愛知県名古屋市熱田区にある熱田神宮は、
毎年、初詣の時期になると愛知だけでなく
近隣の県からもたくさんの人が訪れます。
その数は230万人以上にものぼり、
初詣の定番スポットとして人気を集めています。
人気の秘密の一つは、
熱田神宮周辺に出店するバラエティ豊かな屋台です。
今回はそんな、お正月時期の熱田神宮の屋台について
ご紹介したいと思います。
熱田神宮の初詣の屋台の日程と時間
お正月の熱田神宮の屋台の日程と営業時間は次のとおりです。
お正月と言いつつ、実は夜中の参拝客をねらって、
早いところは31日の夜から営業を開始しています。
・ 12月31日
夕方以降、準備ができた店から続々と開店し、
明け方まで営業しています。
・ 1月1日~1月3日
朝の9時頃から夕方まで営業しています。
ほとんどの店は夕方には閉店してしまいますが、
中には夜まで営業している店もあります。
・ 1月4日
朝10時頃から翌5日の深夜3時頃まで、
多くの屋台が営業しています。
4日深夜は「えびす祭り」と言って、
商売繁盛や家内安全、漁業の豊漁や農業の豊穣などを祈る
お祭りがおこなわれるため、
屋台もそれに合わせて遅くまで営業しているのです。
・ 1月5日
朝10時頃から夕方6時頃まで営業しています。
5日まで営業している屋台はごくわずかです。
ほとんどの屋台は「初えびす」が終了する
1月5日の午前3時以降になると店じまいしてしまいます。
熱田神宮の初詣の屋台のおすすめの回り方!
見てきたように屋台の営業時間というのは、
参拝客の人数によってかなり左右されます。
つまり、ピークは12月31日から1月4日の夜中(明けて5日)までで、
そこからは徐々に屋台の数は減っていき、
5日の夕方にはほぼすべての屋台が撤収してしまいます。
したがって熱田神宮に初詣に行って、
そこでたくさんの屋台グルメを堪能したい場合は、
一番たくさんの屋台が出ている、
三が日の昼の時間帯に行かれるのがおすすめです。
屋台が集中して出店しているスポットは、
熱田神宮の東門側、JR熱田駅と名鉄神宮前駅周辺にある
歩行者天国です。
境内に入ってからも、
御本宮への参道の両サイドを敷き詰めるように屋台が並んでいますが、
ここまで来ると、参拝客でたいへん混雑します。
屋台でゆっくりメニューを選んだり、飲み食いを楽しんだりしたい方は、
駅周辺の屋台を利用されるのがおすすめです。
定番の焼きそば、たこ焼き、わたあめはもちろん、
温かいクレープやスープなど、
冬ならではのお食事メニューも充実しています。
夏のお祭りの露店とはまた違った趣がありますね。
私のおすすめは「せんべい汁」です。
肉、魚介、野菜からとった栄養満点の出汁に
南部せんべいを入れたスープで、
出汁を吸ったせんべいの風味と絶妙な食感は、
一度食べるとやみつきになります。
参拝の待ち時間は、
混んでいると一時間以上かかることもあります。
凍えながら並んでいるときに、
この出汁を飲むと、身体の内側から温まり、
とっても幸せな気持ちになれますのでおすすめですよ。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
お正月の熱田神宮周辺の屋台について、
営業時間とおすすめの回り方をご紹介してきました。
・ ねらいめは、三が日のお昼間の時間帯。
5日の夜中を過ぎると
屋台のほとんどは撤収を始めるので注意。
・ 境内に入ってからよりも、
手前のJR熱田駅と名鉄神宮前駅周辺にある
歩行者天国に並ぶ屋台で買い物する方が混み合いません。
たくさん食べたり飲んだりしたい場合は、
ここがおすすめです。
・「せんべい汁」が売っていたら、
ぜひ食べてみてください!
以上です。
参考になりましたら幸いです。
コメント