さくらのお部屋

日頃の生活のちょっとした疑問を解決します

ペット

チワワの夏の暑さ対策!扇風機を使っても意味がないというのは本当!?

投稿日:

 

“犬の暑さ対策として扇風機は意味がない”という話、

犬を飼ったことのある人なら一度は聞いたことがあるでしょう。

 

わが家のチワワは、エアコンと扇風機を同時につけているときは、

扇風機の風が当たる場所にわざわざ移動してきます。

 

でも『ちょっと節約、、』と思って扇風機しかつけないでいると、

とたんに扇風機の存在に無関心になり、

部屋の隅の日の当たらないところへ行ってしまいます。

 

冷たい風とそうでない風の違いが、

なんとなくわかっているようです。

 

今回はチワワの夏の暑さ対策について、

扇風機は意味がないと言われる理由などもあわせてご紹介したいと思います。

スポンサードリンク

チワワが快適に過ごせる適正温度!扇風機は意味がない!?

 

私たち人間と違って、犬は扇風機を涼しいと感じません。

 

まず大前提として、扇風機の風が涼しいのは、

身体が汗をかいているときだけというものがあります。

 

人間は暑いと全身から汗が出ます。

 

これが扇風機の風で蒸発することによって冷却効果が起こり、

結果、“涼しい”と感じることになります。

 

水が蒸発するときに周りの熱を吸い取って行くことは、

中学校の理科の授業でも習うとおりですね。

 

一方、犬は人間と違って、“全身に汗をかく”ということができません。

 

犬は、鼻と肉球など、

本当にごく一部の場所からしか発汗する事ができないためです。

 

汗をかかない身体にいくら風を当てても、

熱が放出されて行かないので、体温を下げることはできません。

 

したがって、チワワのような室内犬のために、

夏の暑さ対策をするならば扇風機では意味がないのです。

 

チワワは暑さに弱い犬種です。

 

人なら耐えられる温度でも、

チワワにとっては熱中症になりかねない温度という場合もありえます。

 

具体的には、

・気温22度以上

・湿度60%以上

 

この条件を満たすと、毛が長くて多い子などは“暑い”と感じて、

スポンサードリンク

舌を出し、ハッハッと言い始めます。

 

数字はあくまでも目安です。

 

犬は暑いときには必ず、舌を出して『暑いです』というサインを出します。

(人間の子供のように気を遣ってがまんしたりしないので)

 

数字にこだわるよりも、やはり犬の様子を見て、

エアコンをつけるかどうか決めるのが確実な方法です。

 

チワワはエアコンなしで夏を乗り切るのは不可能!?

 

チワワに扇風機の風を当てても暑さ対策にならないことは、

今見てきたとおりです。

 

やはり、チワワと夏を乗り切るにはエアコンが必須になります。

だからといって、扇風機を捨てたりしないでくださいね。

 

扇風機とエアコンを併用すると、

部屋の温度を効率よく下げることができます。

 

すなわち、エアコン効かせた部屋で扇風機を回すと、

冷気が部屋の中をよく循環して室内の温度をすばやく、

しかもまんべんなく下げることができるのです。

 

このときの扇風機の風には冷気が含まれますので、

ワンちゃんに当ててあげると涼しいと感じるはずです。

 

うちのチワワも、エアコンと扇風機を両方つけているときは、

扇風機の風が当たるところにしっかり陣取って座っています。

 

エアコンの故障などでどうしてもエアコンが使えないときは、

「扇風機+霧吹き」で乗り切りましょう。

 

犬はヒトのように汗をかいて体温調節することができない動物であるというのは、

すでに書いたとおりです。

 

汗の代わりに霧吹きなどで水を身体にかけてあげて、

これに扇風機の風を当てることで冷却効果を期待することができます。

 

効果は一時的で、あまり長い時間はもちませんので、

こまめに水をかけてあげる必要があります。

 

どんなにあなたが辛抱強い飼い主さんでも、

これだけで夏を乗り切れるほど、

ワンちゃんにつきっきりになっていることはできないと思います。

 

万が一のときの裏技として、覚えておいてくださいね。

まとめ

 

いかがでしたでしょうか。

 

だいじなワンちゃんが熱中症にならないよう、

しっかり対策してあげて下さいね。

 

参考になりましたら幸いです

 

こちらの記事も参考にしてくださいね!

チワワは暑さに強い!?エアコンなしでも過ごせるという噂は本当?

チワワに夏のエアコンは必須!24時間つけっぱなしの電気代は!?

 

スポンサードリンク

-ペット
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

犬の舐め癖をやめさせるには飴と鞭が必要!?舐める原因としつけの方法

かわいい犬が飼い主の口を舐める様子は、 飼い主に甘えているとてもかわいい仕草に見えますよね。   しかし、口元を舐められることによって 犬から人間へ移る病気もあります。   それは …

子犬の外出はいつから可能!?散歩の正しい時期としつけのポイント!

スポンサードリンク 犬を飼う人であれば、 天気の良い日なんかは散歩につれていってあげたいですよね。   そんな愛犬のお散歩について、 あなたはどれだけ正しい知識を持っていますか? &nbsp …

お墓参りは犬と同伴でも大丈夫!?︎気になるマナーと注意点とは!

  スポンサードリンク お盆やお彼岸、命日などに お墓参りは欠かせませんよね。   そこで、家族の一員である犬を お墓参りに連れて行きたいと思う人も多いかと思います。   …

チワワの性格がわがままというのは嘘!そうなる原因は飼い主にある!?

小さくてふわふわの体に、 スポンサードリンク パッチリとした目。   そのうるうるした目で見つめられたら 誰でもイチコロですよね。   チワワは、見た目の可愛さもさることながら、 …

チワワに服は必要ない!?嫌がる場合の寒さ対策の方法とは!

『犬に服を着せるなんて不自然だ!人間じゃあるまいし…』なんて、 昔はよく言われたものです。   もう、15年くらい前でしょうか。   今では、ワンちゃんに服を着せるのは 当たり前の …