さくらのお部屋

日頃の生活のちょっとした疑問を解決します

イベント

ことうヘムスロイドの杜まつり2019の日程と駐車場情報や見どころ!

投稿日:

滋賀県東近江市で、

「ことうヘムスロイドの杜まつり」というイベントが開催されています。

 

陶芸やガラス工芸、木製品、布製品、金属製品、革製品などの

展示や販売が行なわれているイベントで、

芸術家たちが集まるお祭りです。

 

街から少し外れた自然の多い場所に、

芸術家たちがテントを張って露店を並べます。

 

このことうヘムスロイドの杜まつりは、

ヘムスロイド村で開催されていて、

年々規模が大きくなり来場者も増えています。

 

それに伴い、駐車場の混雑が予測出来ます。

 

そこで今回は、

ことうヘムスロイドの杜まつり2019の日程や駐車場情報、

見どころをご紹介していきます。

 

他府県から車で行ってみようと計画している方は

是非参考にしてみてください。

スポンサードリンク

ことうヘムスロイドの杜まつり2019の日程

 

ことうヘムスロイドの杜まつりは、

5月の第4日曜日とその前日土曜日に開催されます。

 

2019年は、5月18日(土)と19日(日)となっています。

開催時間はどちらも10時から16時までです。

 

場所は、ことうヘムスロイド村の野外広場全域で行なわれます。

雨の場合も開催されますよ。

 

2018年に開催されたことうヘムスロイドの杜まつりでは、

ワークショップやLiveなども行なわれましたよ。

 

ことうヘムスロイドの杜まつりのアクセスと駐車場情報

 

会場へのアクセスには、

車かバスで向かうのが便利です。

 

車でのアクセスの場合、

名神高速道路八日市ICから会場まで約10程度です。

 

2018年では開催されて、

約30分程度で駐車場が満車状態になりました。

 

2019年も混雑が予測出来るので、

混雑を避けるために早めに向かい駐車場の確保をしましょう。

 

近隣企業の駐車場が、

まつり開催時のみ臨時駐車場として用意されているので、

まつり開催中は利用する事が可能です。

 

<臨時駐車場>

栗本鐵工所

(〒527-0108 滋賀県東近江市小八木町1番地)

 

福田金属箔紛工業

(〒527-0102 滋賀県東近江市平柳町514)

 

エス・エス・アルミ株式会社滋賀工場

(〒527-0102 滋賀県東近江市平柳町514)

 

東近江行政組合愛知消防署

(〒527-0108 滋賀県東近江市小八木町16番地)

 

まつり開催日には、

各駐車場に警備員がいるので警備員の指示に従いましょう。

 

バスでのアクセスでは、

江戸鉄道バスの市ヶ原行きに乗って「子八木」というバス停で降ります。

 

バスは1時間に1本程度ですので、

事前に時刻表を確認しておくと良いでしょう。

スポンサードリンク

 

子八木から会場までは、徒歩で約20分程度になります。

 

5月の暖かい時期なので歩くのも苦にならないと思いますが、

日光対策、雨具の用意をして行くと晴れの日も雨の日も安心です。

 

ことうヘムスロイドの杜まつりの見どころ

ことうヘムスロイド村は、

手作りや物作りが盛んだったスウェーデンがモデルとなっています。

 

そのためヘムスロイド村は、

非日常的なスウェーデン風の空間が広がっています。

 

緑溢れる自然の中は訪れる人がほっとし、

なんだか癒やされると感じる場所となっています。

 

「ヘムスロイド」とは、

スウェーデン語で「手工芸」を意味したもので、

村の名前になっています。

 

スウェーデンの伝統や文化を取り入れたヘムスロイド村は、

過去に存在していた湖東町で、

いくつかの町と合併して東近江市となりました。

 

旧湖東町とスウェーデン王国レトビック市で交流が行なわれ、

レトビック市とは今も姉妹都市提携を結んで繋がっています。

 

ヘムスロイド村では、

ガラス、木工、鍛鉄、café&ヨガ、陶芸、日本画の芸術家が

作品を作っています。

 

会場のヘムスロイド村はいつでも行くことができますが、

まつり開催中は全国から100人以上の大勢の作家が集まり、

作品の展示や販売が行なわれます。

 

普段は見られない作品やたくさんの作家に会えること、

素敵な工芸品に出会えることが、

ことうヘムスロイドの杜まつりの見どころです。

 

毎年様々な作品を作る作家さんが集まり、

和気あいあいとした雰囲気で面白い作品がたくさん並びます。

 

作家さん自身が販売されていることが多いので、

この作品はどうやって作ったのか?

といったことを直接聞けます。

 

創作の過程や意図がわかり、

とても興味深いですよ。

 

また、一人一人の作家さんが自分の作品に誇りを持っているので、

これは私にしか作れないと、

胸を張って販売されいるのもよいところです。

 

子供連れや犬を連れ来る人も多く、

珍しい物も多いので楽しいイベントです。

 

また、体験は一部有料となっていますが、

入場料は無料です。

 

焼きそばなどの屋台やカフェも出ていて、

お腹が空いたら食事もできます。

 

ことうヘムスロイドの杜まつり開催中は来場者も多いので、

普段とは違った賑わいのあるヘムスロイド村を楽しめます。

 

まとめ

 

いかがでしたか?

 

作家の方と話が出来て、

込められた思いや作品への熱意などさまざまな話が聞けます。

 

このように会話が楽しめるというのも

ヘムスロイドの杜まつりの魅力の1つです。

 

それでは、ことうヘムスロイドの杜まつりを是非楽しんできてください。

スポンサードリンク

-イベント
-,

執筆者:

関連記事

藤江氏魚楽園で紅葉デート!見頃の時期とライトアップ情報も一挙公開

藤江氏魚楽園とは、 福岡県田川郡川崎町にある日本庭園です。 室町時代の水墨画家・雪舟が、 田川郡に一時滞在している間に 築庭したといわれている庭園で、 国の名勝にも指定されています。   「 …

おおの城まつり大花火大会2019の日程と駐車場!穴場や屋台情報も!

  福井県大野市にある天空の城と言われる 越前大野城を知っている方も多いでしょう。   雲海が発生すると浮かんでいるように見える城を スポンサードリンク 「天空の城」と言います。 …

くりはま花の国の駐車場の混雑時期と回避する方法とは!?

  スポンサードリンク 神奈川県横須賀市にある「くりはま花の国」という公園は、 コスモスが綺麗に咲くことで有名な人気のスポットです。   コスモスの開花時期になるとたくさんの人で賑 …

クリスマスプレゼントの希望が高いので買えない時の子供への対処法!

  クリスマスと言えば、ケーキとプレゼントですよね。   子供の頃は、年に一回、好きなものが手に入る日ということで、 クリスマスが大好きだったのを覚えています。 スポンサードリンク …

北國花火2019金沢大会の場所取りと穴場スポット!駐車場や交通規制は?

夏の風物詩といえば、やっぱり花火大会ですよね。   あのドーンという体に響く音と、 夜空を彩る大輪の花火は何度見ても感動します。 スポンサードリンク   石川県では7月中旬から9月 …