さくらのお部屋

日頃の生活のちょっとした疑問を解決します

生活

ママさん必見!!子供の夏風邪で熱が長引くのはなぜ?

投稿日:


風邪は乾燥している冬に多いイメージですが、実は夏の風邪の方が治りにくく厄介なのです。

特に免疫の弱い子供は集団生活を始めると風邪をもらってきやすいですよね。

今回は子供の夏風邪についてまとめてみました。

スポンサードリンク
  

夏風邪が長引く理由とは?

特に子供にとって気をつけなければならないのが「三大夏風邪」です。

まず一つ目は「ヘルパンギーナ」
「急性ウイルス性咽頭炎」とも呼ばれ、喉の奥にたくさんの水疱が出来ます。その水疱は2~3日たつとただれて潰瘍になり、痛みがひどくなります。そして、高熱(39~40℃)が出やすいのも特徴です。

2つ目は「手足口病」
名前の通り、手や足、口など全身に水疱を伴った発疹が現れます。熱は出ないことが多いようですが、出ても微熱(37~38℃)です。見た目の発疹はひどく見えますが、子供本人はそれほど苦しくはないようです。

ただ、口内炎ができやすいので食事や水分を取るのを嫌がることがあるかもしれません。脱水には特に注意しましょう。

そして、3つ目は「プール熱」
正式名称は「咽頭結膜熱」と呼ばれますが、プールの水を介して感染しやすいことから「プール熱」と呼ばれています。38~39℃の高熱が3~5日間ほど続いて、強い喉の痛みや結膜炎などを伴います。

熱が下がりにくく、喉の痛みで水分を取るのが辛く、脱水症状を起こしやすいです。

どれもウイルス感染ですが、夏の風邪は冬の風邪と違って特効薬はなく、治療法はありません。なので、しっかり水分と栄養補給をしながら、熱を取ったり、痛みを減らすように自宅でゆっくりと自然治癒を待ちましょう。

スポンサードリンク

特に「プール熱」に関しては、高熱が長く続く特徴があるので医師の診断を受けてください。重症化はしませんが、特に髄膜炎、脳炎、心筋炎といった合併症を起こすことも。

解熱後はさらに2日間は家で様子を見てください。熱が下がるまで4~5日かかるので、トータル一週間は学校や登園をお休みするようにしてください。

風邪をひくと熱が出ますが、発熱は「体の免疫反応」です。子供や赤ちゃんに限らず、発熱は人体が持っている「免疫メカニズム」です。

免疫とは、外部から入ってきた異物や病原体(ウイルスや細菌)と戦って、体を守ろうとする働きです。発熱するのは体がウイルスに打ち勝とうとしている証拠。

微熱だったり苦しくない場合は、なるべく解熱剤に頼らないほうがいいかもしれませんね。

一般的に風邪は2~3日で落ち着きますが、3日以上熱が下がらない場合は病院で医師の診断を受けましょう。

夏風邪を早く治すオススメの食べ物とは?

発熱時は原因菌と戦うためにエネルギーを使います。消化にいいものや、タンパク質、ビタミン、ミネラルをしっかり補給してください。特に卵、豆腐、納得、鶏のささみなどは代謝にいいビタミンB群が多くオススメです。

ビタミンと言えば野菜ですよね。野菜からはβカロテン、ビタミンC、葉酸等が取れますが、食物繊維が多いので消化に時間がかかってしまいます。火を通してスープにすると食べやすいかもしれません。

食べ物が食べられず空腹が続くようであれば、すりおろしりんごや豆腐など栄養価の高いものを摂取してください。

そして、水分補給には体に必要なミネラルを補給できるスポーツドリンクや麦茶などもオススメです。

まとめ

夏の風邪のウイルスは高温多湿多湿の環境で活発になり、冬と違って予防がしにくいのが特徴です。

ウイルスは咳やクシャミなどの飛沫感染、手やタオルなどの接触感染、おむつ交換などの糞口感染などによって感染が広がります。

風邪予防の基本ですが、やはり手洗いとうがいはしっかりと!

そして、ウイルス感染した子供と食器やタオルは分けて、子供が触った物やおもちゃはアルコール消毒も忘れずに。

普段からしっかり栄養と睡眠を取って、ウイルスに負けない体作りをしたいものです。

スポンサードリンク

-生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

餅を電子レンジで爆発させずに柔らかくする秘訣!溶ける場合は?

スポンサードリンク 時間が経って固くなってしまった餅を柔らかくしようと、 電子レンジに入れて温めたら爆発してしまった!   そんなお餅の悲劇を二度と起こさないように、 柔らかくできる秘密の技 …

郵便物が間違いで届いたらどうする?開封してしまった場合は?!

  皆さんは郵便物の名前をしっかり確認してから開封しますか?   自分の家に届いている物なので、 わざわざ確認していないという方もいますよね。   開封後に何のことだとな …

車の運転があり得ないほど下手な人が上手くなる方法はコレしかない!!

  突然ですが、運転は好きですか?   私は、あまり好きではありません(笑) スポンサードリンク   免許はあるのですが、 運転しても年に1度というくらいの ペーパードラ …

ケーキの持ち帰りで崩れないように車で運ぶ秘訣と崩れたときの対処法!

  予約したものに限らず、 スポンサードリンク 購入したケーキを持ち帰る際にこのような経験をしたことはありませんか?   『あぁ!いつの間にケーキが崩れてる!』   急ブ …

卒業式の美容院の予約はいつまでにする!?袴のレンタルはいつ借りる?

短大や大学の女学生の卒業式の服装と言えば袴ですよね。   袴って、着る機会がなかなかないので良い機会と思って、 スポンサードリンク 私も短大の卒業式に袴を着ました。   これを見て …