さくらのお部屋

日頃の生活のちょっとした疑問を解決します

イベント

卒業式におすすめの髪型!中学生のショートの娘が自分で可愛く!?

投稿日:

 

学生にとって特別な日である卒業式。

 

中学生ですと学校によって色々と校則もあるとは思うのですが、

卒業式には、お友達と写真を撮る機会も多いので、

特別可愛いくしたいと思うのが女の子ですよね。

 

そこで今回は中学生の卒業式におすすめの髪型をご紹介!

 

ショートヘアでも、ちょっとしたアレンジ次第で簡単に自分で出来て、

可愛くなれるアレンジヘアがありますので、いくつかご紹介します。

スポンサードリンク

卒業式におすすめの髪型!ショートの中学生には!?

 

卒業式は特別な日ですが、

中学生だと校則もあると思いますし、

 

何より卒業式という厳粛な行事ですので、

あまり派手になりすぎる髪型もいけません。

 

でも、普段と同じ髪型じゃつまらない。

 

ロングの子だと、

髪をアップにしたりして色々とヘアアレンジがあるけれど、

「ショートヘアじゃ、無理だな~」なんてあきらめていませんか?

 

ショートヘアでもちょっと手を加えれば、

色んなヘアアレンジが出来るんですよ。

 

特にショートヘアでも簡単に出来るのは、

サイドの髪をねじってヘアピンで留めるヘアアレンジです。

簡単に出来て、いつもと違う雰囲気に出来るので、

卒業式におすすめの髪型です。

 

ただし、肩につくぐらいの長さの人は、

髪を結ばなければならなかったり、

 

大きいヘアアクセサリーが禁止という校則がある学校もあると思います。

 

「中学生最後だし、ちょっとくらい校則を破ったって平気!」

なんて思わないでくださいね。

 

せっかくの卒業式という晴れ舞台、

先生に注意されて終わるような思い出だけは作らないでくださいね。

 

もしお母さん方が見て、

これはちょっと校則違反じゃないかなと思うようであれば、

子供さんに注意してあげてくださいね。

スポンサードリンク

 

卒業式の髪型を自分で可愛くアレンジする方法!

卒業式の髪型を自分で簡単に可愛くアレンジしたいのならば、

少し練習は必要かもしれませんが、

 

ロングやミディアムヘアに負けないくらい可愛くアレンジする方法もありますので、

いくつかご紹介していきますね。

 

● 編み込みヘア

編み込みは、はじめに三つ編みをして、

三つ編みと同じ要領で下から髪の毛をすくって編み込んでいくのが基本です。

 

① ゆったり編み込み

大き目に編み込みを作って華やかさを演出

 

② 細やかキュート編み込み

細目の編み込みはキュートな印象に

 

③ 前髪編み込み

前髪を編み込みする時は、きつめに編み込むよりも、

ゆるっと編み込みする方が可愛く仕上がります。

 

<ショートでも出来る編み込みアレンジ>

① サイドの髪型を多めにとって逆サイドに持っていきます

② 3つに束を分けて編み込みます

③ 耳の後ろまで出来たら三つ編みにします

④ ゴムで留めて最後は耳の後ろへ持っていきます。

 

逆サイドから髪の毛を持ってくるようにすると、

ショートヘアでも編み込みに必要な毛束のボリュームが出来ます。

 

慣れないとなかなか上手くは出来ませんが、

練習すれば、簡単に出来るようになります。

 

検索すれば、動画でも編み込みの仕方がたくさん出てくるので、

分からなければ参考にしてみてくださいね。

 

編み込みも、編み方を変えたり片側だけ編み込んだり、

両側編み込みするのとで雰囲気が随分と変わるので、

色々と試してお気に入りの髪型を見つけてくださいね。

 

まとめ

 

卒業式にどんな髪型にするか悩む時は、

髪を切りに行ったときに美容師さんに、

アレンジ方法を教えてもらってもいいですね。

 

また、卒業式当日の朝、

慌てないようにヘアアレンジの練習をしておきましょう。

 

くれぐれも校則違反にならないように注意だけはしてくださいね。

 

中学校の制服を着るのも最後の日です。

 

一生に一度の中学の卒業式、

素敵な思い出になるように可愛い髪型を見つけてください。

スポンサードリンク

-イベント
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

サンタクロースはいるか?いないか?子供にはどう話すべき!?

  クリスマスが近づくと子供たちは、 サンタクロースがプレゼントを持ってきてくれる事を とても楽しみにしていますよね。   でも子供がある程度大きくなってくると 誰もが思うあの疑問 …

横浜の緑区民祭り2019の日程と見どころ!おすすめの楽しみ方は?

  スポンサードリンク 横浜の各区では秋にたくさんの区民まつりが開催され、 どこも家族連れで大賑わい!   今回は、筆者の地元の横浜の緑区民まつりをご紹介します。   見 …

地元民が語る!鎌倉花火大会の穴場スポットは江ノ島というのは嘘!?

2018年第70回になる鎌倉花火大会! スポンサードリンク 見所はやはり水中花火です!由比ヶ浜で行われる海上花火は普通の花火とは違い、海に反射されとてもきれいです。 花火大会までは鎌倉を楽しむこともで …

大竹・和木川まつり花火大会2019!日程と駐車場や見どころは!?

広島の穴場の花火大会、大竹・和木川まつり花火大会は、 スポンサードリンク 広島県と山口県の県境の川、「小瀬川」で行われています。   私がこのお祭りに行った時は、 地元の方ばかりなのか場所取 …

支笏湖氷濤まつりの服装はどうする!?ライトアップ鑑賞に必須の装備!

  北海道の支笏湖では毎年、 スポンサードリンク 冬になると「支笏湖氷濤まつり」が開催されています。   支笏湖は、札幌から車で1時間ほど行ったところにある、 自然豊かな郊外の湖で …