さくらのお部屋

日頃の生活のちょっとした疑問を解決します

生活

松茸の匂いが嫌いな人は凄く多い!?海外での反応が最悪な理由とは!

投稿日:2018年5月17日 更新日:


松茸と言えば、秋の味覚ですね!

そして高級食材でもあります。

 

普段は気軽にお手軽に買えないので、食べる機会があれば、

ありがたくゆっくりと噛みしめていただいちゃいますよね。

 

松茸ご飯に、松茸のお吸い物、

あの香りと口に入れた時の風味がたまらないですよね!

 

しかし、そんな松茸ですが「匂いが嫌い」という人が多いんです。

しかも日本人・・・。

 

意外過ぎて衝撃的ですね。

 

そこで、高級食材松茸のことや匂いのことについて、

ご紹介していきたいと思います。

スポンサードリンク

松茸の匂いが嫌いな人は多い!?

 

松茸と言えば、

「あの匂いが旨み!たまらない!」という人が多いと思いますが、

あの松茸の匂いが嫌いという人が意外と多いんです。

 

なぜあの匂いがダメなのかというと「クサイ」からだそうです。

 

クサイと感じる方の意見は、

「クサイ足の臭い」「靴下の臭い」など、

足の臭いみたいで苦手だという人が多いんです。

 

そう思うと苦手な人にとって松茸の匂いは嗅ぎたくないですよね…。

 

松茸の匂いは海外には通じない?!

日本人で松茸の匂いが嫌いな人がいれば、

間違いなく海外の人にも苦手な人が多いと思います。

 

海外の人にとって松茸の匂いは、

「お風呂にずっと入っていない人の臭い」

「革靴のこもった臭い」

「軍人の靴下の匂い」とさえ言われています。

 

ちなみに匂いに関連しますが、

納豆も匂いがダメという人もいます。

 

やはり日本人でも海外の人でも、

共通することは『足の臭い』なんですね。

 

そう思うと、、松茸をいただく機会に

その匂いを意識しちゃいそうですよね(^^;

 

松茸の匂い成分にはリラックス効果があるって本当?

 

そんな松茸の匂いなんですがなんと、

リラックス効果があるんです!

 

松茸の匂いの成分は下記のもので、

食欲増進の効果があると言われています。

スポンサードリンク

 

・マツタケオール(1-オクテン-3-オール)

・桂皮酸メチル

 

この成分は化学合成によって再現させた

『マツタケエッセンス』というものもあります。

 

このマツタケエッセンスにより高価で希少価値の高い松茸が、

身近なところで安価で入手しやすくなっています。

 

マツタケエッセンスの使い方として、

エリンギを用いて松茸風の炊き込みご飯にするのですが、

炊き込む際に調味料とこのマツタケエッセンスを加えれば、

 

なんと不思議!

松茸のような風味になります。

 

ちなみに松茸の匂いは(本物のほうです)

2~3日で消えてしまうので早めにいただきましょうね。

 

松茸の栄養価は?

 

高級食材も松茸ですが栄養成分などはご存知ですか?

松茸は高い栄養があると言われています。

 

ちょっとご紹介させていただきますね。

《松茸に含まれている栄養成分》
・食物繊維
・ビタミンD
・ナイアシン
・カリウム
・葉酸

このように万能食材なんです。

 

また、便秘解消やコレステロール値の低下にも良いとされています。

そして、気になるカロリーは、23kcalくらいだと言われています。

 

低カロリーで栄養があるなんてなんて魅力的な食材でしょう。

高値であるのも納得ですね!

 

松茸の値段の秘密~なぜあんなに高いのか~

 

松茸の匂いについてご紹介しましたが、

松茸はなぜあんなに高いのでしょうか。

 

かつては椎茸よりも安価だったとも聞きます。

 

ではなぜ現在、松茸は高いのかというと【人工栽培ができないから】です。

 

椎茸などは人工栽培が容易なのですが、

松茸は『アカマツ』がないと育ちません。

 

椎茸などはなぜ人工栽培ができるのかというと、

枯れ木の栄養で育つので安易にできるのですが、

 

松茸は『生きている木』によって育つため、

人工栽培が容易ではないのです。

 

その為、自然栽培になるので高くなってしまうのです。

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか。

松茸の匂い、また松茸についてご紹介しました。

 

人の価値観はそれぞれ違いますよね。

 

この秋に松茸をいただいてみてはいかがでしょうか?

スポンサードリンク

-生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

小学校の家庭訪問は玄関先で立ち話!?お茶や座布団は必要なのか?

  子どもたちの学年が上がると、 親にとっての最初の一大イベント スポンサードリンク 「家庭訪問」が待っています。   先生たちからみれば 数十箇所の家の一つでも、   …

ぬいぐるみの洗濯でダニ退治!?大きいサイズの場合の正しい洗い方!

  スポンサードリンク みなさん、ぬいぐるみの洗濯ってどうしていますか?   放っておくと、 ダニやカビが発生することがあります。   ぬいぐるみも定期的にお洗濯して、 …

稲城市若葉台の美味しいランチ4選とおすすめのカフェ!

  稲城市若葉台でイベントや予定があるので、 その前にランチを食べに行きたいと お店を探している方もいるのではないでしょうか。 スポンサードリンク   若葉台駅周辺は家電量販店や公 …

カップラーメンの熱湯は何度が適正!?間違ってぬるいお湯を入れたら?

  カップラーメンを作るときにまず必要なのが「熱湯」です。 スポンサードリンク   蓋を半分開けて、内側の線まで熱湯を注ぎ、 蓋をもどして3分待つ…というのがカップラーメンのセオリ …

自治会と町内会の違いのまとめ!活動内容や加入率を詳しく解説!

賃貸物件に暮らしていると 無縁かもしれない自治会ですが、   いざ家を建ててみると、 「自治会に加入されますか?」と組長さんが訪ねてきて、 初めて自治会について考えるという人もいるでしょう。 …