さくらのお部屋

日頃の生活のちょっとした疑問を解決します

生活

友達の子供へのちょっとしたプレゼント!5歳の女の子へのおすすめ8選

投稿日:

 

友達の家に招待されたとき、

そこのお家にお子さんがいることを知っていたら、

 

何か手土産を持って行った方が良いかな?

と思いますよね。

 

私も、旧友が自分の家をわざわざ訪ねて来てくれた時に、

娘へプレゼントをもらうこともあれば、

 

反対に友達のお子さんへ、

ちょっとしたプレゼントを持参することもあります。

 

ただ、これは気持ちの問題なので、

持って行かなかったからと言って、

 

「何でプレゼントを持って来なかったの?」

と思う人なんていないでしょうし、

 

お子さんも何もないからといって、

がっかりすることは無いと思います。

 

友達の子供に少し喜んでもらえたらいいな…

というサプライズ的なことなので、

 

もちろん時間がなかった等の理由で、

用意できなくても問題ありませんが、

 

もし、ちょっとしたプレゼントがあると、

お子さんはとても喜ぶでしょう。

 

でも、自分に子供がいなかったり、

もう自分の子供は大きくなっていたりすると、

 

小さい子は、

どんなプレゼントなら喜んでくれるか分かりませんよね。

 

いざおもちゃ売り場に行っても、

種類も豊富だし、

 

友達のお子さんが、どんなおもちゃが好きかも分からなければ、

頭を悩ませてしまいます。

 

また、あまり高額なものを持って行っては、

お友達もかえって気を遣ってしまいます。

 

気軽に渡せるようなちょうど良い値段のおもちゃを選ぶと、

お友達もそのお子さんもきっと喜んでくれるはずです。

 

今回は、そんな友達の子供に渡す、

ちょっとしたプレゼントに最適なものをご紹介していきます。

 

久々に親戚で集まる時など、

お子さんが集まる際のプレゼントにもぜひ参考にしてみてください。

スポンサードリンク

5歳の女の子へのちょっとしたプレゼントのおすすめ

 

〇パズル

パズルは一つ500円ぐらいと低価格ですが、

プレゼント包装をすると大きさもあって見栄えも良いです。

 

小さいお子さんだとピースを無くしたり、

親が手伝ってあげないと出来なかったりしますが、

 

5歳ともなると自分で考えながら完成させて、

しっかり遊ぶことができます。

 

しかもパズルは何回やっても面白いので、

安価なのに使い捨てにならないのが嬉しいですね。

〇シール

女の子は可愛いシールが大好きです。

 

最近のシールはぷっくりとした手触りのものや、

中にラメが入っているもの、

 

シール自体で着せ替えなどの遊びができるものなど、

種類も様々です。

 

文房具店だけでなく、

スーパーや100均、ドラッグストアなど、

近くのお店で購入できるのも嬉しいですね。

 

シール絵本など、台紙に貼って遊ぶことができるものなら、

何度でも繰り返し遊ぶことができるので喜ばれますよ。

 

一枚あたり100~200円ほどで購入できるので、

予算に合わせて選ぶことができます。

 

〇お菓子

友達のお子さんがどんなお菓子が好きとか、

アレルギーがないかなどを知っている場合は、

お菓子の詰め合わせもおすすめです。

 

小さいお菓子を詰め合わせて

「今日のおやつに食べてね」と渡せば、

スポンサードリンク

 

相手のお友達にも、

気兼ねせずに受け取ってもらえるでしょう。

 

また、自分で作る知育菓子も、

5歳ぐらいのお子さんは大好きです。

 

作る過程も楽しめるお菓子なので、

普段のおやつとは違った特別感がありますよ。

 

〇ぬりえ・自由帳

5歳といえば、

幼稚園や保育園でお絵かきを盛んにしている年齢です。

 

うちの子供たちも、

幼稚園や家の中でよくお絵かきしていますが、

 

お絵かきをさせていて毎回思うのは、

「紙が足りない!」ということです。

 

ぬりえはすぐに塗りつくしてしまうし、

自由帳もすぐ使い切ってしまいます。

 

そのため、ぬりえや自由帳をいただくと親としても嬉しいし、

子供ももちろん喜びます。

 

