当サイトはプロモーションを含みます

冬の結露の毎日拭く以外の対策とカビが生えた場合の掃除方法!

スポンサーリンク

寒い季節になると窓ガラスには結露がびっしり。

でも、なにかと忙しくて毎日拭くなんてこともできないですよね。

 

そんなあなたの為に、

拭かなくてもできる結露対策をご紹介します。

 

そして結露対策をしていなかった…とすでにカビになってしまった窓。

後悔しなくても大丈夫ですよ!

 

カビが生えてしまった場合の掃除方法もご紹介します。

 

掃除も簡単にできるのでカビをしっかり取り除き、

次の為に結露対策を万全に行いましょう。

スポンサーリンク

冬の結露の簡単な対策の方法とは!?

 

結露が発生する原因を知っていますか?

結露が発生するのは室内外の温度差と湿度が高いからです。

 

外の冷気が当たる窓で、

室内の暖かい空気が触れて結露が発生しています。

 

室内外の温度差がなくても湿度があれば結露はできてしまうので、

湿度を低く保つことも必要です。

 

・ 換気をして除湿対策

料理の最中やお風呂、雨で室内干しをしている時などは、

換気扇を回すようにして部屋の除湿を行います。

 

押入れなども湿っぽくなってしまいがちですよね。

 

押入れなどの狭いところには除湿剤、部屋全体なら除湿機など、

用途によって使い分けると効果がUPします。

 

・ 断熱シートや断熱材

窓からの冷気をシャットアウトしてくれるのが断熱シートです。

 

冷たい空気を入れないことは結露を防ぐことにもなるので、

寒くなる前から断熱シートを貼っておくことをおすすめします。

 

断熱シートを貼ることで部屋が暖まりやすく、

節電にも役立つので一石二鳥ですね。

 

緩衝材(プチプチ)やダンボールでも断熱シートの代用ができます。

 

サキュレーターを持っている人は冬でも使用しましょう。

扇風機でも代用できます。

 

部屋全体の空気を循環させるので窓近辺だけが冷やされるのを防ぎます。

こちらも暖房の節電効果に役立つものです。

 

・ 観葉植物や水槽は窓や壁から離す

観葉植物や水槽からは常に水蒸気が出ているんです。

 

水蒸気がでることで付近の湿度が上がり、

結露が発生してしまいます。

 

窓や壁から離れた場所に設置するようにしてみましょう。

 

どうしても壁際になるという場合は結露しにくい場所が必ずありますので、

そちらに移動するようにしてください。

 

・ タンスや棚は壁から10cm離す

タンスや棚などの大型家具は壁際に配置している家庭がほとんどですが、

壁にぴったりと密着していると結露が発生してしまいます。

 

暖かい空気が入り込む隙間を作るように、

10cmほど離すようにしましょう。

 

・ 暖房器具は電気を使うものを選ぶ

室温を上げすぎてしまうと水蒸気が発生しやすくなります。

 

そして暖房器具には水蒸気を発生させるものがあり、

結露の原因を作ってしまいます。

 

ストーブやファンヒーターなどは燃料を燃やして暖めますが、

燃やす時に水蒸気を発生させます。

 

エアコンなどの電気を使う暖房器具を使うようにしましょう。

 

スポンサーリンク

結露でカビが生えた場合の掃除の方法!

 

カビを発見したらすぐに掃除をするようにしましょう。

 

最初は小さな点々かもしれませんが、

カビは放っておくと成長していきます。

 

また、カビはダニにも栄養を与えることになり繁殖してしまいます。

健康被害が出る前に徹底的に取り除きましょう。

 

窓ガラスに付着しているカビは、

ほとんど拭くだけで綺麗に拭き取れます。

 

少し頑固なカビにはガラス用洗剤を使用すれば大丈夫です。

 

ゴムパッキンに発生してしまったカビには、

カビ取り剤が必要になってきます。

 

ジェルタイプのものを選ぶようにすると、

洗剤が垂れ流れる心配もありませんのでおススメです!

 

まとめ

 

結露を放置すると健康被害の他に、

床材などを湿らせ腐らせることもあります。

 

家族で住む家を守る為にも結露対策と掃除は欠かせません。

 

今日は外が寒いかなと思った時には、

換気を意識するようにしてくださいね。

 

生活
スポンサーリンク
スポンサーリンク
さくらのお部屋