さくらのお部屋

日頃の生活のちょっとした疑問を解決します

生活

新幹線での暇つぶしで3歳の子供におすすめな4選!もうグズらせない!?

投稿日:

楽しみな家族旅行。

 

でも、子供が新幹線の中でじっと静かにしていられるか

心配なママも多いと思います。

 

子供がなかなかじっとしていられないのは、

みなさん分かっておられるとは思います。

 

中には子供が苦手な方もいらっしゃれば、

静かに過ごしたい方も居られますので、

 

公共交通機関を利用するときは、

なるべく他の方の迷惑にならないように過ごさせたいものです。

 

最初は外の景色を喜んでみていても時間がたてば、

やはり退屈になってくるのが子供です。

 

そこで今回は子供連れで旅行を考えている方必見の

新幹線での暇つぶしはどうすればよいのかをお伝えします。

スポンサードリンク

新幹線での暇つぶしおススメグッズ4選

 

新幹線での移動の場合は、他の方の迷惑になるので音のなるおもちゃや、

落ちてしまうと困る小さなおもちゃは不向きです。

 

また、1つのおもちゃだけで何時間も飽きずに遊んでいることは

大抵無理なので幾つか用意しておく必要があります。

 

では新幹線での暇つぶしにおススメのグッズを

幾つか紹介します。

 

①   絵本

仕掛け絵本やシールを貼って遊ぶ絵本や、

「ミッケ!」「ウォーリーを探せ」のような探しっこ系の絵本がおススメです。

 

「ミッケ!」や「ウォーリーを探せ」は

対象年齢も幅広くママもパパも一緒になって楽しめます。

 

また「めばえ」や「幼稚園」など、

付録のついた雑誌もおススメです。

 

付録を夢中になって作っている間に時間が過ぎることもあります。

 

 

②   折り紙

小さい子供でも簡単に折れるような

折り紙の本があると便利です。

 

100均でも折り紙の本が購入できます。

この時ペンもあると便利。

 

折り紙で作った動物に目や口を書いたり、

乗り物に窓を書いてあげると子供も喜びますよ。

 

 

③   お菓子

スポンサードリンク

お菓子はポロポロと落ちたりしない

食べやすいものを選ぶようにします。

 

また、ニオイのきついお菓子は

周りの方の迷惑になるので注意しましょう。

 

 

④   動画

ポータブルDVDプレイヤーを持っていき、

子供の好きなアニメやスマートフォンやタブレットで

「You Tube」の動画を見せるのも1つです。

 

あまりこればかりに頼るのも良くないですが、

正直子供は動画にくぎ付けになっておとなしく見ています。

 

もう飽きてしまってどうしてもという時に

最終手段として使うと良いでしょう。

 

動画を見る時は、音に注意が必要です。

 

「You Tube」では「音なしアニメ」と検索すると

音を出さなくても見て楽しめる動画があります。

 

新幹線の車内のような音を出せない場所での

動画視聴にはおススメです。

 

新幹線暇つぶしは酔わないように注意が必要!?

 

新幹線の中での暇つぶしは酔わないように注意が必用です。

 

揺れる車内の中で絵本や動画をずっと見ていると、

乗り物酔いを引き起こす原因になってしまうこともあります。

 

ずっと見させるのではなく、

適度に休憩をしながら見せるといいでしょう。

 

また、新幹線での乗り物酔いの原因には、

座席の向きも関係していることがあります。

 

乗り物酔いしやすいのであれば、

進行方向を向いて座らせてあげましょう。

 

まとめ

 

新幹線の移動中、長時間じっとしておくことは、

子供にとっては大変苦痛なことです。

 

暇つぶしの対策として1つのグッズでは飽きてしまうので、

周りの人の迷惑にならないような物を

いくつか前もって用意しておきましょう。

 

もし、子供のお昼寝の時間を狙って新幹線に乗ることが出来るのであれば、

ママも子供もストレスにならずに過ごせます。

 

暇つぶし対策の1つとして検討してみるのも良いでしょう。

 

新幹線での移動は、

子供がじっとしていられるのかを気にするママが多いのですが、

子供はみんなでお出かけできることだけでも楽しいのです。

 

暇つぶし対策のおもちゃで過ごすのもよいですが、

子供とゆっくりお話しを楽しむのもいかがでしょうか。

スポンサードリンク

-生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

女性の一人暮らしにドアチェーンは絶対に必要!?無い場合の代わりは?

女性の一人暮らしには、 防犯のためのドアチェーンがないと不安ですよね。   ドアチェーンがないことで、 スポンサードリンク 宅配便など危険のない訪問者が訪れても、 こわくて開けることに躊躇し …

上手な着物の選び方!初心者が初めて購入する時の3つのポイントとは!?

女性なら誰もが憧れる着物。 着物を着て颯爽と歩く女性は魅力的ですよね。   普段着る機会と言ったら、 スポンサードリンク 学生さんなら入学式や卒業式、20歳の成人なら成人式、 社会人なら結婚 …

クリスマスケーキを冷凍保存する方法と味が落ちない解凍の方法とは!

年に一度のクリスマス。   せっかくならホールのケーキを買って クリスマスパーティーをしたいですよね。   でも少人数でホールのクリスマスケーキを買うと、 どうしても余ってしまいが …

大学の入学式に母親が着物で行ったら浮く!?失敗しない服装の選び方

  スポンサードリンク 子供の入学式に着て行く服装をどうするかということは、 母親にはいつもつきまとう問題です。   男性ならスーツを着て行けばいいのですが、 女性は年齢によって似 …

カイロを洗濯して破れた時の対処法!洗濯機の掃除方法と衣類のシミは?

寒い季節になってくると手放せないのが使い捨てカイロですよね。   衣類に貼って腰やお腹を温めたり、 ポッケに入れておいて寒いときに手を温めたりととても便利ですよね。   そんなカイ …