さくらのお部屋

日頃の生活のちょっとした疑問を解決します

イベント

曽我の傘焼まつり2019の日程とスケジュール!おすすめの見どころは!?

投稿日:2019年2月20日 更新日:

 

神奈川県小田原市で行なわれる「傘焼まつり」。

行ってみたいなと思っている方も大勢いるのではないでしょうか?

 

曽我の傘焼まつりは、

地域の方に親しまれ続けている歴史あるお祭りです。

 

地域の方以外は、行ってみたいけど

「どんなお祭りなのだろう?」「一般の参加は出来るのか?」など、

疑問に思うことがあると思います。

 

そこで今回は、曽我の傘焼まつり2019の

日程や見どころなどをご紹介します。

 

曽我の傘焼まつりに行こうと計画している方は、

行く前に参考にしてみてください。

スポンサードリンク

曽我の傘焼まつり2019の日程とスケジュール

 

曽我の傘焼まつりは、

5月の中旬に2日間開催されます。

 

2018年は、

5月19日(土)~2018年5月20日(日)で開催。

 

2019年は、

5月18日(土)~2018年5月19日(日)に開催されます。

 

詳しくは、

主催者ホームページでご確認くださいね。

傘焼きまつりホームページ

 

会場は、下曽我駅前の梅の里センター及びその周辺です。

 

松明行列、傘焼き神事、パレードは、

雨天中止となるので注意が必要です。

 

今年は、まだ発表されておりませんので、

2018年のスケジュールをご紹介するので参考にしてみてください。

1日目

13時から梅の里センターで受付が開始され、

夕暮れ時の19時20分頃から松明行列が出発します。

 

事前予約が必要ですが、500円で一般の方の参加もできます。

 

定員になり次第受付は終了してしまうので、

参加したい方は早めに予約を行ないましょう。

 

宗我神社から梅の里センタ-へ松明を持って、

列になって練り歩きます。

 

到着する20時頃から傘焼き神事の祈願傘が行なわれます。

 

傘焼き神事では、

願い事が書かれた和傘を燃やします。

 

この神事は、願い事を和傘に書いて炊き上げることで、

成就を願うというものになります。

 

2日目

10時から式典が行なわれます。

同時に曽我物語の浮世絵の展示も梅の里センターで開催されます。

スポンサードリンク

 

曽我物語の浮世絵の展示は2日間とも開催されていて、

1日目は14時から20時まで、

2日目は10時から15時までとなっています。

 

11時20分頃から、曽我兄弟・曽我郎党武者行列パレードが始まります。

 

途中で播き銭(まきせん)と、

播き餅(まきもち)が二回行なわれます。

 

播き銭では、十郎と五郎にちなんで

十円玉の袋と五円玉の袋が播かれます。

 

12時45分頃から傘焼き神事が梅の里センターで開始されます。

抜刀隊の演技や子ども相撲も行なわれます。

 

曽我の傘焼まつりは、

日本三大仇討ちの一つである曽我物語の曽我十郎と、

五郎兄弟が父の仇討ちに傘を燃やして

松明にした出来事に関連したお祭りです。

 

傘焼きまつりは、かながわのまつり50選にも選ばれているお祭りで、

城前寺で5月28日の曽我兄弟の命日に行なわれてきました。

 

しかし、震災や高齢化などのさまざまな理由により

会場や形を変えて受け継がれています。

 

曽我の傘焼まつりの見どころ

 

傘焼まつりの見どころは傘焼き神事です。

 

願いが書かれた和傘を一カ所にまとめて、

火を付けて炊き上げます。

 

近くで何本もの和傘が燃え上がる光景は、

思っている以上に迫力があります。

 

当日でも傘焼き祈願の参加の申し込みすることができます。

 

1祈願(1傘)2000円で、

祈願文は自筆か依頼もできます。

 

とくに1日目に行なわれる松明行列傘焼き神事は、

日が落ちてから行なわれるので、

幻想的な風景をみることができます。

 

2日目の播き銭と播き餅は、

是非、参加してゲットしましょう。

 

小さいお子さんは少し危ないですが、

大人も子供も楽しむことができます。

 

播き銭や播き餅がとれたときには、

とても嬉しい気持ちになります。

 

そして、子ども相撲はとても見応えがあります。

 

一般的に間近で相撲をみる機会は少ないと思います。

この機会に相撲を楽しんでみてください。

 

また、2日間開催されている

曽我物語の浮世絵の展示も見どころの一つです。

 

好き嫌いはあるかも知れませんが、

歴史ある展示物を見るのが好きな方は非常に楽しいと感じることでしょう。

 

まとめ

 

いかがでしたか?

 

見どころ満載の曽我の傘焼祭りは、

一般の方が当日参加できるものが多いです。

 

是非参加して楽しんで来てくださいね。

スポンサードリンク

-イベント
-,

執筆者:

関連記事

春日井市民納涼まつり花火大会2019!見どころや駐車場の地元民情報!

「春日井市民納涼まつり」は、 愛知県でも人気の高い花火大会の一つです。   会場の落合公園は、日本の都市公園100選にも選ばれており、 きれいな芝生と、中心にある大きな池が特徴の水と緑豊かな …

川越祭り2018の見どころはココ!穴場の駐車場と屋台情報も紹介!!

「川越祭り」は神奈川県川越市が主催する、秋のお祭りです。 スポンサードリンク 江戸時代の「天下祭」を現代に再現した山車行事としてもよく知られています。 一台ではなく、何台もの山車が辻で向かい合い、提灯 …

立雲峡の駐車場は混雑覚悟で!?満車を回避する秘訣とは!

雲の上に浮かんで、まるで天空の城のようにそびえ立つ竹田城跡。   兵庫県朝来市和田山町にある立雲峡は 「日本のマチュピチュ」とも呼ばれ、 雲海が発生しやすい秋から冬にかけての時期はもちろん、 …

三朝温泉ホタルの夕べ2019の日程と見どころ!アクセスや駐車場は?

  美しい自然に囲まれた鳥取県中部の三朝温泉(みささおんせん)。   澄んだ空気と豊かな自然が自慢の子の温泉街で、 毎年6月にホタルの夕べが開催されています。   三朝温 …

別府屋台村カウントダウン2020の見どころ!花火や駐車場の地元民情報!

スポンサードリンク 大分県の別府にて、 大晦日の恒例となっているイベントの別府屋台村カウントダウン!   行きたいとお考えのあなたに、 今から気になる見どころ、花火、駐車場などの情報をご紹介 …