さくらのお部屋

日頃の生活のちょっとした疑問を解決します

生活

布団を干す頻度はどれくらいが理想!?忙しい人へのおすすめの提案!

投稿日:

 

みなさんこんにちは!

30歳のとある主婦です。

 

突然ですが、ご自宅にあるお布団は

どのくらいの頻度で干されていますか?

 

頑張って毎日干しているよという人もいれば

忙しすぎて干す時間がなかなか取れないという人も多いと思います。

 

また、ベランダが狭くて干せないという人や、

マンションなので布団を干すこと自体禁止されているという人も

いると思われます。

 

でも、ダニや汗が気になるから

ちょっとでも干したいですよね。

 

そこで、悩める主婦のみなさんのために

とってときの情報をご紹介します。

スポンサードリンク

布団はどれくらいの頻度で干すのがベスト?

 

忙しくても布団を干したいけど

どのくらいの頻度で干すのがいいかご存知でしょうか?

 

それは、布団の素材によって違います。

では、ご紹介していきますね。

 

綿素材:週に1回で3~4時間

化繊:週に1回で1〜2時間

羊毛:月に2回で2時間程度(日陰で干しましょう)

羽毛:月に1回で夏は30分、冬は1時間程度(日陰で干しましょう)

 

こうやって見てみると

布団を干すのも大変だなと思いますよね。

 

また、干す時間帯も重要となります。

オススメの干す時間帯は午前10時~午後2時です。

 

また、天日干しができない人は

室内干しはするようにしましょう。

 

室内干しをする場合は

窓を開けて風通しをよくしましょう。

 

もしそれができない場合は

扇風機を当てるのもよいです。

 

2時間おきに裏返しましょう。

 

布団を干すときの注意点

布団を干すときに

注意すべきことがあるのをご存知でしょうか?

 

ただ干せばいいんじゃないの?と思っている人は

こちらを見て今一度確認お願いします。

 

その① 布団をたたかない

布団を干すと高確率で布団を

布団たたきでたたく人は多いと思います。

 

しかし、本当はダメなんです。

目から鱗ですよね。

 

布団をたたくことは布団を傷ませているのと一緒なんです。

スポンサードリンク

布団はたたかずにそっとはらうようにしましょう。

 

掃除機で吸い取るのも有りですよ。

 

その② カバーは必ずつけたままにする

布団に直射日光を当てたいところですが、

直射日光を当てると布団が傷んでしまいます。

 

その③ 途中でひっくり返す

片面だけでなく、両面乾燥させましょう。

寝る面(表)を裏より長く干すと良いでしょう。

 

その④ 雨が降った翌日は干さないこと

雨が降った次の日は湿気が多いことがあります。

 

せっかく干したのに

湿気を吸い取っては意味がありませんよね。

 

なので雨が降った次の日は避けるようにしましょう。

 

忙しい人が布団を干すのに簡単で効率のいい方法とは!

 

忙しくて布団を干す余裕がないという人は

多くいると思います。

 

特に、働いている主婦は毎日がバタバタなので

悩まれている人は多いと思います。

 

そんな時は便利グッズを使いましょう。

最近注目されているのは、

 

『すのこベッド』です。

 

ベッドタイプと折りたたみタイプがありますが

もちろん折りたたみタイプです。

 

折り畳みタイプのすのこベッドであれば

多くの割合で布団干しにも使えます。

 

ワンタッチで折りたたむことができるので

忙しい主婦の皆さんにオススメです。

 

また、室内干し、ベランダ干し共に使える物が

X型の布団干しや何枚もの干せるステンレス布団干しです。

 

コンパクトにしまえるので邪魔にもなりませんよ。

 

ホームセンターや家具用品店や楽天市場などで販売されているので

買われてみてはいかがでしょうか。

 

布団乾燥機を活用するのも有りです!

 

布団を天日干ししたいけど時間がない、という場合は

布団乾燥機はいかがでしたでしょうか。

 

布団乾燥機は天日干しと同じ効果があります。

仕上がりもふんわりとしていいですよ。

 

我が家も布団乾燥機は毎日かけています。

ベランダが狭いので重宝しています。

 

布団乾燥機をかけるとダニは死滅しますが、

ゴミやほこりや死骸は布団乾燥機では取れないので

掃除機で吸い取りましょう。

 

布団用のヘッドがあるのでそれを使うと良いです。

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか。

 

布団を干すのは大変ですが、

グッズや干し方など使ってみてはいかがでしょうか。

 

参考になりましたら幸いです。

スポンサードリンク

-生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

女性の一人暮らしにドアチェーンは絶対に必要!?無い場合の代わりは?

女性の一人暮らしには、 防犯のためのドアチェーンがないと不安ですよね。   ドアチェーンがないことで、 スポンサードリンク 宅配便など危険のない訪問者が訪れても、 こわくて開けることに躊躇し …

筋肉痛が二日後に遅れて来るのはなぜ?原因は老化というのは嘘!?

  みなさんは普段から何か運動をされていますか? スポンサードリンク   普段運動されている人なら 筋肉痛を感じることはあまりないと思いますが、   普段あまり運動をしな …

鏡餅の上にみかんは間違いではない!?葉っぱが付いていないとダメ?

お正月に飾る鏡餅といったら、 スポンサードリンク 上にみかんが乗っているものをイメージしますよね?   あなたは『なんでみかんを乗せてるの』と聞かれたときに、 自身も『なんでだろう』と思った …

自治会と町内会の違いのまとめ!活動内容や加入率を詳しく解説!

賃貸物件に暮らしていると 無縁かもしれない自治会ですが、   いざ家を建ててみると、 「自治会に加入されますか?」と組長さんが訪ねてきて、 初めて自治会について考えるという人もいるでしょう。 …

雑誌を捨てるタイミング!?ファッション雑誌を溜めてしまう人向け!

  ファッション雑誌って、また読み返すかも・・・ と思うとなかなか捨てられないですよね。   毎月購入しているのでたまってしまい、 雑誌の置き場がなくなって来ているという方もいるで …