当サイトはプロモーションを含みます

書き初め用紙のサイズには種類がある!?小学校用はコンビニで買える?

スポンサーリンク

 

小学校の冬休みの宿題といえば書き初めが定番ですよね。

 

書き初めは、年の初めに、

その年の抱負や目標を毛筆で書くことで日本の年中行事の1つです。

 

この書き初めで使う用紙には、

サイズが何種類かあるのをご存知でしょうか?

 

またサイズによって用紙の呼びかたも変わってきます。

 

もしお子さんが書き初めをする時に、

学校からもらった用紙を失くしてしまっていたり足りなくなった場合に、

新たに購入するときは気をつけないといけません。

 

そこで今回は書き初めの用紙のサイズについて、

また小学校で使う書初め用の用紙についてご紹介します。

 

スポンサーリンク

小学生の書き初めに使う半紙のサイズとは?

 

書道教室や小学校の授業で普段使っている24.2cm×33.3cmの用紙は、

「半紙」と呼ばれています。

 

書道に使う用紙全般を

「半紙」と呼ぶこともあるようですが、

 

書道に使う用紙にはサイズがいろいろあって、

サイズによって呼びかたも違ってきます。

<一般的に書き初めに使われる用紙>

●八つ切り(小型条幅)・・・17cm×68cm

●東京小判・・・・・・・・・19cm×68cm

●千葉版・・・・・・・・・・21.5cm×83cm

●半紙三枚判・・・・・・・・24.3cm×100cm

●埼玉版・・・・・・・・・・26cm×78cm

●東京版・・・・・・・・・・27.5cm×101.5cm

●半切り(条幅)・・・・・・35cm×136cm

 

書初め用紙のサイズにいろいろな種類があるのが何故なのかは、

はっきりとは分かっていません。

 

その地域や流派によって使っていたものがそれぞれ発展して、

いろいろなサイズができたのではないかと言われています。

 

小学生の書き初めに使う用紙のサイズですが、

通常、授業で使っている半紙に書くこともありますが、

半切り(条幅)を使うことが多いようです。

 

しかし、書き初めに使う用紙は、

学校や地域によっても違ってきます。

 

また学校の宿題としての書き初めであれば、

多少用紙のサイズが違っていたとしても多めに見てはもらえますが、

 

学校提出後にコンクール等へ出品するようなものであれば、

必ず使う書初め用紙のサイズは決まっているので気をつけないといけません。

 

せっかく書いた書初めが無駄にならにように、

用紙のサイズが分からないのであれば、

学校やお友達に確認してから購入するほうが良さそうです。

 

スポンサーリンク

小学校の書き初めの半紙はコンビニで買える?

「○○がない!」そんな時は、

24時間開いていて年中無休のコンビニが便利なのです。

 

通常の授業で使う「半紙」だと、

置いてあるコンビニもあります。

 

しかし、書初め用の用紙になると、

コンビニでは販売しているところは少ないでしょう。

 

時期的に置いている場合もあるかもしれませんが、

どちらにせよ、コンビニで販売されているかは、

お店に行く前に確認を取ってからのほうが良いでしょう。

 

なくてまた次のお店に・・と、

コンビニのはしごをするよりも確実です。

 

また半紙であれば100均などでも見かけますが、

書き初め用の用紙を買うのであれば、

やはり文房具店や大手スーパーなどに買いに行くほうが確実でしょう。

 

またネットでは、いろいろなサイズの書初め用紙が販売されていますので、

配送に少し時間がかかりますが、

 

提出までの時間に余裕があれば、

ネットで注文してしまうのも良い方法だと思いますよ。

 

まとめ

 

書き初めの用紙には、

いろんなサイズがあることが分かりましたね。

 

特に東京版や千葉版などは、

販売されている地域が限られています。

 

帰省先で「書初め用紙がない!」

なんてことがないように気をつけないといけませんね。

生活
スポンサーリンク
スポンサーリンク
さくらのお部屋

コメント