普段のバイトよりも大変になることが予測 …

冬の結露の毎日拭く以外の対策とカビが生えた場合の掃除方法!

寒い季節になると窓ガラスには結露がびっしり。 スポンサードリンク でも、なにかと忙しくて毎日拭くなんてこともできないですよね。   そんなあなたの為に、 拭かなくてもできる結露対策をご紹介し …