さくらのお部屋

日頃の生活のちょっとした疑問を解決します

家事・育児

小学1年生の娘の遠足の服装や持ち物で気をつけることとは!?

投稿日:

 

小学校に入って初めての遠足。

 

小学校の遠足は幼稚園や保育園と違って、

親がついて行くことはできません。

 

そのため、遠足に行った先で子供が困らないように、

事前にしっかりと準備しておいてあげる必要があります。

 

今回は、小学校の遠足の服装や持ち物で

気をつけたほうが良いことについてご紹介したいと思います。

スポンサードリンク

小学生1年生の遠足の服装で女の子におすすめなのは?

 

小学一年生の女の子の場合、

遠足でのおすすめの服装は、

 

「上はTシャツの上にシャツ、またはカーディガンを重ね着」

「下はズボンかキュロットスカート」です。

 

重ね着するのは、暑くなったときに、

体温を自分で調節できるようにするためです。

 

遠足は、だいたい

春先か秋頃に行くことが多いかと思われます。

 

そのあたりの季節は、朝、家を出るときに涼しくても、

日中、夏のように暑くなることがままあります。

 

気温はそれほどではなくても、

一日中外にいて動き回っていれば、

やはり暑くなってくるものです。

 

最初から長袖1枚しか着せていないと、

暑いと感じてもそれを脱ぐわけにはいきません。

 

なので、あえて長袖の下に半袖を着せて、

お子さんには「暑くなったらこれを脱ぐといいよ」と

教えておきます。

 

また細かいことですが、

綿素材のものの方が、汗をかいたときに吸い取ってくれて、

さらっと着られるので気持ちが良いですよ。

 

遠足の休憩時間には走り回ったり、

アスレチックで遊んだりすることもあると思うので、

 

下に着るものは、

基本的にはズボンとかキュロットスカートがおすすめです。

 

スカートしか持っていない子の場合は、

なるべく裾がひらひらしていない、タイトなものを着せてあげましょう。

 

デニムのゆったりしたワンピースなどが、

動きやすいのでおすすめです。

 

昼食後でもお腹をしめつけませんしね。

スポンサードリンク

 

小学校の遠足で必要な持ち物と便利なグッズとは!?

 

さて、次は遠足の持ち物についてです。

 

遠足の醍醐味といえば、“外で食べるお弁当”です。

レジャーシートは必須アイテムですよね。

 

子供用のレジャーシートは、

だいたい、60×90 cmのものが多いかと思います。

 

いざ外で広げてみると分かるのですが、

風に飛ばされないように四隅に物を置いて押さえたり、

お弁当を広げたりすると、

自分の座るところは、かなり狭くなってしまいます。

 

おすすめは、

定番よりも少し大きめの、80×120cmくらいを購入することです。

 

お子さんには、

『レジャーシートが小さくて困ってるお友達がいたら

一緒に使わせてあげなさいね』と、

一言添えて持たせるとなお良いと思います。

 

リュックの中でかさばらないよう、

大きさは大きくても、できるだけ厚みのないものを選びましょう。

 

水筒は軽いものがおすすめです。

 

遠足では、立っている時間が長いので、

小学一年生の女の子ならなおさら、

すぐに体力を消耗してしまいます。

 

リュックの重さが足を引っ張ることのないよう、

水筒は、肩に負担のかからない超軽量タイプを選びましょう。

 

350~400gくらいのものが理想的です。

 

遠足の持ち物として、

しおりにかかれていることは少ないですが、

虫さされの薬も必需品です。

 

かゆみを我慢しても良いことはないですし、

我慢できなくて、かきむしってしまうともっとひどいことになります。

 

かゆみに気づいたときにすぐ塗れる、

コンパクトタイプのかゆみ止めを持たせてあげましょう。

 

汗ふきタオルには、普通のフェイスタオルではなくて、

細長いマフラータオルがおすすめです。

 

汗をかきやすい首に巻いておくと、

汗が出るそばから吸い取ってくれるので、

首元がかゆくなりません。

 

顔の汗もサッとふくことができます。

 

首にかけっぱなしで良いので、

ハンカチやフェイスタオルよりも

手が自由に使えるのでおすすめです。

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか。

 

小学一年生の女の子の

遠足での服装と持ち物についてご紹介してきました。

 

参考になりましたら幸いです。

スポンサードリンク

-家事・育児
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

お風呂掃除は重曹とクエン酸の両方を使うのが効果的!?

お風呂の汚れは、主に水垢、ヌメリ、カビなど、 スポンサードリンク 種類や性質が違うさまざまな汚れがあります。   そこで、重曹とクエン酸をW使いする事で、 お風呂の様々な汚れに合わせた効果的 …

初めての電車!?赤ちゃんをベビーカーに乗せて乗車する時の注意点は?

赤ちゃんと一緒に電車に乗る際、 「ベビーカーに乗せたままだと邪魔になるかな?」 と気になったことはありませんか?   たまに ベビーカーのまま乗れる場所だと分かるように、 床の一部分が線で囲 …

小学校の運動会のお弁当の詰め方!簡単に準備が完了するコツとは!?

小学生の一大イベントといえば運動会。   初めて小学校の運動会に参加するというお母さんにとっては、 「お弁当作りが大変そう」 「みんな何時に起きて作ってるの?」と、 スポンサードリンク とて …

新婚生活での家事の分担方法!!喧嘩にならないために必要な3つのコツ!

  新婚さん、ご結婚おめでとうございます! スポンサードリンク   私も昨年結婚してちょうど1年たちました。 まだまだ新婚気分です(笑)   新婚生活ってなんだかワクワク …

保育園のお迎えに間に合わない時のベストな対処法!遅れる時の対策は?

保育園に子どもを預けているママだからといって、 スポンサードリンク 仕事を決まった時間に切り上げることができるかというと、 なかなかそうもいきませんよね。   できれば余裕を持ってお迎えに行 …