さくらのお部屋

日頃の生活のちょっとした疑問を解決します

イベント

萩往還ささなみおいでん祭2019!日程と駐車場や見どころの地元民情報

投稿日:

 

萩往還ささなみおいでん祭は、

山口県萩市佐々並で毎年11月の第3日曜日に開催されます。

 

いつも私の地元の秋祭りと一緒の日に開催される

「萩往還おいでん祭」なのですが、

去年は午前中に地元、午後からは佐々並と分けて行って来ました。

 

今回は、萩往還ささなみおいでん祭の日程と、

場や見どころの情報などをご紹介します。

スポンサードリンク

萩往還ささなみおいでん祭2019の日程

 

今年の萩往還ささなみおいでん祭は、

2019年11月17日(日)に開催されます。

 

時間は9:00~15:30です。

 

【場所】

萩市旭活性化センター JAあぶらんど佐々並支所

【混雑状況】

田舎のお祭りですから、

そんなに混雑はありません。

 

皆さん時間をバラバラで行き来されますから、

ゆったりと楽しむことが出来ますよ!

 

ステージ前にパイプ席(無料)が設置されます。

 

2018年は明治維新150年アニバーサリー萩と題して記念する年で、

祭りも盛大に開催されました。

 

萩往還ささなみおいでん祭の出店

 

肉うどん 炊き込みご飯 ゆで卵

ホットコーヒー 鯛焼き やきいも

焼きそば 焼き鳥 長州和牛バーガー

コロッケ むつみ豚の混ぜごはん

フランクフルト 焼きドーナツ

 

萩往還ささなみおいでん祭の駐車場は?

 

祭り会場近くの山村広場に200台、

御茶屋に50台駐車可能です。

 

【トイレ】

JAあぶらんど佐々並支所 萩西商工会

 

萩往還ささなみおいでん祭の見どころ

 

【目玉1】しし鍋

しし鍋の無料接待があります。これは毎年の目玉です!

去年に私が行った時は、200食分を無料で接待されました。

 

私はしし鍋初めていただきましたがお肉は柔らかくて、

お野菜が沢山入っていたので出汁が良く出ていて、

とっても美味しかったです。

 

【目玉2】ロング巻き寿司大会 

一人100円で手袋を一セットもらえます。

長テーブルの上で皆で一列になり(左右)並びます。

 

スノコの上にノリを置いて酢飯が置かれていて、

スポンサードリンク

その状態でスタートで具を自分で乗せ一気に巻き始めます。

 

長ーい巻き寿司が出来上がったら、

一人ずつ切ってもらい持ち帰れます。

 

このイベントはかなり下ごしらえが大変らしくて、

お世話される女性部の皆さんご苦労様という感じです。

 

田舎の美味しいお米の巻き寿司は、

とっても美味しいです。

 

【メインステージ】

舞台では、

神楽曲芸公演 黒来家幸輝さんのステージがありました。

 

大坂から来られた芸人さんでマジックショー、

傘回しなどもトークを交えて楽しむことが出来ます。

 

また、マジックボードをマトにして、

マトに書かれた個数をマジックボールを投げて

当たった数だけリンゴがもらえるゲームもあります。

 

私達は四つゲット出来ましたよ!

 

頑張れレノファ山口応援キャンペーン、

ガラポン抽選会などがメインステージでは開催されます。

 

【お餅まき】

午後3時より合図でお餅まきがあります。

トラックの荷台を使い左右から投げる珍しいお餅まきで沢山拾えました。

 

萩往還ささなみおいでん祭の周辺情報

 

ささなみ重伝建まちなみ探訪、

宿場町の風情を伝える巡り。

 

ささなみクイズラリー ささなみガイドツアー

甘粥接待(おもてなし茶屋)

 

旭活性化センターでは保育園、小中学校、児童クラブの美術、

生花、パッチワーク、手芸、俳句、陶芸、その他の展示があります。

 

この他にも野菜の販売などもあり、

雑貨販売もあります。

 

お祭り会場近くには道の駅が2軒あり

特産品の販売やお餅、お弁当、萩焼も販売していますよ。

 

まとめ

 

ささなみは冬は雪が沢山降ります。

 

開催日が11月なので、

このあたりは山に囲まれて標高が高いので雨が降れば寒いです。

 

温かい服装でのお出かけをおすすめします。

 

初めて参加した時は、

ささなみおいでん祭り地域の

自治体によるチームワークが優れたお祭りだと思いました。

 

赤ちゃん、小さな子供、家族連れ、学生さん、

全ての方におすすめのお祭りです。

 

平成最後に参加したお祭りでしたが、

また今年も参加出来たら良いなと思っています。

 

去年は、久しぶりにゆっくりと

楽しい時間を過ごすことが出来て本当に良かったです。

スポンサードリンク

-イベント
-,

執筆者:

関連記事

古河市提灯竿もみ祭り2019の日程と駐車場や交通情報!

  茨城県古河市では、 毎年12月に「古河提灯竿もみまつり」という祭典が行なわれています。   古河市提灯竿もみ祭りは、 20メートルもの竹竿の先につけた提灯同士をぶつけあって 火 …

仙台泉パークタウンイルミネーション2019の日程と時間や見どころ!

  SENNDAI 光のページェント、 もう一つの楽しみ方知ってますか?   SENNDAI光のページェントは、 昔は青葉通りと定禅寺通りの2箇所でイルミネーションが見られましたが …

上杉雪灯篭まつり2020の混雑と駐車場!シャトルバスの時間は?

上杉雪灯篭まつりは、 上杉謙信を祀る上杉神社で開催されます。   上杉謙信は戦国時代の越後国の大名として有名ですよね。 謙信様に会えるので歴史好きの人にもオススメです。 スポンサードリンク …

父の日と母の日が合同のお祝いでも喜んでもらえるポイントのまとめ!

スポンサードリンク 毎年、母の日は5月、父の日は6月にあり親に感謝をする日です。 それぞれの日に何かをプレゼントするのが一般的かもしれませんが、短期間しか間がないのでプレゼント選びに悩みますよね? そ …

糸島市民祭り花火大会2018の穴場スポットと駐車場事情を地元民が解説

糸島市民まつり花火大会とは福岡県の糸島市の加布里漁港で、 スポンサードリンク 毎年、夏の終わりに行われる花火イベントです。   2018年は、9月29日(土)の開催になります。   …