さくらのお部屋

日頃の生活のちょっとした疑問を解決します

生活

大学の入学辞退届の理由の書き方!滑り止めだった場合はどう書く!?

投稿日:

志望校に合格したので、

学手続きをした滑り止めだった大学を辞退したいという方もいるでしょう。

 

その場合には入学辞退届を出しますが、

何を書いたらいいのか分からないという方もいるのではないでしょうか。

 

他にも、経済面や健康、家庭環境などのさまざまな理由によって、

入学を辞退される事もあるでしょう。

 

今回は入学辞退届の理由の書き方、

封筒の書き方をご紹介します。

 

入学辞退届になにを書いたらいいのかさっぱりさっぱり分からなくて、

困っているという方は是非参考にしてみてください。

スポンサードリンク

大学の入学辞退届の理由の書き方

 

志望校に合格した場合、

滑り止めだった大学の入学辞退届の理由の書き方ですが、

 

なんとなく失礼な気がして本当の理由を書いてはいけないのでは?

と思いますよね。

 

滑り止めを受験している方は多くいます。

 

大学側も気にしたりはしませんので、

本当の理由を書いても全く問題ありません。

 

しかし、辞退理由にはっきり滑り止めだったためと書くのは失礼ですので、

○○大学に入学が決まったためや他大学進学のためとしましょう。

 

入学する大学や学部を書く事で、

入学を辞退する大学の今後の参考になります。

 

しかし言いたくない場合には、

他大学と書いたり、一身上の都合によりとしましょう。

 

金銭的な問題や複雑な家庭環境の問題なども

「一身上の都合により」として、

無理に言いたくない事情を説明する必要はありません。

 

行けなくなった理由によって、

入学を辞退出来ないという事はほとんどありませんので心配しないでください。

 

ただ、決められた期間がある場合にはそれに従わないと、

入学金などお金を入金してある場合に返金がされなくなってしまう事があります。

 

期日をしっかり確認して、

期日内に提出するように注意しましょう。

 

入学辞退届には、

宛名、日付、住所、学部や学科、氏名、入学辞退理由を書きましょう。

スポンサードリンク

 

入学辞退届

○○○大学 ○○様

○○○○年○○月○○日

郵便番号○○○-○○○○ 住所

氏名

このたびは、一身上の都合により○○大学○○学科の入学を辞退させていただきたく思います。

ご理解頂けますよう宜しくお願い致します。

 

このような感じに書くといいでしょう。

 

また、大学によって決められた書式がある場合には、

それに従い記入を行いましょう。

 

一度大学に連絡を取り、

辞退の旨を伝え手続きの方法を確認して置くのがおすすめです。

 

入学辞退届は手書きでも、

パソコンでもどちらでも大丈夫です。

 

パソコンを使用する場合には、

フォントと文字の大きさに気を付けてください。

 

入学辞退届の封筒の書き方は?

入学辞退届の封筒には、

表面に「入学辞退届在中」と書くと分かりやすいです。

 

書かなくてもいいですが、書いた方がより親切です。

 

封筒のサイズ、色には特に決まりはありません。

サイズは、入学辞退届が入る大きさのものを選びましょう。

 

色は、茶封筒よりも白封筒の方が印象良いのでおすすめです。

 

朱書きが茶封筒よりも白封筒の方が目立つので、

受取手に分かりやすいです。

 

両方の色の封筒が家にある場合やこれから用意をするという方は、

白封筒にしましょう。

 

茶封筒しか家にないという場合には、

わざわざ用意しなくても茶封筒を使用して大丈夫です。

 

入学辞退届の郵送の方法は、

簡易書留、速達で郵送すると良いでしょう。

 

大学側から決められた郵送方法や指示がある場合には、

それに従うようにしましょう。

 

まとめ

 

いかがでしたか?

 

書類の提出や手続きは面倒ですが入学を辞退することは、

一生のうちに何度もあることではないです。

 

入学はしない大学になるのですが・・・お互いなるべく気持ち良く過ごせるためにも、

入学しない大学にもマナーや配慮は必要になります。

 

それでは、是非参考にして入学辞退届を提出してみてください。

スポンサードリンク

-生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

エアコン冷房を消し忘れた時の電気代!つけっぱなしの場合1日いくら?

  ここ最近は6月くらいからもう暑い日がたくさんあって、 エアコンの出番が多くなりがちですよね。   暑くて我慢できなくてついついエアコン使っちゃいませんか?   そんな …

スライムが髪の毛についた時の取り方の1番簡単な方法!服の場合は?

  みなさん、スライムってご存知ですか?   半固体をした物体で、ゼリーのような弾力と湿った感触、 べたつかないさわり心地が特徴のおもちゃです。   駄菓子屋さんの商品と …

シャワーだけで温まる秘訣!寒い日にするべき5つの対策とは!?

  お風呂に入るときは湯船にしっかり浸かりますか? 私はシャワーで済ませることが多いです。   よっぽど疲れた日や寒い日でない限り、 スポンサードリンク 湯船に浸かりません。 美容 …

羽毛布団の正しい部分洗いの方法!襟元の汚れや黄ばみの落とし方

  ふっかふかの羽毛布団って気持ちがいいですよね。   使用を続けていると襟元の汚れや、 黄ばみが気になってくることもあると思います。   布団カバーを使用している方は、 …

目から鱗!簡単にフライパンの頑固なサビがとれる6つの方法とは!?

主婦の皆さん、 スポンサードリンク ちょっとお聞きしたいのですが 料理で使っているフライパン、 ご家庭にありますよね。   手入れをおろそかにしていると 錆びてしまった! なんてことありませ …