さくらのお部屋

日頃の生活のちょっとした疑問を解決します

ペット

子犬の服はいつから着せても大丈夫!?たった2つの注意点は必ず守れ!

投稿日:2018年5月31日 更新日:


子犬のうちはどんな子でも、

体温調節が自力では上手くできません。

 

寒暖差の激しい時期は、

ぜひ服を着せて体温調節をサポートしてあげてください。

 

子犬のうちから服に慣れさせておくと、

老犬になって身体が弱くなった時でも服をいやがりません。

 

年を取ってからは特に、寒さに弱くなりますので、

部屋の中でも服が必要になります。

 

なので、服を着せる年齢は

早いにこしたことはありません。

 

お部屋用とお出かけ用と、

二枚ずつあると重宝します。

 

スポンサードリンク

子犬の服は着せっぱなしでも大丈夫?

 

冬は起毛素材の暖かいものを、

夏はクールベストと言って、服の内側にポケットに

冷却ジェルを入れられる服をきせてあげましょう。

 

基本的に、

着せっぱなしはよくありません。

 

汗や皮脂で雑菌が繁殖すると、布地にダニが発生したり、

ワンちゃんが皮膚病にかかったりするおそれがあります。

 

特に長毛犬の場合は、

服のなかで毛が絡まって毛玉ができやすいので、

定期的なブラッシングが必要です。

 

フリースなど、素材によっては

毛の摩擦で静電気が起きることもありますので、

冬場は十分に注意しましょう。

 

マメに着せ替えて洗濯もして、清潔に保っていさえすれば、

服を着せること自体はワンちゃんにとってはとても衛生的です。

 

まず、外で遊ぶ時に泥がつくことを極力防いでくれます。

 

家の中でお昼寝をしているときでも服があれば、

ノミや蚊に刺される心配も少なくなります。

 

それと、ワンちゃん自身には関係のないことですが、

毛の生え変わりの時期に、

スポンサードリンク

さまざまな場所で毛が散らばるのをおさえてくれます。

 

うちはマンションでチワワを飼っているのですが、

マンションの駐車場でふわふわの毛が散ると、

停めてある車にべたべたと貼り付いてしまいます。

 

なので生え変わりの時期は特に気をつけていて、

車に乗せる時は必ず服を着せ、キャリーケースに入れて、

完全防備でお出かけします。

 

子犬の服は寝る時はどうするのがベスト?

 

寝る時は服を着せないのが基本です。

 

先ほど書いたように、子犬は体温調節が苦手なので、

服を着せてあげるのですが、それはあくまでも補助的なものです。

 

昼も夜もずっと着せっぱなしにしていると、

自力での体温調節ができないまま成犬になってしまいます。

 

先々の健康を考え、なるべく犬自身の免疫力を上げて

大人になってもらうためにも防寒は最低限にしておきましょう。

 

たとえば、夜はブランケットを寝床においておくくらいにして、

寒ければ人間の布団に潜り込んでも来れるように、

寝室のドアを開けっ放しにしておきます。

 

そうすると、夜に凍えて

具合いが悪くなるような事態を避けることができます。

 

寝る時に服を着せることが、

まったくだめなわけではありません。

 

メリットもたくさんあります。

 

害虫よけや、抜け毛対策のほか、

服を着ることを「そろそろ寝るよ」の合図として覚えてくれたら、

いつまでもおやつを待たずにおとなしく寝室に行ってくれる等々です。

 

また、熱帯夜にクールベストがあると、

寝苦しい夜も快適に過ごせますね。

 

まとめ

 

年をとった犬は、それこそ自力で免疫を上げる体力がないので、

特別寒い時期には、毎日服とパジャマで保護してあげる方が、

むしろ健康的ということになります。

 

ペットショップに行くと、

犬用のパジャマが多数売ってあります。

 

普通の服はおしゃれなものが多く、

いろいろ装飾がついていたり、

布地がたくさん使ってあって重たかったりするので、

小さく丸まって寝るには不向きなものが多いのです。

 

Tシャツみたいな楽なものから、

モコモコのフードのついたかわいいパジャマまで、

バリエーションもさまざまです。

 

たくさん買っておくと、

夜のお着替えが楽しくなって良いですよ。

 

参考になりましたら幸いです。

スポンサードリンク

-ペット
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

子犬の外出はいつから可能!?散歩の正しい時期としつけのポイント!

スポンサードリンク 犬を飼う人であれば、 天気の良い日なんかは散歩につれていってあげたいですよね。   そんな愛犬のお散歩について、 あなたはどれだけ正しい知識を持っていますか? &nbsp …

愛犬の抜け毛がひどい時の対処法!!室内で犬を飼う人の悩みNO1を解決

  現代では、犬を飼われているご家庭は珍しくないですよね。   犬は家族の一員でもあります。 そして癒されますよね。 スポンサードリンク   その為、最近では室内で飼って …

犬を車に乗せて移動するときに絶対に注意するべきポイントとは!?

休日、愛犬との楽しみなドライブ。 スポンサードリンク   助手席に乗せて、ふたりで景色を楽しもう…なんて思っても、 現実はそう上手くは行きません。   体重が軽い分、ちょっとの揺れ …

犬を飼うのは何が大変でどんな覚悟が必要!?飼い続けた私が伝えたい事

  犬を飼いたいけれど 迷っている…という方へ! スポンサードリンク   犬はかわいいですよ! 迷っているなら ぜひ飼うことをおすすめします!   …と、個人的には言いた …

犬の食ふんをやめさせる方法は原因から考える方が簡単!?

愛犬の食ふんに悩まさせている方、 スポンサードリンク 結構いると思います。   犬はふんが汚いものとは認識していないので、 私たちからすると『え!?!!』とかなりの衝撃をうけますよね! &n …