さくらのお部屋

日頃の生活のちょっとした疑問を解決します

イベント

青葉祭りの2019年の日程とスケジュール!見どころの時代絵巻巡行とは?

投稿日:

宮城県仙台市で行なわれる「青葉祭り」は、

仙台3大祭りの1つです。

 

他には、夏に行なわれる「仙台七夕まつり」、

冬に行なわれる「SENDAI光のページェント」があります。

 

仙台3大祭りと言われるだけあって、

どれも魅力的で大勢の人が集まる素敵なお祭りです。

 

なかでも今回は、春に行なわれる青葉祭りの日程やスケジュール、

見どころをご紹介していきます。

 

他府県から家族で青葉祭りに行こうと計画している方は

是非参考にしてみてください。

スポンサードリンク

青葉祭りの2019年の日程とスケジュール

 

仙台青葉祭りは、

例年5月の第三週土曜日と日曜日の2日間に渡って開催されます。

 

2019年は、5月18日(土)と19日(日)に開催されます。

 

1日目の土曜日には「宵まつり」が行なわれ、

2日目の日曜日には「本まつり」が行なわれます。

 

1日目の宵まつりでは「すずめ踊り」という楽器に合わせて、

すずめのように飛び跳ねる踊りが披露されます。

 

2日目の本まつりでは「時代絵巻巡行」という

時代絵巻パレードが行なわれます。

 

青葉祭りは、仙台市都心部のさまざまな場所で

楽しいイベントが行なわれます。

 

市民広場では、開会式や子すずめ踊りの表彰が行なわれますので、

子供達が技を競い合う姿や独特なすずめ踊りが楽しめますよ。

 

つなぎ横町は、飛び入り雀 祭雀連(とびいりすずめまじゃらいん)が行なわれ、

祭りに参加したい方の受付を行なっています。

 

すずめ踊りの練習を行ない、

演舞に参加する事ができます。

 

はっぴの貸し出しやなりきりメイクが出来るなど、

さまざまな体験が出来るコーナーがあります。

 

勾当台公園では、殺陣演舞が行なわれ、

餅つきや紙芝居も楽しめます。

 

仙台メディアテークにはおまつり広場があり、

仙台山鉢紹介が行なわれます。

 

ワークショップがひらかれる年もあります。

 

仙台市役所前では、武者隊出陣式が行なわれ、

仙台マークワンスクエア2(パルコ前)では、

仙台すずめ踊りが楽しめます。

 

元鍛冶丁公園では、仙台すずめ踊り街角演舞場、

すずめっ子1000人祭連練習会が開かれます。

 

中央通、一番町通りでは、

マーチング隊、すずめ踊りが楽しめ、

 

定禅寺通は、すずめっ子1000人祭連、仙台宵山鉾、

仙台すずめ踊りが行なわれます。

 

市民広場、勾当台公園、一番町通りでは杜の市が開催されます。

 

毎年多少イベント内容や開催箇所が異なりますが、

大きいイベント内容はあまり変りませんので参考にしてみてください。

スポンサードリンク

 

青葉祭りの時代絵巻巡行とは?

 

青葉まつりは、2日間に渡って多くのイベントが開催されますが、

その中でも目玉は時代絵巻巡行です!

 

仙台の町並みを見応えある山鉾が巡行しお祭りムード一色になります。

 

仙台の祭りは、他の東北地方の県と比較すると

動かない祭りのイメージが強いですが「青葉まつり」は違うのです。

やはり、山鉾が大隊を成して街中を巡行する姿は臨場感がありますね。

 

青葉まつりの時代絵巻巡行は、

伊達時代絵巻を表現して練り歩きます。

 

青葉まつりは、

伊達政宗公を祀っている青葉神社の例祭です。

 

始めに伊達武将隊、子ども神輿、谷風山車、稚児行列、

子ども武者、愛姫山車と可愛い子供達が練り歩く姿が見られます。

 

【伊達時代行列】

弓隊・槍隊・尖帽鉄砲隊(ゆみたい・やりたい・とんがりぼうてっぽうたい)

伊達戦国家臣団(だてせんごくかしんだん)

亘理重宗

伊達政宗公

泉田重光

甲冑武者隊(かっちゅうむしゃたい)

支倉常長隊(はせくらつねながたい)

五葉山火縄銃鉄砲隊(ごようざんひなわじゅうてっぽうたい)

 

伊達時代行列では、上記の練り歩きが行なわれます。

 

政宗ファンはもちろん、戦国時代に全く興味がない方や

小さいお子さんでも楽しいお祭りとなっています。

 

青葉まつりの見どころは、

すずめ踊り時代絵巻巡行です。

 

大人数で長時間行なわれるので、

壮大で祭りの雰囲気が存分に楽しめます。

 

家族で、青葉まつりを楽しむためには、

見る場所の確保が大事です。

 

シートを持って、早めに席を確保しましょう。

 

また、イベント会場が各地にあるので、

みたいイベントや参加したいイベントがある場合には、

 

事前に時間や場所を把握し、

計画を立てて行動するのがおすすめです。

 

なぜか雨の降ることが多いお祭りなので雨具は必須ですよ。

折りたたみ傘やレインコートを準備して行きましょう。

 

また、初心者でも参加出来るイベントがあるので、

積極的に祭りに参加するといいでしょう。

 

まとめ

 

いかがでしたか?

 

さまざまなまつり会場に「杜の市」という

宮城県各地の美味しい物がそろっているイベントが開催されています。

 

踊りに参加したり、見るのも楽しいですが、

美味しい物を食べて祭りを楽しむのもおすすめです。

 

七夕祭りより歴史は浅いですが、

地元民にも密着している祭りですよ。

 

それでは計画を立てる際に役立てて、

家族で青葉祭りを楽しんで来てください。

スポンサードリンク

-イベント
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

熱海花火大会2019の日程と駐車場の混雑回避の方法!屋台や穴場情報も!

熱海と言えば温泉で有名なリゾート地ですよね。   観光地としても人気がありますが、 そんな熱海を訪れるなら絶対に外せないのが「熱海花火大会」です。   正式には「熱海海上花火大会」 …

くきのうみ花火大会2019の穴場スポット!駐車場や交通規制と屋台情報!

くきのうみ花火大会は、福岡県北九州市の洞海湾を挟んで、 戸畑と若松の両側から楽しむことのできる人気の花火大会です。   約4,000発と、県内での花火大会の中では 規模が大きい方ではありませ …

福岡東区花火大会2018は浴衣デートで決定!おすすめの穴場や屋台は!?

福岡東区花火大会は、福岡市東区の香椎浜沖で スポンサードリンク 毎年8月末から9月頭にかけて開催される花火イベントです。   打ち上げ数約7700発の大規模な花火大会でありながら、 特定のス …

京都の初詣で空いてる穴場の神社!赤ちゃんと一緒でも大丈夫!?

  スポンサードリンク 京都にはたくさんの神社があります。   初詣の時期には地元だけでなく全国各地から、 京都のお寺や神社のファンが参拝に訪れます。   今回は、そんな …

高野山の紅葉の見頃時期と混雑回避方法!オススメの駐車場は?

  秋といえば、 食欲の秋・スポーツの秋・読書の秋とありますが、 色鮮やかに彩られた紅葉を見に行きませんか?   和歌山県にある高野山は 関西でも紅葉が人気のスポットです。 &nb …