さくらのお部屋

日頃の生活のちょっとした疑問を解決します

生活

指輪がきつくて抜けない時の簡単な外し方!最終手段は切断!?

投稿日:

指輪ははめているだけで

なんだか気分が上がるアクセサリーですよね。

 

ファッションとしてはめたり、

ペアリングではめたり。

 

結婚されている人は結婚指輪としてはめたりと、

日常的にはめている人は多いと思います。

 

しかし、ふとした時に指輪を外そうとしたら

「あれ!?抜けない!!!」と困っているそこのあなた!

 

指輪が抜けないとショックですよね。

そして、一生抜けないんじゃないかって、かなり焦りますよね…。

 

 

ひどい人はレスキューを呼んで指輪を切ってもらったというのを

とある記事で読んだことがあります。

 

そんなこと聞くと怖いですよね。

 

そこで、お困りのあなたに

指輪をスルッと外す方法をご紹介します!

 

また、手のケアの方法もちょこっとご紹介しています。

参考になれば幸いです♪

スポンサードリンク

指輪がきついと感じるのはむくみが原因!?

指輪がきついと感じることありませんか?

 

その原因は様々あるようですが

その中でも「むくみ」が原因と言われることがあります。

 

主婦がとくにこのむくみが原因で

指輪のきつさを感じる人が多いそうです。

 

むくみが起こる原因は、

 

・生理中

・妊娠中

・水分の取りすぎ

・塩分の取りすぎ

・お酒の飲みすぎ

 

こちらが主な原因とされています。

顔や足だけではなく、指もむくんでしまうんです。

 

また、長時間同じ姿勢で過ごすなどでも

むくんでしますのでお気を付けください。

 

むくみを解消する方法とは?

 

さて、そのむくみを解消する方法をご紹介しましょう。

こちらをご覧ください。

 

《その①マッサージをする》

ハンドクリームを使ってマッサージを行います。

 

1.  手全体にハンドクリームをなじませます。

2.  指一本ずつ指の根本から指先に向かってほぐしていきます

3.  詰めの付け根を痛気持ちい程度の指圧でマッサージします。

4.  指と指の間をほぐしていきます。

5.  親指で手のひらを手の甲に円をくるくる描くようにほぐしていきます。

6.  最後に手を握ってほぐします。

 

これは日常的にもできるし寝る前にやると

スポンサードリンク

 

朝起きた時手指がすっきりとするし、手もしっとりふっくらとして、

むくみ取りと保湿効果で一石二鳥です。

 

《その②ツボ押しをする》

手にはたくさんのツボがありますが、

むくみ解消のツボがあるんです。

 

それは『合谷(ごうこく)』というツボです。

 

1.  手の甲側の親指と人差し指の骨が交互するあたりを押します。

2.  3秒間ゆっくりとじっくりと押します。

3.  これを数回繰り返します。

 

このツボはむくみ解消だけではなく、

頭痛、肩こり、目の疲れ、便秘、生理痛などにも効果があり、

「万能のツボ」とも呼ばれています。

 

簡単に指輪を簡単に外す方法!

 

さて、むくみが取れたので

指輪を外していきましょう。

 

《ハンドソープを使う》

指輪の周りにハンドソープを付け、クルクルと回して外していきます。

ゆっくりと外していきましょう。

 

《押しながら外す》

1.指輪の指の腹側を押します。

2.上側に隙間ができるので指輪を少しずつ指先へずらしていきます。

 

ゆっくりと焦らずに抜いていくのがポイントです。

 

 

関節で引っかかるきつい指輪…どうしたら抜ける?

 

上記の方法で抜けない場合

このような方法もあります。

 

《糸を使う》

これはタコ糸や裁縫糸を使っていく方法です。

 

1.糸を指輪に通します。

2.指の付け根から指先に向かってその糸を指に巻き付けていきます。

(第二関節くらいまで少しきつめに巻き付けましょう)

3.巻き付けた糸の先端を押さえます。

4.指の付け根側の糸を指先に向かって引っ張ると指輪が移動していき外せます。

 

それでも抜けない場合は消防署かジュエリーショップへ

 

糸やハンドソープを使ったけれど、びくともしない場合は

無理やり外すのは辞めておきましょう。

 

最終手段は『消防署』または『ジュエリーショップ』です。

 

そこにはリングカッターがあるので

指輪を切断してもらいましょう。

 

指輪を切断することはとても勇気がいるし

修復はできるの?と不安ですよね。

 

大丈夫です!修復可能です!

 

ですので本当に我慢せずに最終手段として、

消防署かジュエリーショップでリングカッターで指輪を外しましょう。

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか。

指輪が外れなくても焦ることはないんです。

 

いずれも冷静に対処すればできる方法です!

 

是非お試しくださいね。

 

スポンサードリンク

-生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

新婚の専業主婦は毎日が暇!?おすすめの有意義な1日の過ごし方7選!

  結婚していざ専業主婦になってみると、 暇すぎて何をして良いか分からない! という人は意外と多いようです。   「毎日、他の専業主婦の人は何をしているのだろう?」 「こんなに暇な …

年末年始に友達がいない一人ぼっちの大学生のおすすめの過ごし方!

スポンサードリンク いざ年末年始だという時に、 友達が帰省してしまい一人で寂しく過ごすことに…。   年末年始に友達がいない場合は、 何をして過ごせばいいのか悩みますよね。   そ …

サンシェードを車に取り付けた時の驚きの効果!サイドの必要性は無し?

夏になると海水浴やキャンプと、 お出掛けすることも多くなりますよね。   とっても楽しい季節ですが、いざ出発という時に スポンサードリンク 「車内が暑過ぎて乗れない!」なんていう経験ありませ …

クレジットカードを持っていると節約できない!?賢いお金の節約講座

時代とともに便利になったのは お金の支払い方法ですね。   クレジットカードでの買い物は スポンサードリンク お金を持ち歩く必要がなく、 口座からお金が自動で引き落とされます。   …

読むだけで梅雨の時期の花粉症の原因や対策方法がよくわかるまとめ!

花粉症といえば、冬が終わるころから春先のイメージが強いですよね。 スポンサードリンク この時期に飛散する花粉としては、スギやヒノキなどが有名です。 でも、春が過ぎて梅雨時期になってもくしゃみや鼻水が止 …