さくらのお部屋

日頃の生活のちょっとした疑問を解決します

家事・育児

高校の修学旅行のお小遣いは沖縄に行く場合は多めに渡す方が安心!?

投稿日:

 

高校生活の中でも子供が最も楽しみにしている修学旅行に、

行く日が近づいて来たというご家庭では、

持って行く物の準備を家族で楽しんで行なっていることと思います。

 

そんな中、子供の修学旅行に渡す

お小遣いの金額って悩みますよね。

 

友達の持って行くお小遣いの金額を参考にしようとしたら、

びっくりするような金額で、

 

「高校生の修学旅行にそんなに必要なのか?」

と疑問に思われている方もいるのではないでしょうか。

 

自分の子供だけ少ない金額しか渡さなかったために、

修学旅行を楽しめなかった・・・

なんてことになってしまったら嫌ですよね。

 

そんな事になってしまわないように今回は、

沖縄に高校生が修学旅行に行く時のお小遣いは、

どれくらいなのかをご紹介します。

 

沖縄に修学旅行に行く子供に、

いくら渡したらいいのかと悩んでいる親御さんは

是非参考にしてみてください。

スポンサードリンク

修学旅行のお小遣いは高校生が沖縄に行く場合はどれくらい?

 

修学旅行に渡すお小遣いの金額は、

交通費、ご飯代が含まれるのかどうかによって変ってきます。

 

さらに宿泊日数によっても必要な金額が違います。

 

3泊4日の場合は、

交通費とは別に3万円から4万円程度あればいいでしょう。

 

宿泊費や観光施設の入館料などは、

事前に集金されたお金で、

学校から支払いを行なっている事が多いと思います。

 

そのためかかる費用は、

お土産代と食事代金になります。

 

一日1万円を目安にして、

レジャー代を入れても十分な金額だと考えられます。

 

また、お土産を先にカタログから注文して置く事もあります。

 

その場合には、渡す金額を抑えても良いかもしれませんが、

付き合いでおそろいのご当地商品を購入する事もあります。

 

後に思い出となる品や、

その場を盛り上げるために購入するものもあるでしょう。

 

特にお土産品は金額が高い物が多いので、

思っている以上にお金が必要になることが予測されます。

スポンサードリンク

 

沖縄でしか経験出来ない事や、

食べられない物があります。

 

普段なら、金額的に迷ってしまうような物でも、

このような機会は少ないと思います。

 

なるべくお金がないからと

諦めることにならない金額を渡しましょう。

 

あれもこれもとなってしまうと

一日1万円では、ギリギリでしょう。

 

しかし、高校生の修学旅行に渡す金額としては十分です。

 

修学旅行の日程は事前に把握している事が大切です。

 

それ以上必要そうな場合や足りないと言われた時には、

バイト代やお小遣いから補うように指示しましょう。

 

修学旅行のお小遣いは多めに渡す方が安心?

一般的には、多めに渡した方が

何かあった時に安心でしょう。

 

しかし、お金をたくさん持ち歩く事のないような子だと、

逆に大金をもっている事にドキドキして、

安心して過ごせない事もあります。

 

お子さんによっては、

お小遣いは多めに渡して置いた方が安心とも言い切れません。

 

特に普段からお金の使い方が雑な場合や、

よく「お金を貸して欲しい」と言ってくるような

友達との付き合いがある場合には、

多めに渡さない方がいいでしょう。

 

また、財布を落としてしまった時のために、

持ち歩かない鞄に現金を入れて置く事は、

財布を落としてしまったときに役立ちます。

 

けれどかばんを置いていく際に、

鍵付きのロッカーを使用するなどの

防犯対策を行なわなければならなくなります。

 

置いて行く鞄も気に掛けなければならなくなり、

その分注意する事が増えます。

 

どちらが良いのか、安心なのは、

どのくらいの金額なのか子供と話し合ってみるといいでしょう。

 

まとめ

 

いかがでしたか?

 

大人になっても思い出に残る修学旅行は、

多少お金が掛かっても、

悔いのないように過ごして来てもらいたいですよね。

 

修学旅行ではお金を掛けなくても

楽しいことがいっぱいあります。

 

必要以上にお金がなくても楽しめるはずです。

 

それでは適切な金額を渡して、

修学旅行を楽しんできてもらいましょう。

スポンサードリンク

-家事・育児
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

母子家庭の子育ての悩みで大変なこと3選!?解決方法はコレしかない!

  家庭の様々な事情によってシングルマザーとして子育てをしている女性は、 スポンサードリンク ライフスタイルの変化とともに近年増加傾向にあります。   母子家庭では、家計を支えられ …

子育ての悩み!幼稚園のお友達と喧嘩した時の親の正しい対応とは!?

  幼稚園や保育園などに通わせていると、 子供同士のトラブルは日常茶飯事です。   自我の塊のような年齢の子供が 一つの教室の中に何十人といるのですから無理はありませんよね。 &n …

何もしない旦那にストレス全開!?共働きなのに手伝わない夫に物申す!

  スポンサードリンク 現代では共働きの夫婦が増えていますが、 家事は分担しているという家庭は少ない気がします。   「共働きなのになんで私だけ家事してるの!?」と、 不満やストレ …

初めての電車!?赤ちゃんをベビーカーに乗せて乗車する時の注意点は?

赤ちゃんと一緒に電車に乗る際、 「ベビーカーに乗せたままだと邪魔になるかな?」 と気になったことはありませんか?   たまに ベビーカーのまま乗れる場所だと分かるように、 床の一部分が線で囲 …

ステンレスのしつこい水垢や指紋の跡の簡単な掃除方法とは!?

  引っ越して来たばかりの家。   まだ誰も使っていないシンクはピカピカで、 スポンサードリンク 見ているだけで幸せな気持ちになりますよね。   ステンレスの流しは、一度 …