さくらのお部屋

日頃の生活のちょっとした疑問を解決します

生活

引っ越し後の片付けはどこからするのがベスト!?楽に進める3つのコツ!

投稿日:

なんとか無事に引っ越しは終わったが、

引っ越し後の片付けをどこから始めたら良いのか分からない・・・

と頭を抱えている方もいるのではないでしょうか。

 

やることが多いと何から手を付けたらいいのか分からず、

進めて行くのが困難な事ってありますよね。

 

順番やコツを知らないと作業を進めるのは難しいですが、

知っているとスムーズに進める事が出来るんです。

 

そこで今回は、

引っ越し後の後片付けを楽に進められる3つのコツをご紹介します。

 

引っ越し後の後片付けを面倒に感じて、

後回しになってしまっている方でも、

スムーズに進められる様な内容となっています。

 

引っ越しが完了して、どこから始めようかと悩んでいる方、

なかなかやる気が出ないという方は是非参考にしてみてくださいね。

スポンサードリンク

引っ越しの後片付けはどこからするのがベスト!?

 

引っ越し後の片付けは、

大きい家具の配置から始めて行くのがおすすめです。

 

大きい家具は後から動かすのは大変になります。

 

始めに大きい家具を配置すると、

その後の片付けをスムーズに進める事ができます。

 

事前に大きい家具の配置場所を考えて置きましょう。

 

大きい家具を配置する際、

注意しなければならない事が一つあります。

 

大きい家具の下に、カーペットやラグなどを使用する場合は、

それらを敷いてから家具の配置を行うということです。

 

配置後に使用するのは、

非常に面倒な作業となりますので気を付けてくださいね。

 

大きい家具の配置が完了したら、

段ボール箱に入った荷物を必要な部屋へ移動を行ないます。

 

部屋のドアの手前側に荷物を置いて行くと、

入れなくなってしまったり、通れなくなってしまいます。

 

移動出来るスペースを確保しながら、

荷物を置いていくと効率が良いです。

 

続いて、電気やカーテンなど、

生活に必要な順番で設置を行なっていきましょう。

 

最低限の生活が出来るくらいの設置が終わったら、

すぐに使用する物から家具に荷物を収納していきます。

スポンサードリンク

 

すぐに必要のないものや、

年に数回程度しか使用しないものは後で行ないましょう。

 

荷造りの段階で、すぐに必要なもの、使う部屋を分けて、

分かりやすいように段ボールに書いて置くといいです。

 

引っ越しの後片付けを楽に進める3つのコツとは!

引っ越し後の後片付けを楽に進める3つのコツは、

始めに配置場所を考えておく事と、効率の良い順番で行なう事

一度に沢山の箱をあけない事になります。

 

始めにどんな部屋にするかを考えて置き、

家具の場所を決めて置くと作業しやすいです。

 

何も決まっていない状態で片付けを行なうよりも、

決めている場所に物を置いて行く方が片付けを楽に進める事ができます。

 

そして順番を決めておくと、

さらに楽に片付けを進める事ができます。

 

片付けの順番リストを作って、順番通りに行なうことで、

今何をやれば良いのかがわかりやすくなります。

 

より早く片付けを行えるように効率の良い順番を考えて置けば、

短い時間や作業で片付けを終える事が可能になります。

 

最後に一度に沢山の箱を開けないように注意しましょう。

 

荷解きの際、段ボールの箱を、

あれもこれも開けてしまうとなかなか進みません。

 

沢山の箱を開けてしまうと「まだこんなにあるのか・・・」と、

作業が面倒になり片付けの意欲が落ちてしまいます。

 

一つずつ段ボールを開けて収納を行なっていくと、

終わる度に達成感があるのでモチベーションを保つ事ができます。

 

また、休憩の区切りも付けやすく、

休憩後の片付けの開始もしやすいです。

 

まとめ

 

いかがでしたか?

 

何から始めたら良いのかが分かるだけで、

片付けのやる気が出るのではないでしょうか。

 

やる気になったら、

なるべく早く行動に移してみましょう。

 

3つのコツを抑えて片付けを行なえば、

楽に進める事ができますよ。

 

それでは、面倒な片付けを終えて、

引っ越し後の生活を楽しんでください。

スポンサードリンク

-生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

子供連れで買い物ができないママへのおすすめの提案!2歳児は大変!?

小さなお子さんをお持ちのママにとって、 日々の買い物は大変ですよね。   子供を連れてスーパーなどのお店に行くと、 「アレが欲しい、コレが欲しい」と、 愚図ってしまうことがよく起こります。 …

松茸の匂いが嫌いな人は凄く多い!?海外での反応が最悪な理由とは!

松茸と言えば、秋の味覚ですね! そして高級食材でもあります。 スポンサードリンク   普段は気軽にお手軽に買えないので、食べる機会があれば、 ありがたくゆっくりと噛みしめていただいちゃいます …

サンシェードを車に取り付けた時の驚きの効果!サイドの必要性は無し?

夏になると海水浴やキャンプと、 お出掛けすることも多くなりますよね。   とっても楽しい季節ですが、いざ出発という時に スポンサードリンク 「車内が暑過ぎて乗れない!」なんていう経験ありませ …

ケーキがそのまま冷蔵庫に入らない!!箱なしでの保存でも大丈夫?

  ケーキ屋さんでケーキを買うと、 崩れないように必ず箱に入れてくれますよね。   カットしてあるケーキなら割とコンパクトですが、 誕生日やクリスマス用に買うデコレーションケーキと …

きゅうりの浅漬けのカロリーが悔れない?ダイエット食に取り入れろ!

きゅうりがダイエット食なのは知っていますか? スポンサードリンク   最近では 「きゅうりダイエット」 というダイエットがあります。   きゅうりダイエットに興味がある! &nbs …