さくらのお部屋

日頃の生活のちょっとした疑問を解決します

マナー

知らないと恥!?お呼ばれ結婚式に行くときの靴は紐なしはNG?

投稿日:2018年6月27日 更新日:


友人や会社の同僚から

結婚式に招待されたあなた、

どんな服装でいけば迷ってますよね?

 

特に悩むのが靴だと思います。

 

黒靴で紐あり、

というのは常識なんですが、

紐なしというのはありなんでしょうか?

 

疑問に思うけど

周りにには聞けないし、

聞いたとしても「

そんなこともわからないのか!」と

非常識だと思われそうだし…。

 

そんな悩めるあなたは、

こちらを読んで

問題解決してもらえればと思います。

スポンサードリンク

今さら聞けない結婚式の靴のマナー

 

ネクタイやスーツは結婚式のゲストにふさわしいものを選んだし、あとは靴だけ!

でも、靴ってどんなものを選べばいいのだろう…。

 

なんて悩むところですよね。

昔から「オシャレは足元から」と言われていますよね。

 

綺麗なスーツを着ていても、

靴が汚れていたり場違いなものであると、すべて台無しですよね。

 

そこで、今さら他の人には聞けない靴のマナーをご紹介します。

 

《色について》

色は基本的に黒が良いとされています。

『フォーマルの場イコール黒』と

認識されているくらい常識です。

 

《素材について》

素材はエナメルか革とされています。

エナメルの靴は

『フォーマルの代表格』とも言われています。

 

《紐付き?紐なし?》

これは迷いなく紐付きです。

また、内羽根式」を選んでください。

「外羽根式」はNGです。

 

「内羽根式」とは、紐を通す部分が甲の下になり、

「外羽根式」とは、紐を通す部分が甲の上になります。

 

なので、「内羽根式」はフォーマル「外羽根式」はカジュアルと

用途によって使い分けると良いでしょう。

スポンサードリンク

 

おすすめの靴のデザインとは?

 

男性の靴は、黒の内羽根ストレートチップの紐革靴、

黒の内羽根プレーントゥの紐革靴。

 

上記が良いとされています。

 

ちなみに、

ストレートチップ:つま先の革の切り替え部分がストレート
プレーントゥ:つま先に飾りがないシンプルなタイプ

 

【NGなもの】

当然ダメなのがローファーやスニーカーです。

 

ただし、中学生や高校生のゲストで、

学生服で出席する場合はスニーカーでも良いとされていますが、

できるだけフォーマルなものを履かせてください。

 

また、動物の皮を連想させるものはNGです。

殺生を連想させるので縁起が悪いものとされています。

 

クロコダイルやスウェードがだめです。

偽物でもNGです。

 

結婚式に行くときの靴は茶色ってあり?

 

結婚式にゲストとして出席する際、フォーマルの基本として黒を選びますが、

茶色の靴はどうなのでしょうか。

 

ずばり、基本的に履かないほうがいいです。

 

しかし、カジュアルな結婚式だったり、

二次会より出席の場合はOKとされています。

 

ちなみに白もNGです。

 

基本的に新郎が履く色とされているので、

白は避けてくださいね。

 

そのほかに服装のマナーはあるの?

 

さて、靴については説明させていただいたのでバッチリですね。

 

では、他に気を付けること言えば服装(スーツ)ですが、

こちらのことを守ればあとはバッチリです。

 

《スーツの色》

スーツの色は新郎を引き立てるために、黒またはダークグレーの色が無難です。

白や明るいグレーなどは避けましょう。

 

《ネクタイの色》

ネクタイの色はパステルカラーの爽やかな色が良いでしょう。

黒は喪服みたいになるのでNGです。

 

あと、アニマル柄も縁起が悪いとされるので、

こちらもNGです。

 

《靴下》

靴下は無地の黒で、足首が隠れるくらいの長さが望ましいです。

白やくるぶしはマナー違反です。

 

《シャツの色》

無難に白が良いです。

または、パステルカラーでも良いとされています。

 

しかし、ボタンダウンはカジュアルなので着ないようにしましょう。

 

まとめ

 

さて、結婚式に行くのに不安なことはなくなりましたか?

 

きちんとした服装で出席して、

気持ちよく祝福なさってくださいね♪

 

スポンサードリンク

-マナー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

七五三参拝や記念写真での親の服装は普段着でも大丈夫!?

お子さんのこれまでの成長を神様に感謝して、 これからの健やかな成長と幸せを祈願する七五三。 スポンサードリンク   初めての七五三だと、お子さんの服装や写真撮影の予約などに気が回ってしまい、 …

甥や姪の出産祝いの金額相場!現金とプレゼントの両方は必要なし!?

  甥や姪が出産した場合、 それが例えばほとんど知らない旦那さんの兄弟の子供なのか、   はたまた自分が昔から可愛がっている甥っ子、姪っ子なのかによって、 出産祝いをどれぐらいする …

結婚式の手紙の長さはどのくらいがベストかを先輩花嫁が伝授!

結婚式といえば『花嫁からの手紙』が醍醐味ですよね。 スポンサードリンク   手紙を読んでいる花嫁、それを聞いて泣いているご両親、 見ているとこちらまでもらい泣きしてしまいますよね。 &nbs …

結婚式の二次会に出席する際に会費の渡し方を知らないと恥!?

結婚式の披露宴と二次会では、 スポンサードリンク マナーが異なることもあります。   二次会に招待された時に、 出席する際の会費の渡し方などにもマナーがあります。   知っておくべ …

婚約指輪のお返しは必要!?相場やおすすめの贈り物とは?

女性なら誰でも、好きな人から婚約指輪をもらえたら最高に幸せですよね。   そんな幸せ真っ只中のあなたも、まだこれからというあなたも、 ぜひ知っていてほしいのが「婚約指輪にもお返しがいる」とい …