しかも一冊100~200円ほどと少額なので、

ちょっとしたプレゼントにもぴったりですよ。

 

〇おもちゃ入りバスボム

意外かもしれませんが、

バスボムは子供に大人気のプレゼントです。

 

ただのバスボムではなく、キャラクターものや、

中からおもちゃが出てくるバスボムが特に喜ばれます。

 

1つ500円近くするため、

一回で使い切ってしまうおもちゃ入りバスボムを、

いつも買っているお家は少ないでしょう。

 

だからこそ、プレゼントでもらえたら

子供も大喜びすること間違いなしですよ。

 

5歳の女の子が喜ぶプレゼント!1000円以内で買えるものは?

予算が1000円ぐらいあるようなら、

プレゼントの幅も広がります。

 

せっかく友達のお子さんのために準備するのであれば、

実生活で必要なハンドタオルなどではなく、

 

使うのが楽しみになるような

おもちゃにしてみても良いかもしれません。

 

〇プラバン

プラバンは最近大人もハマる人が続出していますね。

 

専用のプラバンに絵を描いてトースターで焼けば、

ストラップやキーホルダーを簡単に作ることができます。

 

昔からあるメイキングトイですが、

最近ではキャラクターもののセットになっているものもあるので、

 

初めてプラバンにチャレンジするというお子さんはもちろん、

今までもやったことがあるという子でも楽しめます。

 

〇ホイップる

ホイップるは、幼児から小学生の女の子に大人気の

メイキングトイシリーズです。

 

種類も豊富で1000円以内のセットもあるので、

プレゼントにも最適です。

 

5歳というと、お母さんがやっている料理やお菓子作りを見て

「私も作ってみたい」と感じ始める時期です。

 

本物のようなスイーツのアクセサリーを作れるホイップるのキットは、

そんな女の子の憧れを叶えてくれます。

 

〇アクアビーズ

アクアビーズは、水で溶ける接着剤が

一つ一つのビーズをコーティングしており、

 

それを並べてから水を掛け乾かすことで、

色々なキャラクターをビーズで作ることのできるおもちゃです。

 

小さいビーズを絵柄通り細かく並べていくので、

一つのことに集中するのが好きなお子さんにとても人気があります。

 

作る過程も楽しいし、

完成したときの達成感もくせになりますよ。

 

まとめ

 

5歳の女の子は色々なものに興味があります。

 

500円ぐらいの少額でも、

喜んでもらえるものはたくさんありますよ。

 

また、女の子は男の子よりもずいぶんしっかりしています。

 

1000円ぐらいの予算で考える際は、

自分で作る過程を楽しむような体験型のおもちゃだと、

特に喜んでくれるでしょう。

スポンサードリンク

-生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

安いとどうしても買いすぎる!?後で後悔しない賢い買い物の方法とは!

  スポンサードリンク 女性は「セール」や「安売り」や 「プライスダウン」という言葉に弱いですよね。   定価では高くてなかなか買えないものでも 安くなるとついつい買ってしまいます …

お年玉を正月に会わないのにあげるのが嫌!!あげないとマズイの?

  子供の頃は楽しみだったお正月も大人になると、 大掃除だったり、おせちの準備だったりで憂鬱なことも増えてきます。   特にいちばん気持ちを暗くさせるのは “お年玉”の存在ではない …

自宅5人での鍋パーティーの必需品!おすすめの変わり種8選とは!?

  一人暮らしをしていると、 自然と友達や仕事の同僚と 家で鍋パーティーすることになりますよね。   私も最近はやっと落ち着いてきましたが スポンサードリンク 一人暮らしをしたのが …

年末の大掃除はいつまでに終わらせるのがベスト!?時短のコツは!

年末の大掃除を想像しただけで大変ですよね。   毎年やらなくても良いんじゃないか スポンサードリンク …と思ってしまうんですが、やらなきゃ汚くなるし。   年末だから12/31に家 …

冬の結露の毎日拭く以外の対策とカビが生えた場合の掃除方法!

寒い季節になると窓ガラスには結露がびっしり。 スポンサードリンク でも、なにかと忙しくて毎日拭くなんてこともできないですよね。   そんなあなたの為に、 拭かなくてもできる結露対策をご紹介し …