さくらのお部屋

日頃の生活のちょっとした疑問を解決します

生活

苦手な義父に父の日のプレゼントをあげないのは非常識!?

投稿日:

結婚してから初めての父の日。

何を贈ればいいのか、そもそも贈らないといけないのか…。

苦手な義父とは挨拶程度で趣味も好みもわからない。夫に聞いても曖昧な答えしか返ってこない…。

どうしよう…と悩んでいるのなら何か送った方がいいでしょう。

プレゼントはもらえるとうれしい物です。

初めての父の日の参考になるようなものをご紹介していきます。

スポンサードリンク
  

義父へのおすすめのプレゼントはこれ!

とにかく悩みの種は「何を贈ればいいのか」です。

苦手な義父にも一応、失礼のないようにと考えますよね。

食べ物はどうでしょう!甘い物は好きでしょうか?

お取り寄せスイーツやご当地限定グルメなど、普段食べることのない珍しいものがおすすめです。

ネットが苦手な年代の方には、なかなか行けない地方のグルメは喜ばれます。

自分では買わないようなお菓子やおつまみなどもいいですね。

働き者の義父にはおいしい物を食べて、まだまだ頑張って頂きたいという気持ちを込めてお肉もいいかもしれません。

調理済みのハムだと切るだけなので義母の負担にもならないです。

私の場合は「残らないもの」を贈るようにしています。残るものは苦痛に感じる場合があります。

また、毎年かぶらないように考える必要があります。

食べ物や飲み物は、気に入って頂くと連続して贈っても問題ないからです。

お手頃な値段で気軽に渡せるものがいいかと思います。

注意点として、お医者さんに塩分などの制限はないか義母に聞いてみましょう。

また、食べ物は義母も食べることがあります。

「これにしようと思っているのですが・・・?」と義母に尋ねてみましょう。いいアドバイスがもらえるかもしれません。

それでも食べ物の好みがわからない!好き嫌いが多い!という場合は普段の生活に邪魔にならないものがいいですね。

スポンサードリンク

ハンカチネクタイはいくつあってもさほど問題ないです。

色や柄は派手な物ではなく、シンプルな物を選ぶといいです。

スポーツ用品はいかがでしょう?

ゴルフされる義父にはオリジナルのゴルフボール。イラストや写真を入れることが出来る物もあります。

もちろん使っても、インテリアとしてもいいですね。

時期的にも夏前なので暑さ対策をしたキャップは使えますね。

これから紫外線も強くなるのでサングラスもプレゼントには最適です。

キャップもサングラスもゴルフ以外にも野外スポーツをされる方には喜ばれます。

変わり種でいえば、名前入りの物も最近増えてきました。苦手な義父でも名前はわかりますよね!

ジョッキや湯飲みに自分の名前が入っているとうれしいと思います。

普段使う物ですが特別感があります。

届くのに少し時間がかかる場合があるので余裕を持って注文しましょう。

何を贈るかある程度決まりましたか?

今度は予算を考えていきます。

大切なのは1年に1回、父の日はやってくるということです。

初めてのプレゼントが高額だと今後のハードルが上がります。家計の負担にならない金額にしましょう。

義父が喜ぶ父の日メッセージとは!

義父に手紙やメッセージってかなり難しくて悩みます。かしこまりすぎるのも違う気がしますよね。

初めての時はいろいろと考えすぎてしまいます。

硬すぎる文章にならないようにするのがコツです。

まず、宛名は「お義父さん」ではなく「お父さん」を使うと親しみがわきます。

この機会にいつも気にかけて頂いていることへの感謝の気持ちを具体的に伝えましょう。

夫婦2人で仲良く選んだという事を伝えるといいと思います。

忙しい夫をたててあげましょう。義父にもきっと伝わるはずです。

父の日は梅雨であり、夏前の体調を崩しやすい時期になります。

ですので、体調を気にする一言も忘れずに入れましょう。

是非、手書きのお手紙にしてくださいね。

まとめ

これから毎年、父の日はやってきます。これを機に良好な関係が出来るかもしれません。

また付き合いが長くなると趣味や好みがわかってくるかと思います。

義母とも相談し良い父の日になればいいですね。

スポンサードリンク

-生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

フロントガラスの凍結はお湯をかけるのは絶対NG!?簡単な解凍法は?

寒い冬は スポンサードリンク 起きても布団から出たくないですよね。   ゴロゴロしてると 時間がなくなってバタバタ用意して、 いざ出発となると車のフロントガラスが凍ってる なんてこと私はよく …

七五三の写真は前撮りか当日撮影のどちらがベストかを徹底比較!!

お子さんの成長を祝う スポンサードリンク 欠かせないイベントの一つである七五三ですが、 前撮りをするか 当日撮影が良いのかと 悩まれているご家庭も多いのではないでしょうか。   今回は、 そ …

ケーキを冷蔵庫に入れる時は野菜室がベスト!?正しい保存の方法とは!

  スポンサードリンク ケーキは大変デリケートなお菓子です。   たとえ消費期限内であっても、保存方法がよくなかったために、 いざ冷蔵庫から取り出して食べてみるとまずかった、、、 …

ハーバリウムの瓶の消毒が誰にでも簡単にできる3つの秘訣とは!

  最近女性の間で人気沸騰中の「ハーバリウム」。   透明感のあるガラス瓶の中に色とりどりの花が入っている様子は、 飾ると部屋が華やかになるだけでなく、見ていても心が癒されますよね …

冬のコートのベストな買い時!セールはいつまでやってる?

毎年、色々なデザインが出る冬コート。 スポンサードリンク   でもコートってお値段もそれなりにするので、 寒くなり始めた時に欲しくても買うのを躊躇してしまいますよね。   今持って …