さくらのお部屋

日頃の生活のちょっとした疑問を解決します

生活

サンタクロースの出身がフィンランドなのはなぜ?公認サンタって何?

投稿日:

サンタクロースはどこから来たのかなぁ?

 

子供から訪ねられた時にふと気になったあなたは、

サンタクロースの出身地を調べたでしょう。

 

調べてみると『フィンランド出身』とプロフィール等で紹介されていて、

そこでも『公認サンタ』というワードも見ましたよね。

 

なぜフィンランド出身なのか、公認サンタとは何なのか、

その二つの疑問を解決して子供に博識な親である自分を見せましょう!

スポンサードリンク

サンタクロースの出身がフィンランドなのはなぜ?

 

サンタクロースは北極の雪国出身ということまでは知ってたけど、

何でフィンランドなのでしょうか?

 

結論というよりも実のところを申し上げると、

フィンランド出身ではないのです!

 

元々サンタクロースは聖ニコラウスという

4世紀のトルコ出身の司祭をモデルとしています。

 

諸説ありますが聖ニコラウス(センニコラウス、Saint Nicholas)の名前が、

徐々になまってサンタクロースと呼ばれるようになったようです。

 

改めてじゃあ何でフィンランド出身ということになっているのかは、

ご存じのとおりソリをトナカイに引いてもらうことから

北極辺り出身というイメージが初めは作られていました。

 

しかしフィンランドの新聞紙に書かれた

とあるジョークにより新たなイメージが作られました。

 

「北極では食料不足のせいでトナカイにあげられるエサが無いよ!」

「フィンランドはエサが手に入るほど豊かだなぁ、よし引っ越そう!」

という理由で、フィンランドのラップランドに引っ越したというジョークを

新聞紙に書いてしまいました!

スポンサードリンク

 

そんなジョークが世界中に広まったせいで、

フィンランド出身ということになったようです。

 

公認サンタクロースとは?

 

『公認サンタ』と聞くと、

本物のサンタとは違うのかと思いますよね?

 

公認サンタは、

グリーンランド国際サンタクロース協会が認定する人達です。

 

彼らはグリーンランドに住む

長老サンタクロースを補佐する仕事に就いています。

 

つまりは、世界がとても広く

1日ですべての子供たちにプレゼントを配るのが大変なサンタクロースを

手伝ってくれているサンタさん達ということです。

 

公認サンタは世界で約120人存在しており、

なんとわが国にも1人いるようです!

 

また、公認サンタになるための試験も存在しますが、

厳しい4つの前提条件が存在します。

 

①結婚していること

②子供がいること

③サンタクロースとしての活動経験

④体型がサンタクロースにふさわしいこと(装備込みで体重120㎏以上)

 

以上の条件を満たし書類審査で協会に認められると試験に関する書類が届きます。

 

これをもって『サンタクロース候補生』となり、

真夏にデンマークのコペンハーゲンまで試験に向かうのですが、

自宅から会場までサンタクロースの姿で移動しなければならないのです!

 

試験内容もサンタにちなんだ煙突を使ったものもあり、

長老サンタクロースとの面接、身だしなみ・服装の審査、宣誓文の朗読など、

ハードな内容となっています。

 

こうした過酷な道を乗り越えた者だけが『公認サンタ』になれるのです。

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

 

サンタクロースがフィンランド出身なのは

新聞紙のジョークから生まれたものだというのは驚きだったでしょうか?

 

公認サンタになるには試験が存在し、

試験を受けるまででも、ものすごく狭い門をくぐらなければならないほど厳格です。

 

この記事で知ったことをお子様に伝えて、

サンタクロースの驚きの事実で盛り上がってください!

スポンサードリンク

-生活
-,

執筆者:

関連記事

こたつで寝ると頭痛が起こる原因がヤバい!?想像以上に健康に悪い?

こたつから出ずに、 1日ゴロゴロしているのって最高だと思いませんか?   寒くなってこたつを出すと、 暖かくてなかなかこたつから出られませんよね。   こたつに寝転んでいるとつい心 …

食べきれない…パンを冷凍保存した場合の期間はいったいいつまで!?

スーパーなどでパンの安売りがあると、 ついつい大量に買っちゃいますよね。   また、コストコに行く人なら、 スポンサードリンク あの大容量のパンを必ず買う人もいます。   パンは美 …

ランドセルの茶色は後悔する!?色でいじめに遭わない選び方とは!

  来年一年生になるお子さんがいるご家庭では、 「そろそろ入学準備を始めないと」と思っているママも多いことでしょう。   小学生になるときには、 勉強机や学用品など、なにかと物入り …

出産時に義両親をいつ呼ぶ!?ベストな報告タイミングとは!

  スポンサードリンク 出産のときは何かと大変です。   そんなときに頼りになるのが両親ですが、 自分の両親はともかく義両親にはなかなか頼りづらいものです。   そういう …

父に誕生日プレゼント!40代の父に安くても喜んでもらえるものとは!

毎日頑張っているお父さんに、誕生日プレゼントを考えている中学生のみなさん! スポンサードリンク せっかくあげるなら、喜んでもらえるものがいいですよね。 でも、いったい何をあげると喜んでもらえるのかと色 …