さくらのお部屋

日頃の生活のちょっとした疑問を解決します

イベント

サンタクロースはいるか?いないか?子供にはどう話すべき!?

投稿日:

 

クリスマスが近づくと子供たちは、

サンタクロースがプレゼントを持ってきてくれる事を

とても楽しみにしていますよね。

 

でも子供がある程度大きくなってくると

誰もが思うあの疑問が・・・。

 

「サンタクロースはいるか?いないか?」

 

小さい頃は素直に

サンタクロースの存在を信じていた子供たち。

 

でも、小学校に上がると、

信じている子と信じていない子に分かれてしまいます。

 

中には「サンタクロースは本当は・・・」なんて子供も居たりして。

 

出来れば子供達には

サンタクロースの存在を信じていてもらいたいものです。

 

もし、子供さんに「サンタクロースはいるの?いないの?」と聞かれたら

あなたはどう答えますか?

 

そこで今回はサンタクロースの存在について子供に聞かれたとき

どう話すべきかをご紹介します。

スポンサードリンク

サンタクロースはいないの・・・と聞かれたら!?

 

「サンタクロースはいるか?いないか?」は

子供がある程度大きくなってくると分かってしまうので

仕方がないのですが、

 

「サンタクロースはいないの?」と

子供が聞いてくるようであれば、

 

まだ完全にはサンタクロースの存在について

分かってはいないと思います。

 

サンタクロースの存在に少し疑いをもちつつも、

信じているから聞いてくる訳で、

 

大人に聞いて、

サンタクロースの存在を確信したいから聞いてくるのです。

 

きっと「サンタクロースなんて本当はいなくて、

お父さんとお母さんがプレゼントを置いてる」

と言うお友達がいるのでしょう。

 

もし、こどもに「サンタさんはいないの?」と聞かれたら、

まだサンタクロースを信じていて欲しいのであれば

このように答えると良いのではないでしょうか?

 

◆「サンタさんは、

信じている子供のところにだけ来てくれるんだよ」

スポンサードリンク

 

◆「サンタさんのことを信じないと○○(子供の名前)のところには

今年からプレゼントを持ってきてくれなくなるよ」

 

◆「○○ちゃん(お友達の名前)は

サンタさんを信じなくなったからサンタさんが来てくれなくて、

それが可哀そうだからクリスマスにお父さんとお母さんが

プレゼントを置いておいてくれてるんだよ」

 

◆「○○(子供の名前)はサンタさんが来なくなるのは嫌でしょ?

サンタさんに来てもらいたいのであればサンタさんを信じなくちゃ」

 

等、答えるのが自然ではないでしょうか。

 

サンタクロースの存在を信じてもらうには?

子供にサンタクロースの存在を信じてもらうには

どうしたらよいのでしょうか?

 

いずれ子供が大きくなった時には

信じてはもらえなくはなるのですが、

 

子供がまだ小学校低学年だったら

サンタクロースの存在を

もう少し信じていていてもらいたいものですよね。

 

そこでサンタクロースの存在を信じてもらう為に、

こういうものはどうでしょうか?

 

◆サンタさんからの手紙

フィンランドにいるサンタクロースから

子供あてにお手紙が届きます。

 

その中にサンタさんへ手紙を送ることのできる

専用はがきが入っているのでサンタさんに手紙が書けるのです。

 

その手紙を読んでサンタさんが翌年の8月頃に

ありがとうの「サマーカード」が届けられます。

 

サンタさんとのお手紙のやり取りで

きっと子供たちもサンタクロースの存在を信じてくれるでしょう。

 

 

◆米軍によるサンタ追跡

アメリカ軍とカナダ軍が共同運営している

北アメリカ航空宇宙防衛司令部(NORAD)が、

1955年から毎年恒例の特殊任務として行っている

サンタクロースの追跡です。

 

サンタクロースの追跡は日本語にも対応していますので、

ぜひ子供さんと一緒にサンタクロースが今どこに

プレゼントを届けにいっているのかを確かめてみてくださいね。

 

まとめ

 

「サンタクロースがいるか?いないか?」は

どの子供さんも必ず1度は疑問に思うことです。

いつかは本当のことが分かってしまうのですが、

親としてはサンタクロースの存在を信じてくれる素直な心を

いつまでも持っていて欲しいものです。

スポンサードリンク

-イベント
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

仁井田八幡神社祭礼花火大会2019の日程と時間!駐車場や見どころは?

花火といえば7・8月の夏本番に開催されるイメージですが、 夏が終わって秋の始め頃に開催される花火大会もなかなか趣があるものです。 スポンサードリンク   涼しい気候の中で快適に楽しむことがで …

2月の札幌への旅行準備!靴はブーツでも大丈夫!?おすすめの服装は?

北海道では、12月に入るともう雪景色が見られます。 スポンサードリンク 真冬の2月ともなれば、気温は氷点下、積雪も当たり前です。   氷点下の気温が普通なので、たまに1度とか2度になる日があ …

逗子市民祭り2019の日程とスケジュール!見どころや出店情報を紹介!

  少しレトロで懐かしい雰囲気の漂う逗子市。   海と山に囲まれた自然豊かな土地で、 ゆったりとした穏やかな時間を過ごすことができる街として人気です。   夏になると多く …

上杉雪灯篭まつり2020の混雑と駐車場!シャトルバスの時間は?

上杉雪灯篭まつりは、 上杉謙信を祀る上杉神社で開催されます。   上杉謙信は戦国時代の越後国の大名として有名ですよね。 謙信様に会えるので歴史好きの人にもオススメです。 スポンサードリンク …

いこまどんどこ祭り納涼花火2022の日程と場所!おすすめの穴場は?

  奈良県生駒市のイメージキャラクタ-である 「たけまるくん」をご存じの方も多いと思います。   たけまるくんに触れると元気になり、 スポンサードリンク 良いこともあると言われてい …