当サイトはプロモーションを含みます

学資保険にいくらかけてる!?金額の目安と知っておきたい基礎知識!

スポンサーリンク

 

子供の教育費、幼稚園から大学まで

一人当たりいくらかかるかご存知ですか?

 

3歳から幼稚園に通ったとして高校まで全て公立に通った場合、

教育費は約500万円かかると言われています。

 

そして大学に進学すれば、

入学費用や毎年払う授業料もさらに高額になります。

 

国公立に進むか、私立に進むかにもよりますが、

公立では約500万円、私立文系なら約700万円、

私立理系であれば約900万円近く必要になります。

 

つまり、幼稚園から大学までずっと公立でも最低1000万円、

全て私立に通った場合はなんと約2,500万円もかかるのです。

 

大学進学時にまとまったお金が必要だと分かっていても、

必要なだけのお金を月々貯金できるかというと、

実際にはなかなか難しいかもしれません。

 

小中学生のうちは習い事の月謝だって必要だし、

お子さんが大きくなれば食費もどんどん増えていきます。

 

しかし、将来的に大学には行かせてあげたいという場合、

できるだけ早く準備をすれば、

余裕を持って送り出してあげることが可能なのです。

 

貯蓄が苦手という時には、

毎月自動的に引き落とされるような学資保険を活用すると、

普通に貯金するよりも金利も良くおすすめです。

 

また、学資保険に加入すると、親に万一のことがあった場合など、

もしもの時の保障を受けられるというメリットもあります。

 

今回は、お子さんの学資保険について

具体的な金額の目安や受取総額、受け取り方法など、

学資保険の基礎知識についてご紹介していきます。

スポンサーリンク

学資保険にかける金額の目安は?

 

学資保険には、「貯蓄型」「保障型」があります。

 

貯蓄型とは、その名の通り

払い込んだ保険料が貯蓄のように貯まっていき、

受け取る際に若干プラスになって戻ってきます。

 

一方、保障型は万が一の事故や病気の際に

保険金を受け取ることができたり、

 

親にもしものことがあった時に

育英年金を受け取ることができたりと、

保障が充実しています。

 

しかし、払い込むお金の一部が掛け捨てのようなものなので、

元本割れをすることもあります。

 

したがって、戻ってくる額は貯蓄型よりも少なめです。

 

一般的には学資保険は貯蓄型にして、

医療保険などは別で安く加入するという方が多いですが、

各家庭の事情も考慮して決める必要があります。

 

気になる月々の保険料ですが、小学6年生以下の子供がいる

20~30代の主婦を対象にしたアンケートでは、

 

45%の人が「1万円~1万5000円」最も多いという結果となっています。

次に多いのが「5千円~1万円未満」で31%です。

 

0歳児から加入して受験前に戻るように、

18年間支払う設定にしている場合、

 

月々1万円の保険料なら、

1万×12カ月×18年間=216万円となります。

 

これは学資保険の戻りとして十分と言えるのでしょうか?

 

スポンサーリンク

学資保険はいくらもらえる?

学資保険で貯めたお金を何に充てるかというと、

「大学入学時にかかる費用のため」という考え方が一般的です。

 

大学入学時には、受験費用や入学金、授業料、

一人暮らしのための敷金礼金、引っ越し代など、

まとまったお金が必要になります。

 

大学入学時にかかる費用の目安として、

私立文系で150万~200万円とされていますから、

 

雑費なども考慮すると、

200万~300万円を学資保険で受け取ることができれば安心ですね。

 

楽天リサーチによる学資保険の受取総額の設定のデータでも、

トップは200万~250万円で、約三割の人がこの設定にしています。

 

受取総額を高く設定すれば、

大学入学時にさらに安心だと思うかもしれませんが、

 

受取総額が増えるということは、

月々の支払も高額になるということです。

 

毎月の保険料の支払いで

生活が回らなくなっては本末転倒ですよね。

 

だからといって、

途中で解約してしまうのは本当にもったいないことです。

 

学資保険の金額は、毎月支払える額と、

ほどほどに安心できる受取総額のバランスで決めましょう。

 

また、貯蓄型ならいくらかプラスで戻ってくるので、

普通に銀行口座に貯蓄するよりもお得になります。

例として、0歳から18歳まで、

月々1万5000円を保険料として支払った場合は、

大体10万円ほどプラスで戻ってきます。

 

プラスというのは、

保険料自体は総額290万円しか払っていないのに、

満期で300万円の払い戻しがあるという意味です。

 

年払いや短期払い込みを利用すると、更に多く戻ってくるので、

出来るだけ多くプラスにしたいという場合は、

これらの方法も活用すると良いでしょう。

 

まとめ

 

学資保険は、

子供が大きくなるまでずっと払い続けなければなりません。

 

兄弟が増え、子供たちも大きくなれば、

生活費の支出も増えていきます。

 

それでも支払える額はいくらなのか、

払込期間を何年にするか、

満期でいくら戻ってくるように設定するかなど、

 

目安を参考にしながら夫婦で相談して決めてみてくださいね。

生活
スポンサーリンク
スポンサーリンク
さくらのお部屋

コメント