さくらのお部屋

日頃の生活のちょっとした疑問を解決します

マナー

結婚式の二次会に出席する際に会費の渡し方を知らないと恥!?

投稿日:2018年5月11日 更新日:


結婚式の披露宴と二次会では、

マナーが異なることもあります。

 

二次会に招待された時に、

出席する際の会費の渡し方などにもマナーがあります。

 

知っておくべき事をまとめましたので、

まずは確認しておきましょう。

 

知らないと恥ですよ!!

スポンサードリンク

結婚式の二次会の会費は新札?

 

おめでたい場なので、

新札にしておけば間違いない!と思われがちですが、

わざわざ新札を用意する必要はありません。

 

結婚式の二次会の会費は、

そもそも新郎新婦の手元に入りません。

 

会場代、飲食代、ゲームなどの景品代等に支払われます。

 

結婚式の二次会は、受付が設置されていて、

そこで会費を支払います。

 

受付担当者が金額をチェックして案内をしてくれます。

 

ですので新札の場合、

お札を数えるのに時間がかかってしまうので、

できたら新札ではない方がベターです。

 

とはいえ、くしゃくしゃのお札や汚れたお札は、

おめでたい場なので、

できるだけキレイなお札を選んでくださいね!

 

結婚式の二次会の会費の渡し方

 

会費はご祝儀袋に入れる必要はありません。

上記に書いたように、受付担当者に会費を支払います。

 

その時に受付担当者が毎回封筒からお金を取り出して、

金額のチェックをしていたら時間がかかってしまいます。

 

ということで、現金そのままで渡してくださいね。

 

結婚式の二次会の会費はピッタリで、

お釣りのないように準備しておいてください。

 

と、いうことで簡単にまとめると

 

・比較的きれいなお札

・現金そのままで

・お釣りのないよう

 

マナーを守って、受付の人に渡してください。

 

結婚式の二次会から参加するときの服装は?

 

結婚式の二次会の招待状に

スポンサードリンク

「平服でお越しください」とよく書いてありますよね。

 

【平服】と検索すると、日常の衣服。ふだんぎ。

とでてきます。

 

でも、いつも着ているカジュアルな普段着

(デニム、Tシャツ、ニットなど)は、

場違いになりますので気をつけてくださいね。

 

まずはドレスコードについてご説明します。

 

ドレスコードとは、

その場所に応じた「服装の決まりごと、基準」のことで、

 

「正礼服(正礼装)、準礼服(準礼装)、平服(略礼装)」

の3つに分けられます。

 

・正礼服(正礼装)

男性の場合 … 昼:モーニング 夜:燕尾服

女性の場合 … 昼:アフタヌーンドレス 夜:イブニングドレス

着物 … 未婚者:振袖 既婚者:留袖

 

その他にも、ウエディングドレスも正礼装(正礼服)になります。

 

・準礼服(準礼装)

男性の場合 … 昼:ディレクターズスーツ 夜:タキシード

女性の場合 … 昼:セミアフタヌーンドレス 夜:カクテルドレス

 

・平服(略礼装)

正礼服(正礼装)や準礼服(準礼装)以外の昼夜問わずに着用できる、

あらたまった服装のことをいいます。

 

男性の場合 … ブラックスーツやビジネススーツなど。

女性の場合 … スーツやワンピースなど。

結婚式の二次会での服装のタブー

 

「平服でお越しください」の割には、

結婚式の二次会の服装にはタブーがいくつかあります。

 

①「白い」服装は避ける

(新郎新婦と色がかぶらないようにするため)

(スーツの下に着るシャツはOK)

 

②新郎新婦より目立ってはいけませんが華やかな衣装で

 

③肌の露出は控え目で品のある服装で

 

④女性の場合、足元はベージュのストッキングに

(黒色ストッキングやタイツ、素足は控えてください。)

 

⑤靴は男性の場合…黒色の革靴 女性の場合…パンプス

(オープントゥ、サンダル、ブーツはNG)

 

⑥ティアラ、生花、大きな花のコサージュは身につけない

 

⑦毛皮、アニマル柄は控える

 

まとめ

 

今回は、結婚式の二次会に出席する際の

「会費」と「服装」についてまとめました。

 

かしこまった場所で、

スマートに行動ができるようになると、かっこいいですよ。

 

新郎新婦のお祝い、楽しんで来てくださいね!

スポンサードリンク

-マナー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

お葬式に参列する際の香典金額!?知らないと恥をかく大人のマナー!

お葬式に参列する際に持参する「香典」。   でも香典の金額や香典袋の選び方って、 意外に正確に覚えていないものです。 スポンサードリンク   最低限のマナーを知っておけば、 万が一 …

就活の提出書類が遅れる時の対処法!入れ忘れた時のお詫びはどうする?

  大学生の大きな壁である就職活動。   私は短大卒業ですが、大学生と一緒に就職活動をしていました。 就職活動は学生生活の中で一番過酷でした。   就職活動が好きという人 …

披露宴の受付係の集合時間は何分前?これだけ読めば全てが分かる!

友人の披露宴の受付係を頼まれたというあなた。 スポンサードリンク 披露宴には行ったことがあっても、受付係はそう何度もすることではないので、いつ行けばいいのか、当日の服装や受付での対応の仕方など、分から …

知らないと恥!?フレンチのテーブルマナーで最低限押さえるポイント!

恋人との食事や結婚式など 改まったときなどに必要なのがお食事のマナー。   結婚式には何度か出席したことがありますが スポンサードリンク 「フォークとナイフ内側からだっけ・・・、 違ったっけ …

出産祝いのお返しは不要!?友人への上手な伝え方とメッセージの書き方

  友人に子供が産まれたので、 出産祝いを贈ろうとお考えのそこのあなた、 スポンサードリンク どのようなものを贈られる予定ですか?   私の周りでも最近出産した友人がいるので、 出 …